寿楽フードサービス/おやじのぼやき

鹿児島の皆様に美味しい食事と空間を提供する「寿楽フードサービス」。オーナー(通称おやじ)の今夜のぼやき・・・

W・キン

2011年06月30日 | Weblog
毎朝、「はなまるマーケット」をみながら、魚市場に向かっています。
けさは、ヤックンがおもしろい事、言っていました。 年を重ねて必要なのは「筋力」と「お金」の
ダブルキンだと、なる程と・・・・・・
体脂肪率29.1%、体内水分52.4%、体内年齢56才、体重82K、そしてタバコにお酒、
このように、自己管理のできない私です。
そのくせに、気持ちだけはあるのですが、「今更、ダイエットしてどうするんだ」ともう1人の
私の中にひそむ弱虫君が・・・・・・
タバコをやめて、我慢して、ストレスかかえてどうするんだと、又、弱虫君が、結局、言い訳ばかり
している私なのです。
「健全な肉体に健全な精神は宿る」ごもっともだと痛感してはいるのですが、根性がない?
バリバリの腹筋に、小麦色の肌・・・・よろしなあー
せっかく、海も山もある鹿児島にいながら、海で泳ぐことなどめったにない!!
これでいいのかと・・・・・
私の同級生もデブばかり、最近は110K、黒豚なら出荷される体重になっても、笑って飲んでいる
PTA会長、野球の監督でありながら相撲部屋の親方のような男、坊主のように、テカテカ黒ビカリ
の頭の黒豚生産業の男・・・・・・
このさい、同級生を集めて、「ダイエットクラブ」でも立ち上げて、これからの老後の準備でもしなければ
イワ○○君、発祥人となって頑張ってみませんか?
今年の冬の忘年会には、せめて20%ダウンするという目標を持って!
しかし、根性なしですから、すぐに心のメルトダウンが・・・・
「他力本願」の私で、スイマセン

まいどおおきに

49㎏、168㎝

2011年06月29日 | Weblog
「相談があります」たらふくまかないを食べた後の昼ランチ終了後です。
私の役職柄、たいがい、進路(退社)についてがほとんどで、ポジィティグな話は、30件に1件の割合だと思います。
想像通りでした。 「接客業に自信がありません」ホーホーと私は、さらっと受け流し、何を次にしたいかと尋ねると
「営業か何か?」という答え、更に過酷な現場・・・・とりあえず、言ってみただけなのでしょうか?
腹の中では笑ってしまいました。
それから、10分、20分、私の思う事とこれからの彼の人生について・・・・
それで、「退社はしてもいい」という結論、しかし、3っの条件があり、その中の1っでもクリアーした状態で最後、決断
しろと約束しました。
①ソムリエの資格取得、ホテルの接客業からスタートした彼は、ワインの知識がかなりありますが、いざ、問題用紙と向き
合うと、極度の緊張であっぱります。 過去2回失敗、3度目の正直をねらって、
②体重49K、168㎝から60㎏、どこからみてもキシャな体は男としてたよりがいがない?貫禄をつける
③結婚相手を決めろ?すでに思いを寄せる女性がいるのですが、彼女には子供が1人いるそうです。
未だに手もチューもしていないのですが、近々、プロポーズすると言っております。
とにかく、この3ヶ条の中の1っでもクリアーしたら、「相談にのる」と言いました。
30才を手前にして、何も守る事もなければ、目標もない、漠然とした中で1日、1日過ぎていく、ネガティブに精神状態
の中で、何も前には進めない、とにかく、ひとつひとつ、コツコツとやっていく事こそが、信用であり、財産なんです。
まだ、彼のように「ちゃんと」相談してくれる事はありがたい・・・・・
私と彼とのコミュニケーションもとれますし、私も、人生ふり返るチャンスです。
ゴールのないレースはだれもやらない、男なら、自分のゴールしっかり決めて、そのゴールめがけて突き進め・・・・・
あの時、こうやっていれば、こうしていたら、と、後悔することなく1日1日をしっかりと生きる。
ガンバレ、○ッダン!!


ないどおおきに

塩ポンズ?白いポン酢

2011年06月28日 | Weblog
突然、めったに℡のかかってこない高校時代の友人から「相談があったんどん?」・・・・・
私は「銭ならねどー?」と、いつもの調子で受け答え・・・・・ちょっと時間があって
「知恵」がほしい? 皆さんご存知の通り、私は鹿商が最終学歴、それも、ビリから数えた方が
早い優秀な成績、その私に・・・・?
すると「ポンズ」という言葉が彼の口から、全く畑違いの仕事をしている男がなぜ? 益々おかしく
なってきて、「美味しいポンズと巡り会ったので、是非これを皆に食べてほしい」
と言うではありませんか、彼なりのヒラメキがあったのだと思います。
黄金色の上品な感じがするのですが、味はアゴ(トビウオ)がベースになっているの?懐しいです。
橙にアゴ、塩、とってもシンプルですが、なかなかの美味!!使い方によってはドレッシングに
中華料理のようなコッテリ系にひとサジ入れると、全く別物になりそうな・・・・・
そんな不思議なソースです。
近日、寿楽の各店舗でもご賞味いただけると思いますので、乞、ご期待ください
私は必ずヒット商品になると確信しております。
なぜって? そこら辺にない商品だからです。
とりあえず、皆様のご意見いただいて、又、商品開発、そして、ネーミングという事ですので・・・
楽しみです。
6月27日、とうとう梅雨明け、本日から夏本番です。
しかし、まだ、セミの鳴き声は聞こえてきません、夏バテしないよう、おいしいもん、いっぱい
いっときましょう
それでは、今日はこのへんで!!

