そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

らーめん 八平@千葉 長南町 「アリランチャーシュウ 中」

2012-04-24 09:54:06 | ラーメン 千葉県
頭ん中の
右上のつむじの裏のあたりに

ずーっと
ずーっと
引っかかっている

大きな
大きな
懸案の塊


関東一
いや日本一でいいのか
秘境中の秘境ラーメンといわれる
憧れ中の憧れラーメン

この日に向けて
万全なプランを整えていたのだけれど


えっと
最寄り駅は と

14 (゜д゜lll) km!!

それも山ん中を
マジっスカ!!

だから秘境中の秘境と
呼ばれて余りあるわけで


小湊鐵道 って
上総鶴舞 って


コレ
乗り継ぎ損ねたら
次に電車来るの

3時間後 (゜д゜lll) じゃんか!!


開店時間
もろもろを考慮して
それより2つ前のキーステーション(なのか)
上総牛久から


盗んだバイク
ではなく
運んだチャリで
せこせこと走り出すことに
キメたのでした


千葉に08:15
内房線に乗り換えて
五井に08:40
小湊鐵道に乗り換えて
上総牛久に09:13

って
その乗り継ぎぶりは
むしろ美しくさえ映るけれど


平日の朝のラッシュ時
新宿から千葉まで
チャリを担いで行くというのが
物理的に可能かどうか
ただそこだけが問題で


もし無理なら
またあのときの木更津のように

全行程をチャリにしてみる という
どマゾな強硬手段が
立ち上がってきてしまうというのに!!


それも
ロードじゃなくて
ミニベロだというのに!!




途中
落ち込んだりもしたけれど
わたしは元気でした




ナニコレー
イツノジダイー


途中五井駅にて
小湊鐵道への乗り継ぎにはSuica使えず
ドタバタと焦った結果
ギリ飛び込むのが精一杯


コーヒーの一杯でも
なんて叶わず

唯一できたのは
名物「あさりめし弁当」を買うことぐらい (必要十分)




さてココから16km

まあ十中八九迷うとされる
超激迷彩ロケーション


まあ
迷走を入れても20km
10:30の開店
シャッターポールには間に合いそうで

みんなこうして詣でているのかと
胸を熱くしていたのでした

チャリはオマエだけだよ!!

どこからか聞こえて
目がしらも熱くしていたのでした




カエル大合唱である




桜舞い散る中である


風情でおじゃるが




不安でおじゃる




ちょ (゜д゜lll) ココー!!

知っていたけど
ひっくり返ってみる

秘境中の秘境の
ツンデレ中のツンデレ看板




(゜д゜lll) !!

知っていたけど
ひっくり返ってみる


小田和正が
脳内で絶叫している


時を越えて
君を愛せるか
ほんとうに君を守れるか!!

空を見て考えた
君のために
今何ができるか!!




あさりめしを食いながら
気長に待つことぐらいですわ


そう
新宿から来たのー


驚きも
まばたきもしない大将
それがあたりまえの
アリランラーメン


いやー
この店はねー
40年前に僕が考え出した味なんですよー


ホッコリしながら
お話伺っていると
大将なにやら取り出し


酢醤油に漬けておきなさいねー




クレソンをクレソン

まあ
今日一日
この後の全行程に耐えたら
酢醤油にダイブさせてもらいます




しかし
のどか一色


そこに
ラーメンのためだけに
こうしてまで来て
汗だくの上に
クレソン片手に
あさりめしのオレ


今のこの一瞬
風景画に刻まれいていたら
「美の巨人」に登場するレベル




よっしゃ!!
始まった!!


最初の一人のオーダーに
その後の何人かがフォローしないといけない
なんてメンドウなルールを気にしてきましたが

客はオレ一人なんで
モーマンタイ!!

アリランチャーシュウ 中で!!

やはり初訪
醤油でイクのが正解でしょ




思っていたのの
200倍の秩序に

アドレナリンの激流が
セロトニンの清流に変わりつつ


お孫さんがホールで
おばあさまが調理という
おそらくベストなバッテリー




コップの多様性に
悠久の時の流れを愛でます





「満開の菜の花を見つめながらアリランに焦がれる男」

これまた
画にしてみると
美の巨人クラスの
大トロの構図




KT (゜д゜lll) KR!!

