仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

金融腐蝕列島 呪縛

2017年07月21日 | ムービー
『金融腐蝕列島 呪縛』(1999年/原田眞人監督)を見た。
物語は、「1997年。丸野証券の利益供与事件による総会屋・小田島敬太郎(若松武史)の逮捕により、300億円という不正融資疑惑が持ち上がった朝日中央銀行(ACB)本店に東京地検特捜部の強制捜索が入った。ACBの上層部は責任を回避しようとするばかりだったが、"ミドル4人組"と呼ばれる企画本部副部長の北野浩(役所広司)、石井卓也(矢島健一)、MOF担の片山昭雄(椎名桔平)、広報部副部長の松原秀樹(中村育二)らは新頭取に中山公平(根津甚八)常務を推した。また、銀行内に一条(もたいまさこ)ら弁護士を含めた真相調査委員会が結成され、ACBを闇社会や古い慣習などの"呪縛"から解き放ち、再生させようと奔走するのだが・・・」という内容。
大勢の報道陣を前にして頭取以下役員数人が並び、立ち上がって「大変申し訳ございません」と謝罪する。
現実社会においてでさえも、見慣れてしまった光景だ。
「頭の下げ方はプロですね」という記者の台詞があったが、ホント、ぴったりと揃っていて何だか笑えたのだった。
(^。^)
ホテルの一室にこもって様々な対策を練る役員たちが煮詰まって、遂に「若手の意見も聞いてみましょう」ということになり、北野らの話に耳を傾けてくれることになるのだが、彼らはそれほど若くないように見えた。
しかし、OBの佐々木英明(仲代達矢)がいまだに役員として名を連ねて人事を牛耳り、頭取といえど単なる首のすげ替えに過ぎないような体制内では充分すぎるほどに"若手"なのだろう。
(^_^;)
権力の座に居座り続けるOB、合併前の旧銀行の派閥争い、また、総会屋やその背後の暴力団など、ACBが断ち切らなければならない"呪縛"は数多く存在するようだったが、石井副部長は銃撃されたし、「駅のホームはまん中歩けよ」という台詞があったように、改革の道は前途多難の様子。
原作は、『呪縛 金融腐蝕列島2』(高杉良著)という小説で、実際に起きた第一勧業銀行総会屋利益供与事件などがモデルになっているのだそうだが、それだけにあまり"作り物"のようには見えなくて、面白い物語だった。

機動警察パトレイバー2 the Movie

2014年04月16日 | ムービー
『機動警察パトレイバー2 the Movie』(1993年/押井守監督)を見た。
物語は、「近未来。異教の地で国連PKO任務に当たっていた陸上自衛隊レイバー小隊は、ゲリラの戦闘グループに取り囲まれ攻撃を受けていたのだが、現場と本部の無線連絡では発砲許可を得ることができず、遂に反撃できないまま小隊は壊滅した。3年後の某日。封鎖中の横浜ベイブリッジ上に放置されていた1台の車両が犯行予告通り爆破炎上した事件は、自衛隊F-16Jらしき戦闘機のミサイル攻撃によるものだったのではないかとの疑惑がもたれた。情報が錯綜する中、南雲しのぶ(榊原良子/声)警視庁特車二課長代理兼第一小隊長、後藤喜一(大林隆介/声)同課第二小隊長の所に、陸幕調査部別室・荒川茂樹(竹中直人/声)と名乗る男が現れ、3年前のレイバー小隊壊滅の際の唯一の生存者・柘植行人(根津甚八/声)に対する捜索協力を非公式に依頼するのだった。その柘植(つげ)という男は・・・」という内容であり、ロボット技術を応用した歩行式の作業機械"レイバー"を使用した犯罪を取り締まることを目的として警視庁に配備されたのが"パトレイバー"で、その運用に当たるのが特車二課という設定である。
冒頭では、"あくまでも本部での意思決定を優先させる制服組と、自分達を攻撃してくる重火器と直接対峙している緊迫した状況の現場隊員"のやり取りが描かれていて、何だか「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!!」と似たような話にも思える。
(^。^)
日本国の代表として国連PKO活動に派遣されている自衛隊の一部隊が"発砲"するとなると、それなりの大事件なのだろうが、一応は規定が存在していて、参加部隊の隊員が自分の命を守る行動(武器使用)は"正当防衛"あるいは"自然権的武器使用"として権利が認めらているものではないかと思うのだが、どうなのだろうか。
荒川が"思ひ出のベイブリッジ"というカラオケ曲のVTRを証拠として南雲と後藤の2人に示し、歌詞の♪惚れて惚れて♪泣いて泣いて♪あぁ雨に濡れながら♪と、一々読み上げる場面は面白かった。
そして、これが"雨"ではなく"雪"だったら、南雲隊長の心情の比喩として面白かったのではないかとも思ったのだが、そこまでだとやり過ぎということだったのか。
(^_^;)
後藤隊長には少し残念な展開になったようだ。

駅 / STATION

2012年09月01日 | ムービー
高倉健主演の『駅/STATION』(1981年/降旗康男監督)を見た。
物語は、「北海道警察に勤務する三上英次(高倉健)は、メキシコオリンピック射撃競技の日本代表選手としてメダル獲得の期待を一身に背負っていたが、妻・直子(いしだあゆみ)との離婚、先輩刑事・相場(大滝秀治)の殉職、射殺した銀行襲撃犯の身内から"警察の人殺し!!"と罵声を浴びせられたこと等から長く苦悩の中にいた。数年後、妹・冬子(古手川祐子)の結婚式に出席するため故郷の増毛町雄冬に帰った英次は、連続強姦殺人事件の捜査に関わることになり、容疑者・吉松五郎(根津甚八)の妹・すず子(烏丸せつこ)が働く"風待食堂"を監視しつつ・・・」という内容。
この映画を見たのは札幌東宝公楽(札幌市中央区)でのロードショー公開時だったが、エキストラ出演している知人を探したり、いつも見ていた故郷の様子を追ったりしていたことからストーリーはマッタク覚えてなく、その後に何度か見直してから、「あぁ、こういう物語だったのか」と改めて内容を確認した次第だった。
(^_^;)
地元で撮影された映画を見る時というのは、きっと皆そうなのではないかと想像しているのだが、さてどうなのだろうか。
英次と中盤から登場する桐子(倍賞千恵子)の二人が、大晦日の夜、他に客がいない桐子の店で一緒に酒を飲む場面は良かった。
小さなテレビに『NHK紅白歌合戦』の様子が映し出され、八代亜紀が歌う"舟唄"という歌が流れる。
♪お酒は温めの燗がいい~♪というあの歌だ。
(^_^)
何だか一気に"年末"という雰囲気に引き込まれる。

夜の風待食堂

2007年01月12日 | じもてぃーライフ
画像は、本日(1月12日)午後9時42分に撮影した【風待食堂】の看板。
その1分前にはJR増毛駅から留萌行きの最終列車が出発したばかりだった。
その列車の乗客が、この【風待食堂】でコップ酒などを飲みながら発車時刻までの時間を過ごすだなんて光景があれば、とても絵になるところなのだが、実はこの【風待食堂】は現実には存在しない。
ご存知の人も多いのだろうが、【風待食堂】とは、高倉健主演の映画『駅/STATION』(1981年/降旗康男監督/東宝)の中で登場した架空の食堂なのだ。
映画の中では、その食堂で吉松五郎(根津甚八)の妹・すず子(烏丸せつ子)が働き、木下雪夫(宇崎竜童)がちょっかいをかけるために足しげく通っていた。
カツ丼とラーメンがぴったりの駅前食堂だった。
(^_^)