仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス

2019年01月16日 | ムービー
『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』(2015年/本広克行総監督・塩谷直義監督)を見た。
物語は、「"シビュラシステム"とは、人間のあらゆる心理状態や性格傾向の計測を可能とし、それを数値化する機能を持つプログラム。犯罪に関しての数値は"犯罪係数"として計測され、罪を犯していない者でも規定値を超えれば"潜在犯"として裁かれていた。2116年7月、シビュラシステムの監視体制をくぐり抜け、武装した集団が日本に侵入した。システムが導入されて以降、前代未聞の密入国事件に常守朱公安局刑事課一係監視官(花澤香菜/声)は・・・」という内容。
シビュラシステムには輸出プログラムがあり、長期内戦状態にある東南アジア連合SEAUn(シーアン)は、紛争中心部の首都シャンバラフロートにこれを導入したのだが、この運用がどうにも怪しい。
治安の維持は依然として国家憲兵隊に委ねられているというのだから、日本は内戦の片側にいる勢力に強力な武器となるシステムを提供したにすぎないのではないかと思える。
権力側が紛争の中心地を制圧しているので、一見平和に見えるというわけだ。
「良い機会だ。外の世界ではどれ程平和というものが希少な価値を持つものか、その目で確かめてくるといい」との禾生壌宗公安局局長(榊原良子/声)の台詞があったが、確かに平和というものは、リアル世界においても、日本国内にいるだけではその有り難みが分からないものなのかもしれない。
また、「ねぇ、シーアン政府はあなた達の正体を知っているの?」という禾生局長に対する茜の台詞があったが、劇場版以前にテレビシリーズ全33話(2012年~2014年)があったらしいので、それも見なければ、この物語の全体像は分からないようだ。
残念。

機動警察パトレイバー2 the Movie

2014年04月16日 | ムービー
『機動警察パトレイバー2 the Movie』(1993年/押井守監督)を見た。
物語は、「近未来。異教の地で国連PKO任務に当たっていた陸上自衛隊レイバー小隊は、ゲリラの戦闘グループに取り囲まれ攻撃を受けていたのだが、現場と本部の無線連絡では発砲許可を得ることができず、遂に反撃できないまま小隊は壊滅した。3年後の某日。封鎖中の横浜ベイブリッジ上に放置されていた1台の車両が犯行予告通り爆破炎上した事件は、自衛隊F-16Jらしき戦闘機のミサイル攻撃によるものだったのではないかとの疑惑がもたれた。情報が錯綜する中、南雲しのぶ(榊原良子/声)警視庁特車二課長代理兼第一小隊長、後藤喜一(大林隆介/声)同課第二小隊長の所に、陸幕調査部別室・荒川茂樹(竹中直人/声)と名乗る男が現れ、3年前のレイバー小隊壊滅の際の唯一の生存者・柘植行人(根津甚八/声)に対する捜索協力を非公式に依頼するのだった。その柘植(つげ)という男は・・・」という内容であり、ロボット技術を応用した歩行式の作業機械"レイバー"を使用した犯罪を取り締まることを目的として警視庁に配備されたのが"パトレイバー"で、その運用に当たるのが特車二課という設定である。
冒頭では、"あくまでも本部での意思決定を優先させる制服組と、自分達を攻撃してくる重火器と直接対峙している緊迫した状況の現場隊員"のやり取りが描かれていて、何だか「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!!」と似たような話にも思える。
(^。^)
日本国の代表として国連PKO活動に派遣されている自衛隊の一部隊が"発砲"するとなると、それなりの大事件なのだろうが、一応は規定が存在していて、参加部隊の隊員が自分の命を守る行動(武器使用)は"正当防衛"あるいは"自然権的武器使用"として権利が認めらているものではないかと思うのだが、どうなのだろうか。
荒川が"思ひ出のベイブリッジ"というカラオケ曲のVTRを証拠として南雲と後藤の2人に示し、歌詞の♪惚れて惚れて♪泣いて泣いて♪あぁ雨に濡れながら♪と、一々読み上げる場面は面白かった。
そして、これが"雨"ではなく"雪"だったら、南雲隊長の心情の比喩として面白かったのではないかとも思ったのだが、そこまでだとやり過ぎということだったのか。
(^_^;)
後藤隊長には少し残念な展開になったようだ。