思い立って
始動してから
約4時間かかるラーメン


プライスすぎる
プライスレス!!




ラー油を所望する
「辛め」なんてオーダーも
難なく通るらしいけど

デフォでもちょい辛


確かに
竹岡式の醤油の黒に




勝浦式
トロトロタマネギ&辛みが
ハイブリッドされている風にも感じるけれど




しかるに
あくまで
独占企業的
衝撃の一杯

確実に独自路線を
フリ切ってもいたりして


まさに
千葉第3のご当地ラーメン
言われる所以をマンキツ




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

「中」じゃなくて
「大」でもヨカッタかなー

最初から最後まで
終始興奮して食べたね 実際




かあさん

また一つ
夢を叶えてしまいました




もう最近は
夢が一つずつ叶ってしまうことが
恐ろしい年頃にもなってきてしまったけど


深いことは
考えないことにして


こういうシチュでの
お約束




動画を一つを
したためていたのです



さてと
せっかくのチャリもあることだし
桜と菜の花
満開の千葉路


市原あたりまで
ここから27kmかー
鰻のラーメン
食べに行きましょかー


って
コッチのがもっと山道で
ミニベロでは地獄だったことを
添えてみたりする



らーめん八平ラーメン / 長南町その他)



Comments (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新雅@恵比寿 「五目ワンタ... | TOP | 七重の味の店 めじろ@藤沢 ... »
最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも、楽しみにしてます(^^) (ひろぶぅ)
2012-04-24 19:34:49
ノンチさん、初めまして。
いつも美味しそうなラーメン等のブログ、楽しみにしてます(^^)
アリランラーメン、僕も大好きです。
美味しいですよね!
でも、写真を見て『あれっ?』っとおもいました。
こちらは長柄の八平の食堂(本店)ではなく、長南町の八平では?
本店の店主のお母様が経営されているそうですよ。
ちなみに、本店にはアリラン味噌味は無いそうです。
オヤジさん曰く『私はアリランは味噌味は合わないとおもうんだ!母親にも、味噌味は辞めなさいと言ってるんだが、言う事を聞かないんだ(笑)』と言ってました。
 (nonch)
2012-04-24 20:00:56
AZS!!

また最後に気を抜いて
コピペで違う方貼ってしまってました、、
おめでとう~♪ (Urachan)
2012-04-25 06:24:06
目的達成おめでとさんですw。
車で行くのも難題なとこなのにミニベロでよくぞ行きましたな。
お疲れさんでやんした。
ちなみに当日は新宿から高速バスで木更津へ、日本一のフードコートラーメン店に行きましたよw。
Unknown (ina)
2012-04-25 11:45:46
チャリでライド&ラーメン、楽しいですよね。
以前竹岡式、アリラン、勝タンと1日で回ったら、げっぷが玉葱の匂いに……(笑)

鰻ラーメンのエントリも楽しみにしてます!
Unknown (119)
2012-04-26 17:52:45
いつも楽しい記事ありがとうございます。
「山梨」「高須」「森のラーメン」でくぐってみると、もっと秘境のラーメンが出てきますよ。ぜひ、林道を自転車で行ってみてください。
遠いところご苦労さまでした (食いしん坊)
2012-04-27 05:11:23
ここ、同じ長南町の母の実家から2km位なので私はそんなに山奥とは思っていないのですが、世間ではとんでもない秘境ラーメンと言われている様ですねぇ。
何度か行きましたが休日の昼時には店外で空席待ちの客もいてかなりの人気店です。遠くからネット上の情報を頼りに来たと言っているお客さんもいました。横浜とかアクアライン経由で東京湾を渡って来ている人も結構いる様です。
自宅から20Km位なので私も今度は自転車で(真似してミニベロにしようか?)行ってみようかな?でも坂道が結構あるので大変そう!

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラーメン 千葉県