仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

八つ墓村

2017年12月08日 | ムービー
『八つ墓村(1977年/野村芳太郎監督)を見た。
物語は、「新聞の尋ね人広告で自分が探されていることを知った寺田辰弥(萩原健一)は、早速、大阪の弁護士事務所に連絡を取った。その依頼主は岡山県三田村在住の資産家で、辰弥の異母兄だという多治見久弥(山崎努)だったが、療養中のため、辰弥の母・鶴子(中野良子)の父親である井川丑松(加藤嘉)が事務所に迎えに来ていた。ところが丑松は、諏訪啓弁護士(大滝秀治)に紹介された直後に、突然苦しみもがき死んでしまう。辰弥は、父方の親戚筋の未亡人である森美也子(小川眞由美)の案内で、生れ故郷に向かうことになったのだが、彼女の説明によると、ここは町村合併するまで、"八つ墓村"という何とも恐ろしい名称だったという。その八つ墓村と多治見家にまつわる話は戦国時代にまでさかのぼり・・・」という内容。
1566(永禄9)年、毛利との戦に敗れ落ち武者となった武将・尼子義孝(夏八木勲)が同胞(田中邦衛)らと計8人で村外れに住みついたが、毛利からの褒美に目がくらんだ村人達の策略で惨殺されたという。
その際の首謀者、庄左衛門(橋本功)は莫大な山林の権利を与えられ、今の多治見家の財の基礎を築いたのだが、義孝に「末代まで祟ってやる」と呪われ、庄左衛門はその後に発狂、村人7人を斬殺し、自らも首を斬り飛ばし突然の死を迎えたのだという。
思いがけず多治見家の財産を相続することになった辰弥を、その落ち武者の祟りが放っておくはずがない。
(^_^;)
丑松、久弥をはじめ、金遣いの荒い医師の久野(藤岡琢也)、辰弥の出生の秘密を知るただ一人の人物である工藤校長(下條正巳)など、辰弥にまつわる村人が次々と死んでいくことになるのだから、探偵・金田一耕助(渥美清)雇い、調査に派遣した諏訪弁護士の見立ては正しかったわけだ。
ただ、残念ながら金田一耕助は次々に起きる事件を未然に防ぐことはできないというのが、横溝正史原作の同シリーズにおける共通点なので、これは誰が監督をしようと、誰が金田一耕助を演じようと変わらない展開だ。
(^。^)
ただ、石坂浩二古谷一行などの主演シリーズ作品と違ったのは、時代設定。
第2次世界大戦終了直後の昭和20年代ではなく、昭和52(1977)年という設定になっていた。
辰弥は、「母親が生まれた所を見てみたかった」、「父親がどんな人か知りたかった」という理由から見ず知らずの土地に赴いただけだったのに、とんだ災難に巻き込まれてしまうのだが、一連の事件は、まさに"八つ墓村の祟り"。
そして、事件の謎ときというより、まるで"オカルト映画"を彷彿とさせる内容も、他の作品とは趣が違っていて面白かった。

ダイナマイトどんどん

2017年02月12日 | ムービー
『ダイナマイトどんどん』(1978年/岡本喜八監督)を見た。
物語は、「昭和25年の夏。小倉警察署管内ではやくざ組織の抗争が収まらず、物資の横流しもあったことから進駐軍北九州方面米軍司令官(ジャック・デービス)も無関心ではいられないほどだった。対立の中心は任侠一筋の岡源組親分・岡谷源蔵(嵐寛寿郎)とその縄張りを狙う新興やくざの橋傳組親分・橋本伝次郎(金子信雄)。北九州の親分衆を集めて顔合わせをさせた警察署長・岩崎(藤岡琢也)は、いざこざの民主的な解決を求め、やくざの親善野球大会開催を決めたのだった。親分からの召集で"岡源組ダイナマイツ"の結成を知らされた組員達。遠賀川の加助(菅原文太)は、"ばかたれ。わしは渡世人じゃ。棒振り競技に命は張りきらんわい"とまったく興味を示さなかったのだが・・・」という内容。
トーナメント大会開催にあたってのお披露目を街頭で行ったり、ポスターをやたらと張りまくってたり、"筑豊侠友会"というやくざの親睦会のわりには大掛かりなイベントで、ポスターを詳しく見てみると、開催は"豊楽園球場"、参加は"12球団"とも書かれているのが笑える。
ただ、ニコニコと笑顔でチラシを配布している組員ではあるが、いざチラシを受け取らない市民がいると殴りつける。
まぁやくざというのはニコニコ近づいてきたとしても、実態はそんなものなのだろう。
大会は市長が始球式を行い、優勝旗も市長から渡されるというが、リアル社会なら大問題だ。
(^。^)
その"豊楽園球場"というグラウンドは、スコアボードが設置されてはいるものの、内部では橋傳組による野球賭博が行われていて、これには警察署長も賭けているのだから困ったものだ。
また、グラウンドには芝生などというものはなくて土埃が凄い。
時には土埃のせいで画面にそれ以外何も映っていないこともあったほどで、それはゲームの激しさを表現するための演出の一つなのだろうと途中までは思っていたのであるが、映画の終盤になると、打って変わって土埃は一切たたなくなっていた。
どうやらグラウンドに水が撒かれたようなのだが、あまりの土埃の酷さに「役者が映らないんじゃどうしようもないよな・・・」と気が付いたということなのだろうか。
(^_^;)
戦争で負傷して野球ができなくなってしまった元職業野球選手・五味徳右衛門(フランキー堺)、酒にさえ溺れなければ稲尾や白木と投げ合っていただろうという芦刈の作蔵(田中邦衛)といった戦争のせいで人生を狂わされてしまった男達や、利き腕の人差し指を無くしてしまった橘銀次(北大路欣也)をひたすら待ち続けたお仙(宮下順子)等、少し悲しい登場人物が終戦直後の荒々しい社会で生きていく姿を幾分コミカルに描いてもいたナカナカに面白い作品だった。