こだわり

2011年06月25日 | Weblog
0.9の2B
シャープペンシルの芯です。 どうしても力を入れて書くので、このキカクになったんだと思います。
3本あるシャープペン全てです。
私の「こだわり」探してみたのですが、これくらいしか思い付きません
趣味のゴルフでも、周りの方々はボールだの、クラブだの、とことん「こだわり」を持った方がおられますが、
全く私はありません、これでいいのか?とつくづく思うのですが、やはりありません
Why?たぶん調理師という職業柄だと思うのです。
最初の10年間くらいは、ひたすら調理の技術習得の時間なのですが、そこから先は、常にこだわってきた
ような気がします。
料理人であって、経営者でもある訳ですから、やはり、オンリーワンでなければ、沢山ある飲食店の中から
選んでいただけません、ですから、そこには、やはり「こだわり」があるのだという事で、じゃあ、
そのこだわりを言葉にしろと言われると、それも又、難しいのです。
只、やはり、一番に言える事だけはわかっています。
それは、「人」あっての私のこだわりつまり、人間力でこれまでやってこれたのだと確信してます。
「人生は、天国に行くまでのちょっとした寄り道だ」
けさ、市場の中の保冷車の壁に書いてありました。
その途中に、様々なドラマがある訳で、私は、「人間力」「人間味」にこだわり続けてまいります。


蕃茄 -トマト-

2011年06月24日 | Weblog
川内市、東開聞町、私が13才まで生活していた街です。
夏が近ずく今の季節の思い出は、川内川のサイレンの音、それは、それは、すさまじい音でした。
梅雨時期は、毎日のように鳴り響いていたことを思い出します。
家の2階に上がり、洪水で水につかった街を、ゴムボートで脱出する
40年程前は、くみ取り式の便所でしたので、何もかもプカプカ豚舎の豚さんも豚カキして泳いで
いました・・・・
そして、梅雨の季節も終わりますと、市の職員の皆さんが、消毒の作業すごい機関銃のような音で
白い煙を出して各家を回っていく・・・・いよいよ夏本番!!
夏休みの頃になると、どこもかしこも夏野菜のオンパレード、まるで野菜市場のように胡瓜に茄子
そして、まっ赤なトマト、汗をかいていたガキの私達には、あのゴツゴツとしたスッパイトマト
こそが、エネルギー源、近所のバンバンが、井戸水でダンナ様の為に冷してあるも、ちょっと頂いて
パクリ、しかし一度もおこられなかったのはなぜ・・・・
勘大な大人の方々が回りにいたからでしょうか? 食育だったのでしょうか?
今の子供達、川に遊びに行けば、あぶないとか・・・・・
何もかもが、大人の勝手に育てられている気がしてなりません
勉強も大切なのでしょうが、ギラギラ太陽いっぱいあびて、天然素材をもっともっと磨いてほしい
ものだと思います。
この夏を元気に、そして、最高の思い出つくれるよう、私の子供達にもゴツゴツのスッパイトマト、
食べさせてあげたい?
天文館もいよいよ夏祭りがスタート、25、26日はハンヤ祭りが天文館公園であります。
あのパワフルな元気、いただきたいものです。









私の料理屋の原点

2011年06月23日 | Weblog
オムライスに、グリーンピースののったカレーライス、スパゲッティナポリタン、厚切りの豚ロースステーキ
エビフライにコロッケ、ちっちゃなハンバーグの定食、あつあつの鉄板で鶏のステーキにトマトソース、
どれも、これもガッツリご飯を食べていた、幼少時代の懐かしい思い出の料理です。
以前もお話ししましたが、私は外に出かけると必ずといってよい程、洋食屋での食事、それも隠れ家的な
古くさい、年配のマスターと奥さん、そして、息子さんと3人でやっている店など最高です。
最近、鹿児島は特にミニ東京化してきたためか、なかなかありません、残念なのか?時代の流れなのか?
第二の故郷、大阪の街は今だ沢山の洋食屋さんが存在しています。
大阪人ならではの飾り気のない「うまいもん」を知り尽くした人達ならではの文化なんだと思います。
日本人ならではの食文化、洋食ですが、私が考えるに和食だとある意味思うのです。
ラーメン、そば、うどん、パスタ、ピザ、日本人ならではの味付けと、センスがそこにあって、これからも
もっともっと色々な知恵と技が、そこに注入されて時代と共に変化していくことだと思いますが、
「私の料理屋の原点」=「めしや」という気持ちは忘れたくないものです。
今度の休みは、オムライスにキンキンに冷えたビールで昼ランチしょうと思います。
懐かしい時を思い出して!!




消費税10%

2011年06月22日 | Weblog
たしかに、今、財政的にお金が必要なのはわかります?
しかし、いまだに義援金も凍結されたまま、たった15%しか
流通していないと聞いています。
このお金が動きださないと経済は回っていかない・・・・・?
そして、そのお金の使い道もまだ、決まらず、ヤメル、ヤメナイ
オマエガキライなど、幼稚園生のケンカのような事やっている。
そして、そんな中で、ポロンと消費税10%に・・・・・
民の人間は益々、買い物したり、旅行したり、食べたり、飲んだり
しなくなる、不のスパイラルに突入・・・・
そして、弱い私達の立場の人間が、いやな思いをする。
民間企業のように、もっと、もっと、見直すべきところはすぐに実行
し結論を出さなければ、不安というレベルではなく、本当に日本は
大丈夫なのかという疑問しか残らない、
10年後、20年後、成長するとは思えないこの世の中!!
私達の子供の時代には、どうなっているのだと思うと、怖い
そして、この無責任な私も含めた大人でいいのだろうか?
「坂本竜馬、よみがえってこい!!」
今、声を大にして、ほえたい!

酒の会

2011年06月21日 | Weblog
各店舗、毎月行っている行事です。
それぞれ店長、料理長の思い入れと、酒蔵さんのコラボレーション!!
とでもいいましょうか、楽しい時間です。
本日は、黒豚百寛でバーボンとの共演、朝の市場ミーティングで、川地、宇田の百寛コンビが
ギラギラした目で、献立をしていました。
基本的に私は、酒の会のメニューなどは、一切タッチしておりませんが、今朝は相談を受けました
ので、一言だけ・・・・?
百寛の売りはなんですか?今日の主役は決まりましたか?
そうなんです、只、酒飲んで飯食うだけなら、家飯なんです。
わざわざ、この雨の中、黒豚百寛に足を運んでいただくお客様に、非日常的な家では食べられない
食事を大切な時間をプロデュースすることこそが、プロフェッショナル!
厳しいご意見もあることでしょうが、それこそが成長するために最も必要な時間です。
ハウス野菜より露地物の野菜は、なぜ美味しいのか、あらゆる環境の中で、自分の力で立ち向かい
実をつけるからです。
本日は、百寛のスタッフ一丸となって「ちゃんと」やってくれると思います。
私も、ちょっとおじゃましょうかな?


まいどおおきに

魚、ギョ、

2011年06月20日 | Weblog
清流の貴公子、鮎、梅雨に入ると美味しくなる鱧、ピチピチの鯵、鮑、鱸
夏魚、まっ盛りの魚市場、お魚天国かごしま、値段は安いし、新鮮その物
海に囲まれた魚処なんだとつくづく思います。
ずーーーと市場にいっておりますが、仲介もそうですが、とにかく活気が
毎年、毎年なくなってくのを肌で感じます。
私達が行く時間は、9:00前後なので、ほとんどスーパーとか魚屋さんの
買い物は終わっています。
一般の方も入ってこられていますが・・・同業の方の姿が少ないです。
かなり、減りました、魚ばなれなのか、景気が悪いのか?
ピチピチのカツオの刺身に、おろしたての新生姜をたっぷりのせて、生醤油
かけて、パクッとあつあつのごはんに味噌汁、おいしいのになぁ~、
そして、安いのに?
アジのフライにタルタルソース、今夜のビールがすすみます。
皆さんも、市場のぞいてみてください、市場の食堂でちょっとリッチな朝ごはん
も楽しめますし、季節感があって、おもしろいですよ!!
やっぱり、私は魚だと思うのですが・・・・・?
タカエビのフライおいしいです。 3~4尾丸めてパン粉つけて揚げるだけ
ソースはお好みで、
今しか食べれない、鹿児島の宝です!!

日替りランチ

2011年06月18日 | Weblog
限定39食、前日より、毎日仕込みをしております。
今、献立は、沖田大作、27才が担当しています。
彼の献立の特徴は、おふくろの味、大口伊佐の出身、実家は養豚農家
川内川の主流で育った男は、顔が太くて横バイのホジックイですが、
田舎者だと思わせる姿は、これから「おおもの」になる!!素質バッグンです。
これからが楽しみ、只今、恋人募集中!! 長男ですので、ジジ、ババ、家付き
黒豚食べ放題ですが、詳細は本人に直接問い合わせお願いします。
さて、本日の豚ロースのステーキ、塩、コショウでシンプルに5種の焼き野菜に
とろけるような玉葱のソテーをあしらって・・・・!!
幼少時代の彼の家の台所が、ポワ~ンと浮かんでくるような、とても、とても
やさしい「ちょっとおしゃれなお昼ごはん」でした。
来週も気合い入ってますので、ご賞味の程、ヨ・ロ・シ・ク
ところで、6月19日、父の日、私は仕事ですが、皆様はどのように過ごすのでしょうか?
誕生日とか、私はちょっと苦手といいますか、恥ずかしくて、今まであまり経験もありません
とにかく、家族の為に身をけずって働く父親りっぱですね!!自画自賛!!
それでは、素敵な週末を!!