Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ボフスラフ・マルティヌーのエチュードとポルカ第2巻H.308を聴く

2015-02-09 07:26:43 | ボフスラフ・マルティヌーの作品
昨日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのはマルティヌーの器楽曲で、
1945年に作曲されたエチュードとポルカ第2巻H.308である。
今回聴いたCDは、エミル・ライヒナーのピアノの演奏による。
第一曲エチュードハ長調は、アレグロの曲である。
速い動きの旋律に始まり、最後華やかに終わる。
第二曲ポルカヘ長調は、ポコ・アレグロで、
舞踏風のリズムに乗って、ある部分には力強さがみられる。
第三曲ダンス・エチュードは、アレグレットの曲で、
舞踏風の旋律で、マルティヌーらしい旋律がみられる。
第四曲ポルカホ長調は、アレグロ・モデラートの曲である。
明るく楽しいポルカであり、最後は穏やかに終わる。
第五曲エチュードヘ長調は、アレグロの曲で、
速く駆け巡るような感じに曲は流れていき、
中間部の対照的なゆったりとした部分を経て、
冒頭の速い旋律が繰り返されて、盛り上がったところで終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボフスラフ・マルティヌーの... | トップ | ボフスラフ・マルティヌーの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ボフスラフ・マルティヌーの作品」カテゴリの最新記事