今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

1月30日

2014-01-30 22:26:13 | 
穂高の最低気温-4.1℃(平年比+2.5℃)、最高気温8.6℃(平年比+4.7℃)
松本の最低気温-3.1℃(平年比+2.8℃)、最高気温9.9℃(平年比+5.3℃)

今日は、朝のうち晴れ間も見えていたのも束の間、すぐに雲が広がって昼に外を見たら雨が降っていた。寒の時期だというのに、そんな時期になったのを待っていたかのように気温が上がって雨という、信じられん1月だ。今日は農暦除夕即ち旧暦の大晦日にあたる日。明日は農暦初一即ち旧暦の元日である。旧正月が遅くにあるときは冬が寒いという話を聞いたことがある。今年の旧正月は早くはないと思うのだが、今冬は極端に寒いわけではなく、訳わからず暖かい日もある。この後寒くなるのかな。

晴れ間があるとはいえ、雲も多い。陽が当たってくるのは時々で、それもタイミングによって明るくなる場所が変わる。さっき常念岳の辺りに陽が当たっていたと思って車を停めたのだが、これを撮るタイミングでは既に暗くなってしまっていた。

雲は多くても今日は何故か北の端まで見えている。さらに、妙高や戸隠、黒姫あたりも結構よく見える。このあたりは曇りがちでも、北部はいい天気なのか? そんなこと冬ではとても考えられないけどなあ。


1月28日

2014-01-28 22:28:07 | 
穂高の最低気温-6.3℃(平年比+0.3℃)、最高気温11.0℃(平年比+7.2℃)
松本の最低気温-1.8℃(平年比+4.1℃)、最高気温11.0℃(平年比+6.4℃)


この時期、1年で一番寒い時期の筈。日最低気温も日平均気温も、平年値を見ると年間で最低になっている。のだが、夜帰宅する時の暖かさにびっくり。朝は結構霜がびっしり降りていて、昨日よりは寒くないけれどそれなりの寒さなんだな、とは思ったが、昼間ここまで暖かくなるとは。これまで昼間気温が低めだったマイナス分をまとめてここで足した気温になっているみたいだ。更に不思議なのは、松本と穂高の差。私の家の辺りも体感や霜の降り方から見て、穂高の気温並みかそれ以下だったのではないかと思うが、そう遠く離れていないところでこの差は何だろう? それに、松本の最低気温は真夜中に記録していて、穂高で最低気温を記録した時間帯は松本では+4℃位。ということは、その差10℃。空気でも違うんだろうか?

日が昇り始めて、浅い角度で陽が当たり始めてきた。陽の当たるところの色が徐々に変わっていく。

常念岳辺りの雪は若干少なくなったように見える。真っ白な山よりも精悍に見えるような感じがする。

有明山は頂上付近まで樹林帯の所為で、雪が積もっても真っ白には見えない。頂上あたりが岩山の燕岳は真っ白で、朝日に輝いている。


北アルプス北部は、今朝は山の前側は雲に邪魔されていない。しかし、後側に雲が迫っている。雪雲か?


1月27日

2014-01-27 22:01:12 | 
穂高の最低気温-8.4℃(平年比-1.9℃)、最高気温2.3℃(平年比-1.5℃)
松本の最低気温-6.5℃(平年比-0.6℃)、最高気温3.4℃(平年比-1.1℃)


土曜夜から日曜にかけて結構強めの雨が降った。夜は雨が降る位高めの気温だったのだが、昼近くには雨が雪になる、即ち、気温がどんどん下がってきて、今朝は元に戻ってしまった。昨日の雪は積もるような雪ではなく、寒いながらも降った雨や雪が残って凍ることはなく、路面が乾いていたのは幸いだった。


今朝は東の空に雲があって、日の出後しばらくは地面への陽の光は遮られていた。山の方だけ陽が当たっていて、目の前の地面はまだ陽が当たらず暗く、山が浮き出ているように見えた。


有明山も然り。ただ、有明山の方が陽の当たっている面積が広いような感じがする。

常念岳への陽の当たり方はちょっと中途半端な感じ。もうちょっと早く出れば、赤く染まっていたかも知れない。逆に、普通に雪の常念岳を撮ろうと思ったらあと2、3時間ほど遅く出た方がいいと思うが、それはできないなあ。


北アルプス北部は、ちょうど頂の直下あたりに雲の帯。鹿島槍や五龍岳はてっぺんがちょっと見えているけれど、白馬三山はちょうど雲の帯の位置になってしまった。残念。


1月25日

2014-01-25 16:27:37 | 
穂高の最低気温-4.5℃(平年比+1.9℃)、最高気温9.6℃(平年比+5.9℃)
松本の最低気温-3.1℃(平年比+2.7℃)、最高気温11.6℃(平年比+7.1℃)


