Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

チビ登山第90座 陣馬山から高尾まで初チビトレラン縦走

2019年01月14日 | 登山



厳しい寒さが続き、すっかりインドア派になってしまいそうな今日この頃。雪山に誘ったところ警戒され却下。『小さいときに登ったお山、「じんばさん」とかで「ふりかえり」とかならいいよ~』と条件付承認。
軽くハイキング・・・『いいよ~じんばさんちっこいお山だから楽チンだよねぇー』と甘言を弄し誘いだし、まんまと16kmトレラン縦走に書き換え。『はぁ?高尾まで歩くの?聞いてねぇし👊』とブーブー言いつつ、チビ太はゆるハイキング詐欺を楽しんでいた様子。

「ふりかえり」という一点では陣馬山頂の清水小屋で、4年前の自分の写真との奇跡の出会いがありました。これについては写真にコメントをつけておきました。うれしい偶然。

実のところ、うどんを食べて走り始めた直後、正月空けてからの風邪ですかっりなまって重くなった体を支えきれず前腿筋が激しく攣ってしまい、痛さをだましだましの行軍。けっこう辛かった。

終わってみれば速攻登山で、3時に横浜駅近くのポケモンセンターにいるときは
父『今日山の中で16kmも歩いたのに、なんで3時に横浜にいるんだ!?』
チビ太『走ったから半分の時間で下山できたんだね!』
という泥だらけの靴の二人による会話があったとかなかったとか・・・

出発時刻/高度: 08:11 / 354m
到着時刻/高度: 13:09 / 465m
合計時間: 4時間58分
合計距離: 15.85km
最高点の標高: 845m
最低点の標高: 354m
累積標高(上り): 1132m
累積標高(下り): 1015m
ゆるふわリハビリハイキングだとなめていたらコースタイム6時間20分のところを3時間40分でそっこー下山。



それでは写真レポすたーと!


朝5時45分に自宅出発。
高尾駅7時35分の臨時バスに間に合いました。


上が2019年7歳
下が2015年3歳


バス停からは1時間10分の登山。標高が600m近くになると北側斜面に白いものがちらほら。


トラバースに入るともう真っ白。北側の陣馬から登って正解。




余裕を持って登ったので、ここまでまったく体力消耗なし。


晴れの天気予報は外れ。
大パノラマはまたのお楽しみに。


寒い寒い
はやく山小屋であったかい物を食べましょう。


いつもの清水小屋さんに行きましょう。あったかい麺類を食べてほっとしていると・・・んんん!?なんだこれは???


小屋の片隅に写真が飾ってあるのですが、その中にある一枚。
これって!!!まさかの!!!???


『おとうちゃ~ん!小さいときのおいらだよ。』
どうやら4年前のあの日、われわれの姿を撮影したカメラマンの人がこの一枚を気に入ってもらったらしく、SNSに公開するわけにもいかないので小屋に寄贈してくださったらしいです。なんという偶然でしょう。


4年前の記念写真と背比べ
ちっこいなぁぁぁぁぁ


陣馬山からは長い稜線をたどるトレランにはもってこいのコース。当然のことながらこうなる。


山の中を歩いたり、走ったりする人は多いですが、スキップして進んでいく異彩な二人。


走ると長い道のりもあっという間ですねぇ。


最近チビ太の荷物をもつようにしているので、軽そうです。
持ち物はハイチュウだけ。


シェ~!
景信山に着きました。
ポーズが昭和です。


景信山山頂では、三箇所同時餅つき大会をしていました。


なめこ汁は、ここに限るな!
福島県産のぬめぬめがたまらん。




16kmちかく歩きはしって薬王院へ


4年前のボクと


最新の画像もっと見る

コメントを投稿