仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

超高速 ! 参勤交代

2016年04月26日 | ムービー
『超高速!参勤交代』(2014年/本木克英監督)を見た。
物語は、「享保20(1735)年。磐城国(いわきのくに)湯長谷藩の4代目藩主・内藤政醇(ないとうまさあつ/佐々木蔵之介)は、1年間の江戸での勤めを終えて帰国したばかりだったが、江戸幕府老中・松平信祝(まつだいらのぶとき/陣内孝則)により、"5日以内の再度の参勤交代"を命じられる。通常でも8日の日程を要するうえ、湯長谷藩は徳川将軍へ沢庵を献上するほどに逼迫した財政状況であったため、到底実行不可能な要求なのであったが政醇はこれを受入れざるを得ず、家老・相馬兼嗣(そうまかねつぐ/西村雅彦)に解決策を求めた。家臣随一の智恵者であるとされる兼嗣は、"少人数で山中を走り抜け、幕府の役人の監視がある宿場のみ日雇い中間(ちゅうげん)を揃えて大名行列を組む"という提案をし、政醇もこれを了承。かつては東国一と言われた抜け忍・雲隠段蔵(くもがくれだんぞう/伊原剛志)を山中の案内役に雇い、総勢8人で江戸に向けて出発したのだが・・・」という物語。
いかに無理難題であったとしても、一小藩が幕府の命令に逆らうことなど到底出来なかったのだろう。
相手は、豊臣家をも滅ぼしてしまった徳川家である。
決定前であれば何とかなったのかもしれないが、一度決定してしまった事項が覆るはずもなく、逆らえばお取り潰しの沙汰が待ってるだけだ。
湯長谷藩の藩主・内藤政醇は何ともざっくばらんな性格の持ち主なのか、馴染みのない人間ともすぐに打ち解けてしまうようで、それは、自国の百姓はもちろん、自ら売り込んできた胡散臭い抜け忍・段蔵には褒美として家宝の短刀を渡してしまったり、途中の宿場で出会った飯盛女・お咲(深田恭子)には幼少時の境遇を重ね合わせて助けたりもする。
どうやら、「情けは人のためならず」というのがこの物語のテーマのひとつなようで、分かりやすい物語なだけにそれなりに楽しめたのではあるが、何度か出てくる"ワイヤーアクション"を使った場面がショボ過ぎて、その辺りには幾分ガッカリしたのだった。
(^_^;)

座頭市

2014年04月03日 | ムービー
『座頭市』(1989年/勝新太郎監督)を見た。
物語は、「江戸時代。按摩を生業として関八州(相模・武蔵・安房・上総・下総・常陸・上野・下野)の界隈を歩き続ける座頭市(勝新太郎)。儀肋(三木のり平)の家に立ち寄った際に賭場で起こした揉め事は、菩薩のおはん(樋口可南子)によって納められたが、八州取締役(陣内孝則)と組んで勢力を拡大しようとしていた五右衛門(奥村雄大)に付け狙われることとなる。その後、旅の途中で浪人(緒形拳)、おうめ(草野とよ実)と知り合った市は・・・」という内容。
勝新太郎が演じる"座頭市"の映画は『座頭市物語』(1962年/三隅研次監督)を第1作として全26作品が作られたようなのだが、初めて見たのがこの最終作。
以前に見た『不知火検校(しらぬいけんぎょう)』(1960年/森一生監督)と同様、盲目の按摩が物語の主人公であるものの、何をするにもがめつい不知火検校に対して、市はすべてに淡々としている。
それは、市の目が見えないのをいいことに飯を横取りする牢内の小悪党に逆らうこともせず、床の上にこぼれた味噌汁を口ですするという場面がそれを象徴していて、身体にハンデがあるからと被害者ぶるわけでも塞ぎこむわけでもなく、すべてを受け入れ、あくまでも飄々としている。
「所詮、世の中に楽しいことなど無いのだから、自分で楽しみを作っていこう」といわんばかりの達観した人生観なのだろう。
それ故、"役人をからかって3日間の牢入り"というエピソードには納得してしまうのだ。
(^_^)
この作品では、"真剣"を使用した撮影中に俳優1人が死亡するという事故が起きていたらしいのだが、よく予定通り劇場公開されたものだと思う。
また、監督・脚本・主演の勝新太郎は、この公開の翌1990(平成2)年にハワイのホノルル空港でマリファナとコカインの所持で現行犯逮捕され、帰国後には日本国内でも麻薬及び向精神薬取締法違反の容疑で逮捕されたとのこと。
ジョー山中が英語で歌っているオリジナル曲も何故か雰囲気がぴったりで良かったし、世界観がすっかり完成されている物語だっただけに次の作品が製作されることがなかったのは残念なのだが、それは上記の理由にもよるのだろう。
今となっては"勝新太郎の座頭市"より"北野武の座頭市"のほうが有名なのかもしれない。