今朝は昨日よりも雲が多い。日差しも何となく弱々しく、山も大地も何となく暗く見える。途中で話した人によれば、今朝は暖かい朝になるという予報だったようだが、自転車で走っている限りでは空気は冷たい。日差しがないせいかもしれないが、冷たく感じるのは確かだ。

雲が多いとはいえ、雲が高くて(多分)薄いので、山はしっかりと見えている。

雲に遮られずに見えているとはいえ、あまり陽も当たらず、それに灰色っぽい雲がバックでは山も映えない。

有明山とその周りに見える燕岳や餓鬼岳も、見え方自体は非常にクリアだ。


鹿島槍や白馬三山なども、見え方は昨日並みで、北の方の末端までしっかり見えているのだから、あとは青空と陽の光なんだけどな。

白鳥が飛んでいくのが見えた。そういえば、犀川ダム湖に集結している時期ではあるな。気がついていなかったけど。

麦畑の雪は、昨日の昼間の暖かさですっかり溶けてしまった。

波田と山形村境あたり、恋人の丘の辺りまで登ると畑の雪はこんな感じ。家の辺りとは標高差が120~130m位あり、この差はかなり大きいようだ。


手作りパン工房【穂の花】

2014-01-25 16:03:30 | 食べたり飲んだり
梓川の野々宮神社近くにあるパン屋。最近看板を見つけて「こんな所にパン屋あったかな」と思っていたのだが、話を聞くと一昨年の6月に開業したらしい。大いに出遅れ。今日は帰りのルーティングの都合で近くを通ることになったこともあって、このタイミングを逃すまじ、と、寄ってみた。



店内は狭い。横に3人も並べば一杯一杯。見たところ、ラインナップは15~20種類位ではないかな。昼時だったし、すぐに食べるのをと思ったので、ごま粒あんパンとカレーパンを買う。生地にそこそこ密度があって美味しい。あんパンは生地の中にも胡麻がたくさん入っているが、胡麻と粒あんの味が上手く合っていて美味しかった。粒あんが非常に美味しく、私はあんこといったら粒あんなので、プレーンの粒あんパンも欲しいところ。カレーパンは焼きカレーパンであっさり目。カレーがスパイシーで美味しかった。

カンパーニュを持ったら結構重量感があって美味しそうだったので、買ってみた。袋を開けてみたらいいにおいがする。明日の朝食べようと思う。楽しみだ。


1月24日

2014-01-24 23:07:29 | 
穂高の最低気温-7.9℃(平年比-1.6℃)、最高気温9.8℃(平年比+6.1℃)
松本の最低気温-8.0℃(平年比-2.2℃)、最高気温11.5℃(平年比+7.0℃)


朝はいつも通り寒かった。しかし、昼に向かってどんどん気温が上がって、昼間の気温は、この気温はいったい何なんだ、という数字。大体、1年で一番寒い時期に最高気温が10℃や11℃なんて考えられないところなのだが、過去の記録を見ると松本で18.8℃というのが1月の最高記録になっていて、今日の11.5℃なんて上位10位までにもとてもとても入れない値なので、過去にはもっと変な年がたくさんあったようだ。

今朝は雲一つ無い快晴だ。ただ、車の外に出て撮っているとすぐに指先が冷えて痛くなってくる。

上空に半月。かなり山に近付いてきたが、沈むまでにはまだまだ時間がかかりそうだ。

常念岳も周りの山々も雪の様子はそれほど変わりがなくなってきた。

今朝は有明山の周りにも雲がない。


今朝は北アルプスの北の端まで本当にクリア。ここまで視界がいい日は冬も夏もそう多くはないと思う。

今朝の常念岳

東通岳と、その奥の大天井岳

燕岳

餓鬼岳

爺ヶ岳(左)と鹿島槍(右)

五龍岳~白馬三山

一面真っ白だった畑もかなり土が見えるようになってきた。今日日中の暖かさでは、雪はかなり減ったのではないかな。


何日か寒さが続いたが、今週末は気温が乱高下しそうな気配もある。私の周りでもインフルエンザで休む人が出始めた。注意しないと。

1月23日

2014-01-23 22:57:05 | 
穂高の最低気温-8.6℃(平年比-2.4℃)、最高気温2.2℃(平年比-1.5℃)
松本の最低気温-7.9℃(平年比-2.2℃)、最高気温2.4℃(平年比-2.1℃)


