ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

松田優作「野獣死すべし」の名セリフ

2018-01-31 23:28:23 | 日記
松田優作「野獣死すべし」の名セリフ

相棒の真田が連れの女を殺した後、悪夢にうなされて起きた後の伊達のセリフ。
---------------
あの女は確実に死んだ。
やがて土になる。それだけだ。
素晴らしいじゃないか。
恐いのか?
無理もない。
だけどそれでいいんだ。
それはね。人ひとりを殺したからじゃないんだ。
君自身が、人を殺すことに快感を覚え始めた自分に
戸惑っているだけなんだ。
そうだろ。
何も心配することはない。
僕も最初はそうだった。
不安はじき消えます。
だって君は今、確実に美しいんだ。
それは悪魔さえも否定できない事実だ。
来たんだ。君は。今。
あの輪廻という忌まわしい長い歴史を
たった一発の銃弾で君は否定してしまったんだよ。
そのくだらない時の流れを止めてしまったんだよ。
なんて素晴らしいんだ。
なんて素晴らしい悪魔の時間だ。
現世における法に基づく社会復帰なんてものは
君にとってはもう遠い過去の産物になってしまったんだよ。
分かるか。嘆くことはない。それでいいんだよ。真田。
君はもう仲間だ。
君のその行為は来世への世界で新しい歴史の始まりとして
輝かしい出発を遂げることができるという暗示だ。
君は今確実に美しい。
それは神さえも、神さえも超越している!
君の君自身によるアイデンティティは今確実にここに確立された。
歴史を否定する野獣の血は今初めてここに実を結んだんだ。
分かるか。もう何も恐れることはない。
一気に駆け抜けるんだ。僕と一緒に。
一気に駆け抜けるんだよ。
真田!どうした?何を恐れてる?
(伊達が真田の前に銃を放る)
拾え!その魔性の銃を拾え!
---------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビッド・リンチ:アートライフ

2018-01-31 22:00:03 | 日記

デビッド・リンチ:アートライフ

今日は黄金町シネマ・ベティにて映画「デビッド・リンチ:アートライフ」を観てきた。デビッド・リンチといえば「ツウィン・ピークス」をはじめ、数々の不可思議な映画を世に出したハリウッド界の奇才である。その生い立ちから最初の劇場映画「イレイザー・ヘッド」に至るまでの道をデビッド・リンチ自らが語り、時折彼の美術作品を織り交ぜながら進むドキュメンタリー映画である。本当のアーティストというものはこういうものかと思い知らされた。ほぼ全作観ているデビッド・リンチ・ファンである私には垂涎ものの映画であった。

後記
今日は皆既日食でも「スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン」というそうだ。見上げた月がやけに冴え冴えと見えたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(火)のつぶやき

2018-01-31 04:16:16 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころが分からない

2018-01-30 19:06:08 | 日記
こころが分からない
 
今日は姉の依頼で入社してから今日までの病歴を表に纏めた。
 
下記読書歴にも記したが、「コホモロジーのこころ」のスペクトル系列で爆死。やっぱりコホモロジーのハードル高いなあ。とりあえず、寄り道になるかもしれないけど、以下のどちらかを読もうと思う。お勧めなどある方はレスください。
・「計算で身につくトポロジー」
 (阿原一志著)
・「加群十話」
 (堀田良之著)
 
6時半起床。8時過ぎアジト。以下読書。
・「工学部で学ぶ数学」
 (千葉逸人著)(P.317/383読了)
・「コホモロジーのこころ」
 (加藤五郎著)(P.85/202読了)
・「多様体とモース理論」
 (横田一郎著)読了(祝)
・「ベイズ統計の理論と方法」
 (渡辺澄夫著)(P.29/223読了)中断。
・「統計力学キャンパスゼミ」
 (馬場敬之著)(P.21/225読了)
・「群と表現」
 (横田一郎著)(P.76/288読了)
 
「工学部で学ぶ数学」は第6章”ラプラス変換”の6.2"ラプラス変換の性質"を読んだ。何だか難しいな。
 
「コホモロジーのこころ」は、2.2”数学自然に現れるスペクトル系列とは”を読み、スペクトル系列の定義を読んだ時点で爆死。やっぱりMeにはコホモロジーの壁は高いのか?今後、どうするか考える。
 
「多様体とモース理論」は、読了した(祝)。したはしたものの、いまいちしっくりこないので、もうちょっと深堀りを考える。
 
「ベイズ統計の理論と方法」は、一旦中断。
 
「統計力学キャンパスゼミ」は、第1章統計力学のプロローグとしてハミルトンの正準方程式を学んだ。ハミルトンの正準方程式ってニュートン力学と等価なのね。
 
「群と表現」は未読。
 
寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(月)のつぶやき

2018-01-30 04:12:29 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、数学

2018-01-30 00:01:55 | 日記
久々、数学
 
この一週間、復讐の鬼になっていたが、今日は久々に数学をした。当たり前だけど、数学をした方が精神衛生上好ましい。
 
今日は、6時半起床。8時アジト。以下読書。
・「工学部で学ぶ数学」
 (千葉逸人著)(P.308/383読了)
・「コホモロジーのこころ」
 (加藤五郎著)(P.80/202読了)
・「多様体とモース理論」
 (横田一郎著)(P.142/193読了)
・「ベイズ統計の理論と方法」
 (渡辺澄夫著)(P.29/223読了)
・「群と表現」
 (横田一郎著)(P.76/288読了)
 
「工学部で学ぶ数学」は第6章”ラプラス変換”の第1節を読んだ。
 
「コホモロジーのこころ」は、2.1”使われているすべてのコホモロジーは、みな導来関手”を読み終えた。かなりブランクがあったので大分忘れていたが、とにかく目を通すだけでもいいから、完読したい。
 
「多様体とモース理論」は、Morse理論の基本定理について学んだ。前にも紹介したが改めて分かりやすい資料を紹介する。
---------------
高校生にモース理論を語ってみた - comp.tmu.ac.jp
---------------
 
「ベイズ統計の理論と方法」は、第2章”基礎概念”を学んだ。以下、参考資料である。どうもこの本、統計力学の知識が前提になっているようだ。よって本書は一旦中断し、統計力学の本を読むことにする。
---------------
モーメント母関数・特性関数・キュムラント
---------------
 
「群と表現」は未読。
 
寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(日)のつぶやき

2018-01-29 04:23:09 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女の言い訳

2018-01-28 23:14:46 | 日記

彼女の言い訳

彼女が言い訳しているのは
すぐ分かる
疚しいことがあると
躊躇いがちになって
ちょっと身構えるようにして
目を合わせないようにする
そんなことは十分承知なので
僕は彼女のことなど
何も分かっていない振りをして
彼女の言い訳を聞き
受け流す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日しっかり休みました

2018-01-28 22:59:39 | 日記

土日しっかり休みました

色々あって先々週の金曜日から、怒涛のごとく行動的に動いたので、非常に疲れたが、この土日でしっかり休み、鋭気を養いました。できるところから少しずつ始めていこうと思います。

寝る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(土)のつぶやき

2018-01-28 04:15:34 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする