Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

バルシャイ指揮のベートーヴェンの交響曲第8番ヘ長調作品93を聴きながら、二俣川から希望が丘まで歩く

2013-12-30 06:58:35 | ベートーヴェンの交響曲・管弦楽曲
昨日は二俣川と希望が丘の間を往復しました。
途中聴いたのは交響曲第8番ヘ長調作品93、
今回聴いたCDはルドルフ・バルシャイ指揮、
モスクワ室内管弦楽団による演奏である。
ライブ盤であり、音質は悪いのは仕方ないが、
情熱的な演奏で、聴き手をグイグイ引っ張っていく。
第一楽章は、軽快なテンポで力強く主題を奏でて始まる。
繰り返される提示部では主題が流れるように奏でられていく。
展開部から再現部にかけても情熱的で一気に聴かせてくれる。
コーダのところも力強く盛り上げたあと、最後は静かに終わる。
第二楽章は、軽快なテンポで弦楽器が主題を奏でていく。
流れるように進行し、弦楽器と木管楽器のやりとりがいい。
第三楽章のメヌエットは優雅さを感じさせる演奏である。
中間部のトリオのホルンの吹奏と木管楽器のからみあう部分はのどかで、
冒頭の部分が繰り返され、最後は力強く終わる。
第四楽章も弦楽器が軽快に主題を奏でていく。
ここでもテンポは速めで情熱的な演奏をみせてくれる。
推進力のある演奏で盛り上がりをみせ、最後力強く終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラティ指揮のベートーヴェ... | トップ | サヴァリッシュ指揮のベート... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベートーヴェンの交響曲・管弦楽曲」カテゴリの最新記事