今朝も寒かった。といっても、このところ晴れれば大体こんな位の似たような寒さになるので、まあ、このところ並の寒さなのである。一昨日、雪が降った日は冷え込みがゆるみ、折角張った諏訪湖の氷も結構溶けてしまったらしい。今冬は極端な寒さにならないし、そこそこの寒さも長続きしないので、生活する側にとっては厳しくはないのだが、御神渡を望む側にとっては悩ましい気候なんだろうな。

今朝は雲がやや多め。北に行くほど雲があり、有明山の辺りから既に視界がない。

常念岳の周りあたりと、その辺りよりも南は非常にクリアだ。
雪が降ったのは一昨日だったと思うが、場所によってはかなり溶けて土の色の割合がかなり多くなっているところがある。昨日は昼間の気温がそれほど上がっていたとは思えないので、日照時間が長かったのかな。

珍しく有明山が雲の中。更に珍しいのは、有明山が雲に隠されて、燕岳がクリアに見えているという状態である。

ここはまだ雪が残っている方だが、雪の直後は土が見えずに全面真っ白だったのだから、それから比べると、かなり土が見えている部分が多く、2、3日で結構雪が溶けたようだ。


1月20日

2014-01-20 23:45:35 | 
穂高の最低気温-7.8℃(平年比-1.8℃)、最高気温3.3℃(平年比-0.5℃)
松本の最低気温-8.0℃(平年比-2.5℃)、最高気温4.9℃(平年比+0.3℃)


寒い。車の外に出て撮っていたら、指先が寒さで痛くなった。日は昇ってきていて地面(雪面?)は明るくなってきているのだが、何故か山には陽が当たってこなくて、山の方はちょっと暗め。昨日の天気予報では、今日は夜雪。とはいっても、朝から雪雲が出て来なくても、というところだ。

山は結構はっきりと見えているのだが、高曇りなのかそれとも陽の光がどこかで遮られているだけなのか、朝日が山に届いていない。


今朝は北アルプスの北の端の方まで結構はっきりと見えていただけに、山に陽が当たらず、北アルプス周辺には青空もないこの状態は、非常に残念だ。


1月19日

2014-01-19 20:58:37 | 
穂高の最低気温-5.6℃(平年比+0.3℃)、最高気温1.2℃(平年比-2.7℃)
松本の最低気温-7.4℃(平年比-2.1℃)、最高気温1.4℃(平年比-3.3℃)




夜中に雪が降ったようで、今朝起きたら、雪は止んでいたけれど5cm前後の積雪があった。年末あたりから、週1回位は雪が降っているような感じがする。ただ、そんなに多くは降らないし、降っても少なくとも路面には長く残らないので助かっている。今日未明の雪も粉雪で軽かったので、積雪の割には簡単にどかすことができたし、日差しがあった所為か、路面から溶けてなくなるのも早かった。9時頃はまだ真っ白だった路面も、昼頃にはすっかり溶けて水が流れていた。

朝のうちは見えていなかった常念岳だが、道路上の雪が消えていくのと連動するかのように、昼近くからだんだん雲が薄くなって見えるようになってきた。これは午後2時頃で、雲がかなり少なくなっている。日没頃には雲はすっかり消えて山はクリアに見えていたが、どう見ても寒そうな見え方だった。

午後は、東側の山々がきれいに見えてくる。今朝の積雪で田んぼや畑に積もった雪の凹凸も若干平滑になった。


今日の松本城(1月18日)

2014-01-18 16:30:18 | その他諸々

3週間ぶり位で松本城に行った。天気は良くて条件は良かったが、人は少なく、静かな松本城だった。

風が弱かったのでお堀の水面もそんなには揺れておらず、崩れてはいるが水面に天守閣が映っているのが見えた。

白鳥がいる。鴨もいる。白鳥は犀川のダム湖に行けばたくさんいるけれど、ただやかましいだけの鳥に見えるのだが、ここに二羽静かにに佇んでいるのはそんな感じはしない。お堀にいる鳥ではないような気はするが、それなりにいい。


1月18日

2014-01-18 16:22:41 | 
穂高の最低気温-8.1℃(平年比-2.3℃)、最高気温2.7℃(平年比-1.2℃)
松本の最低気温-8.1℃(平年比-2.8℃)、最高気温2.0℃(平年比-2.7℃)


今朝は見た目よりも寒い朝。そんなに寒くはないんじゃないかと思っていたのだが、外に出て走り出したら寒いなんて。まあ、二桁はいっていないだろうと思って、それはその通りだったが、それでも末端部分がなかなか暖まってこなかった。風が弱かったのは救いで、日向を走っていれば、それなりにいくらかは暖かさも感じた。

大体いつも撮るあたりからの常念岳。それぞれの場所はそんなに離れていないのだが、田んぼの雪の残り方が結構違う。拾ヶ堰の橋の所でテレビか何か、映像の撮影をしていたのだが、何だったのだろう?


