南飛騨からこんにちは

田舎で農業しながら、日々気になること、ふるさとのこと、おもしろかったこと、趣味のことなど気軽に書きます。

もぐらを捕獲

2014-06-24 | 農耕

先ほど隣の畑でモグラを捕りました。隣家の茄子畑の根元を空洞にしてしまうということで、捕獲器のセットを手伝ってあげました。
ポリエチレンの筒のなかをモグラが通過するとプラスッチックの板が下がり閉じ込めます。白い容器にはミミズを入れておきます。相向かいにニ個セットしました。


日本に多いのは、二種類でコウベモグラは西日本に、アズマモグラは主に東日本に生息するそうです。毛が茶色いのはコウベモグラと言われていますから今回のモグラは西日本生息のコウベモグラでしょうか。身体の幅に近い立派な足・爪です。かわいそうですがしょうがないですね。

隣家の畑は、長年有機肥料(刈り草など)を沢山入れているためミミズが多く、モグラが寄ってくるようです。昨年も2匹捕獲しましたが捕獲してもまたどこかからやってくると思われます。隣接する私が耕している畑は、何年も休耕していたため肥沃でないためモグラはあまり来ません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