Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ボフスラフ・マルティヌーの「キッチンのレヴュー(キッチン騒動)」H.161を聴く

2015-02-25 19:13:28 | ボフスラフ・マルティヌーの作品
昨日はウォーキングを休みました。
今月いっぱいでマルティヌー特集は終わりにしようと思う。
今回取り上げるのはマルティヌーの作品で、
1927年に作曲された「キッチンのレヴュー(キッチン騒動)」H.161である。
聴いたCDは、クリストファー・ホグウッド指揮、
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団による演奏のもの。
最初のプロローグはトランペットの駆け上がるような軽快な響きに始まり、
ピアノのリズミカルな音、そして持管楽器や弦楽器が加わり、
楽しいハーモニーとリズムで音楽は進行していく。
タンゴの部分は重々しいピアノの音とチェロの旋律、
そしてトランペットがミュートを利かせて旋律を奏でる。
そのあと木管楽器によりゆったりとした旋律が奏でられていく。
最後はピアノとチェロだけが残る。
次の「チャールストンのテンポで」の部分は、
木管楽器が活躍し、それにピアノが絡み、
ジャズ風の旋律が奏でられていき、楽しい感じである。
それが終わると木管楽器と金管楽器が活躍し、
ピアノが叩きつけるような音を奏でていく。
そのあとゆったりとしたテンポに乗って、
木管楽器が旋律を奏でたあと、ピアノの音に導かれ、
弦楽器が力強い旋律を奏でていく。
そして冒頭に現れた旋律も現れ、楽しい感じになっていく。
弦楽器とピアノと木管楽器で流れるような旋律が奏でられていく。
最後は全体で盛り上がって、力強く終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボフスラフ・マルティヌーの... | トップ | ボフスラフ・マルティヌーの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ボフスラフ・マルティヌーの作品」カテゴリの最新記事