寿楽フードサービス/おやじのぼやき

鹿児島の皆様に美味しい食事と空間を提供する「寿楽フードサービス」。オーナー(通称おやじ)の今夜のぼやき・・・

さくらじまのささやき

2012年02月29日 | 和食 鹿児島 料理人
「黒さつま鶏ラーメン」試食会、大盛況でした?
今回は、鹿児島の食材限定、スープは勿論、旨味を出す醤油などの使用はできませんでした。
全てを、鶏からの発信ということでしたので、とても、その点で勉強させられました。
黒(よかにせめん)は、甘口醤油で鹿児島ラーメンを強く打ち出し、
白(もぜらーめん)は、白濁スープに豆乳、鶏油で葱油を作って、旨味を。椎茸と鰹節で最後のエッセンスで仕上がりです。
トッピングには、今話題の塩麹を鶏むね肉に使用して、唐揚げに。チャーシューとは、別物で皆さんが好きなものが一杯のラーメンに、てんこ盛り状態。まずい訳がない?

とにかく、第一歩は踏み出せましたので、次は、この商品をどのように、上手に、皆さまの胃袋にお届けできるか。
とりあえず、3月18日、ヒシク祭り(谷山)でのお披露目が最初となります。

「さくらじまのささやき」まるで、見た目は、桜島の灰が雨に濡れたような様ですが、
この香味油が、このラーメンの生命線。
あぁ~皆さまに食べていただきたい。
もう少し時間をかけて、足し算、引き算をしっかり、もう一度、やってみます。


それでは、まいど、おおきに。

何の仕事をしているの?

2012年02月28日 | Weblog
久々の、ラジオ出演が、先週ありました。
「あごだし白ポン酢」の紹介です。

花咲味来堂の代表と、私のかけ合いトークだった訳でして、
同級生の2人、バリバリの鹿児島弁トーク、DJの女性は、
私達の、イントネーションに引っ張られない様に、必死。
15分程の出演でしたが、無事終了・・・・と、こんな感じで、
今現在進行形という感じです。

本日は、「黒さつま鶏ラーメン開発」のプレゼンがあります。
私が、МCとなって、今回の企画、進める事となりました。
鹿児島は、とんこつが主流となっていますが、その中にどのように、
割り込んでいけるのか、とっても楽しみですし、ワクワクしています。

日本中、どこへ行っても、ご当地ラーメン、それは美味しい商品が、沢山あります。
カップラーメンも、すさままじい、勢いで進歩して、まず、ハズレることは、ありません。

30年のキャリアの中で、最高のプレゼンが、出来るように、自分の感性を信じて、開発致しました。

本日、ラーメン業界のプロ8人に、試食してもらうのですが、
どのような結果になるのでしょうか。乞う、ご期待・・・・・。

それでは、ボチボチ試作に入りますので。
明日の報告、お楽しみに・・・・・。

                             まいど おおきに



責任を取る

2012年02月09日 | Weblog
民間企業であれば、業績不振、経営難となれば、社長という立場の人間、
全ての責任をとって、何もかも失い、又、1からの生活になると言うのに・・・・。

政治の世界では、なかなか、そのような責任の取り方は、ないようで、
「更迭」とよく耳にしますが、失うのは「立場」だけで、後は今まで通り。

国政に対して、どうのこうの言ったところで、私ごとき人間が・・・・・と思うのも事実。
何を信じて、どの人間の言う事を聞いて・・・・それさえも全く見えない。
復興庁は福島に、被災された方がおっしゃってました。
とても大事な事です。その立場の人間の気持ちわかってあげる事。

あるTVでは、「ギリシャへの道」という、表現をされていた解説者の方の
声ならば、もっともっと強く、様々な場面に登場して、皆(民)に分かりやすく
説明していただければ、少しは、心も動くのでしょうか?

