納豆食堂・比護さんからいただいた納豆の3つ目は福島の多分豆腐屋さん、
玉梨とうふ茶屋の「幻の青ばと黒神納豆」です。
このお店の移動販売者は東北自動車道のSAなどで何度か見かけたことがあ
ります。
また玉梨とうふ茶屋のHPによると「青ばと」とは、奥会津金山町玉梨地区
の方言で「枝豆」を指すそうです。


この納豆を私は2009年7月に入手していました。
その時の納豆ラベルはこちらでした。

前回のものと比べ今回はまずバ-コ-ドがなくなっていました。
あと、左下の社名から(有)がなくなっていました。
私の分類でいくとマイナ-チェンジですね。
< 株式会社玉梨とうふ茶屋 >
代表者 佐々木 謙一
所在地 〒968-0014 福島県大沼郡金山町玉梨363
(最寄駅:JR只見線会津川口駅)
TEL 0241-54-2743
FAX 0241-54-2120
HP http://aobato.jp/
玉梨とうふ茶屋の「幻の青ばと黒神納豆」です。
このお店の移動販売者は東北自動車道のSAなどで何度か見かけたことがあ
ります。
また玉梨とうふ茶屋のHPによると「青ばと」とは、奥会津金山町玉梨地区
の方言で「枝豆」を指すそうです。


この納豆を私は2009年7月に入手していました。
その時の納豆ラベルはこちらでした。

前回のものと比べ今回はまずバ-コ-ドがなくなっていました。
あと、左下の社名から(有)がなくなっていました。
私の分類でいくとマイナ-チェンジですね。
< 株式会社玉梨とうふ茶屋 >
代表者 佐々木 謙一
所在地 〒968-0014 福島県大沼郡金山町玉梨363
(最寄駅:JR只見線会津川口駅)
TEL 0241-54-2743
FAX 0241-54-2120
HP http://aobato.jp/
ちなみに、中身の納豆はどんな色なんですか?
この納豆は「黒神納豆」という名称で黒大豆のようなイメ-ジですが実際は黒神豆と
いう品種の通常の色の豆ですので納豆にす
ると普段よく見る茶色っぽい色になります
ね。
ありがとうございます。