Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ボフスラフ・マルティヌーの弦楽四重奏曲第2番H.150を聴く、そして三枚町から西谷まで歩く

2011-05-11 05:12:40 | ボフスラフ・マルティヌーの作品
昨日は三枚町から西谷駅まで歩きました。
今回とりあげるのは、マルティヌーの室内楽曲である。
弦楽四重奏曲第2番H.150は、1925年秋に作曲された。
パリで作曲されたこの作品は、作品が完成して13日後に、
プラハ・ノヴァーク四重奏団により初演されたようだ。
今回聴いたCDは、シュターミッツ弦楽四重奏団の演奏による。
第一楽章モデラート-アレグロ・ヴィヴァーチェは、
序奏部のモデラートでやや哀愁漂う感じの旋律をヴァイオリンが奏で、
他の弦楽器がそれに絡んでゆったりと始まり、
それが終わったあとアレグロ・ヴィヴァーチェに入る。
いきいきとした主題がリズミカルに奏されていく。
ピチカートも入り、弦楽器同士の掛け合いの部分も面白い。
流れるようにテンポよく主題が展開され、最後は短調で終わる。
第二楽章アンダンテは、ゆったりとしたテンポで幻想的に始まる。
ヴィオラの奏でる旋律が印象的で、そのあと上下する音型が繰り返され、
主題をもとに音楽は展開され、牧歌的な雰囲気を見せながらも斬新で、
再びヴィオラが主題を奏でたあと、最後は、ヴィオラの音のみが残る。
第三楽章アレグロは、軽快でいきいきとしたフィナーレ楽章である。
チェコ・フィルでヴァイオリン奏者として活躍した彼の経験が生かされ、
技巧的な部分もみられ、ヴァイオリン・ソロのカデンツァ風の部分を経て、
再び主題が全体で奏されて、躍動感のある音楽が続く。
最後は一気に盛り上がって、さわやかに終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボフスラフ・マルティヌーの... | トップ | ボフスラフ・マルティヌーの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ボフスラフ・マルティヌーの作品」カテゴリの最新記事