今を生きる私達は、どうにか、こうにか生きていけるのでしょうが、
20年、30年、50年先の未来は、想像しただけでも、恐ろしいのひと言です。

人口激減、税収低下、何も先の見えない中で、子供達増やす訳にはいかないのが
一般人、私達の、心境です。

西郷 隆盛のような人、今こそ出てきてもらいたい。

                                まいど おおきに

「メークドラマ」

2012年02月07日 | Weblog
23年も前の昔話をして、申し訳ありません。

2月6日は、私の結婚記念日でございました。
今更と言う感じではありますが、本音は、「すごい事だ」のひと言です。
ある日突然、育った土地、言葉、教育、全てが違う人間が、二人で一緒に暮らし始め、
子を授かり、そして仕事をして、飯食って、やっている訳ですから・・・・・?

まだまだ、人生振り返る年ではありませんが、色々とあったな~と
言うのが、感想でありまして、50才を前に、まだまだこれからと言う
気持ちも、ふつふつ湧いて参ります。

後何年、夫婦として、一緒にいれるかは、わかりませんが、
もう少し、もう少し頑張れば、二人で色々旅行したり、
記念日を、楽しめたりするのでは、と勝手に思っている私です。

「メークドラマ」しっかりと演出できるよう、今は、毎日毎日をしっかりと・・・・・。

さて、世の中、インフルエンザが、流行しているとの事ですが、
皆様、温かく、美味しいのん、いっぱい食べて、体調万全、心も満タンで、お過ごし下さい。

私の心境は、すっかりインフルエンザですが、「いけんかなる」の精神で、
今日も、花マルな一日にしたいものです。

                               まいど おおきに

ときめく事、そして、もう一度 輝く事

2012年02月06日 | Weblog
日曜日の夜、一般的な家庭の皆様は、一家団欒といったところなんでしょうが、
私共の商売は、そんな時間こそが、稼ぎ時な訳でして・・・・・?

昨日は、高校時代のサッカー部の後輩が、遊びに来てくれました。
16才以下の日本代表だった彼も、すっかりオッサンになってましたが、
一流企業マンらしく、第一線でバリバリやっているだけのことはありました。

2時間ずーっとサッカーの話しばかりで、私は全く興味が、ありませんので、
只、只、そうか そうかとうなずくばかりの時間でした。

何を置き忘れて来たのか・・・・・今も現役で、東京の私立高校の
外部コーチとして、人生を捧げているそうです。
人それぞれ「燃える事」あるのは、とっても素晴らしい事なんだと、つくづく思わされました。

今の私は、仕事以外に、そのような心を動かすとか、
行動する事が、全くない「残念です」 只のオッサンなのです。

我が子の、部活にも全く興味はありませんし、この先、何を求めて、何をすればいいのか?
それさえも、思い浮かばない、只のオッサンなのです。

しかし、1つだけ願望と言いますか、すぐ出来る事があるのも事実です。

「美味しいのん、毎日、腹一杯、食べたい」

その気持ちだけは、誰にも負けない自信があります。

残念です、只のオッサンである自分が、ときめく恋でもしてみたい・・・・・?
そう願う、只のオッサンです。
                              まいど おおきに

PS
最近、「最後から二番目の恋」と言うドラマに、はまっています。
ちょっと感じるものがありまして・・・・・・。

男の月経?

2012年02月05日 | 和食 鹿児島 料理人
月末になると、毎度、毎度、静かに、ネガティブにモードに入る男と、
別人になったように、桁外れの大金をかき集める、てんからもんの男と
全く成長しない私の3人で『サタデイナイトフィバー』しました。

月始めは、皆それなりに世間の呪縛から解放されて、それは、それは、「いけんかなっとよー」
の連発で、超ポジティブ…?男の月経とでも言いましょうか。

50も前にすると、社会的にも、それぞれに、責任のある立場でありますので、仕方ないと言えば、それまでで、
しかし、こうやって人生進んでいる訳で、同級生ならではの共通する話題も、ひとつも覚えておりませんし……
とにかく、バカ笑いしたことだけは、記憶にあります。

あと何年こうして笑って話ができるのか…?
皆、それぞれの人生の中で、様々な出来事があって、年を重ねる。
でも、最後の最後まで、同級生といる時は、『青春』なんだと思います。
これからも、大切に、この絆を……

まいど、おおきに。