今日も常念岳周りも有明山周りもクリアだ。ただ、雲が出てくるのが早く、昼頃には常念岳の辺りは雪雲っぽい雲に隠されて真っ白になってしまった。


今日の常念岳

東通岳と大天井岳

燕岳周辺

餓鬼岳周辺


地面の形を反映しているのか、雪が溶けていく途中で形ができたのか、風が作ったのか、雪に模様がある。足跡のついているところもある。所々陽の光でキラキラ光っている。


1月16日

2014-01-16 20:50:37 | 
穂高の最低気温-6.3℃(平年比-0.7℃)、最高気温3.5℃(平年比-0.5℃)
松本の最低気温-6.5℃(平年比-1.3℃)、最高気温4.0℃(平年比-0.8℃)



久々に撮る夕方の山。特に常念岳辺りは思いっきり逆光になってしまうので、日が落ちてからの方が山が明るく写ったかも知れない。今日は昼頃から夕方にかけて、陽が当たると結構暖かく感じられて、久々に暖かい昼間になったな、という感じがした。


月光

2014-01-15 20:53:18 | その他諸々
穂高の最低気温-8.2℃(平年比-2.6℃)、最高気温1.5℃(平年比-2.6℃)
松本の最低気温-7.2℃(平年比-2.1℃)、最高気温0.7℃(平年比-4.2℃)

あとちょっとで満月。帰りに立ち寄ったスーパーの駐車場で月を見たら、王ヶ頭が月光に照らされて、寒そうに明るくなっていた。


1月14日

2014-01-14 22:04:15 | 
穂高の最低気温-11.2℃(平年比-5.7℃)、最高気温-0.2℃(平年比-4.4℃)
松本の最低気温-10.0℃(平年比-5.0℃)、最高気温-0.1℃(平年比-5.0℃)


今冬は雪の後は寒いというパターンが続く。昨日は未明から午前中くらいにかけて雪が降り、5cm位積もった。雪の質は前回の重たい雪とは違って軽い、寒い時に降る雪だったのだが、そのあと寒くなるというのは前回と同じ。今朝は遂に今冬初めての氷点下二桁&真冬日となった。車の中がなかなか暖まってこなくて、暖房入れていても手がかじかんでくるような温度なのに外に出て山を撮ったりしたもんだから指先が寒さで痛かった。まさに「凍みる」の感覚。会社の駐車場についても指先の感覚が戻っていなかった。

寒い朝の日の出前は山が赤く染まるのだが、もう日が昇っているのにその赤み成分が残っているのか、山は若干赤みを帯びて見える。常念岳は少し白い部分が増したように見える。

大天井岳も見えている。

蝶ヶ岳も見える。

有明山もクリア、その左右の燕岳も餓鬼岳もクリア。

蓮華岳までは完全にクリア。爺ヶ岳や鹿島槍、白馬三山は残念ながら雲の影響が大だ。



雪の上に動物の足跡がたくさん見える。

この田んぼは足跡の類は全く見えない。



今夜も冷え込んできている。昨日の夜よりは1.5℃位高いみたいなので、明日朝は今朝ほどの寒さにはならないだろうが、それでもかなり寒い朝になりそうだ。

三九郎

2014-01-12 23:58:55 | その他諸々
毎年恒例の正月行事の一つ、「三九郎」。場所によって「どんど焼き」とか「おんべ」とか「ほんやり」とか言われたりするが、このあたりでは「三九郎」が最もポピュラーな呼び方のようだ。私の住む辺りは成人の日の3連休のうちの土日を使ってやるようで、土曜日に門松を集めて組み立て、中日になる日曜日の午後に燃やしている。私が子供の頃は、飯田に住んでいたのだが、1月6日に組み立てて1月7日の早朝に燃やしていた記憶があるので、場所によって日程にも違いがあるのだろう。それに、このあたりでは三九郎の火で焼くのはほとんどが繭玉なのだが、私が子供の頃はほとんどが餅だったと思う。それも地域差なのかな?

家の近くのやつ。ここのは毎年結構高さのあるやつを組んでいるように見えるのだが、今年は去年までよりも若干痩せたような感じがする。

別の場所のやつ。高さはないがずんぐりしている。

火がついた。2、30分ほどで一気に燃えてしまい、そのあと子供達が残り火の周りに集まって繭玉を焼いていた。