Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

イーゴリ・ストラヴィンスキーの七重奏曲を聴く

2012-06-21 05:44:52 | ストラヴィンスキーの作品
昨日は、ウォーキングを休みました。
今回取り上げるストラヴィンスキーの作品は、
1952年から1953年に作曲された七重奏曲である。
今回聴いたCDはコロンビア室内アンサンブルによる演奏。
第一楽章は、ソナタ形式で書かれている。
弦とクラリネットとホルン、ファゴット、ピアノにより、
主題が軽快に奏されていき、最後はおだやかに終わる。
第二楽章パッサカリアは、クラリネットと弦が対話するように、
主題を奏でて始まるこの曲は、主題と変奏から成っている。
それぞれの楽器の良さを活かしながら、最後も対話するようにして終わる。
第三楽章ジーグは、主題をもとにしたフーガで、
弦楽器中心に主題を扱ったあと、管楽器とピアノによる展開となり、
再び弦楽器が主題を扱ったあと、管楽器とピアノが主題を扱って終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イーゴリ・ストラヴィンスキ... | トップ | イーゴリ・ストラヴィンスキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ストラヴィンスキーの作品」カテゴリの最新記事