今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

WIndowsアップデート中

2020-02-29 22:50:00 | その他諸々
PCのOS(Windows10)がアップデートに入ったんだけれど、なかなか終わらない。1回再起動が入って、そのあと「処理にしばらくかかります」で、まだ25%。いつ終わるのか? しばらくって、どれくらいだ? 諦めて寝るか。何せ、古い自作PCだけに、終わった後起動してくれるのかも心配。

2月28日

2020-02-28 23:55:55 | 
穂高の最低気温-4.3℃(平年比-0.6℃)、最高気温6.5℃(平年比-0.4℃)
松本の最低気温-4.7℃(平年比-1.3℃)、最高気温6.9℃(平年比-0.7℃)

一昨日から昨日の朝にかけて雨が降った。今冬は雪の日よりも雨の日の方が多いんじゃないかという気もする。ただ、下界の雨は山ではまだ雪だ。今朝は、蓮華岳辺りまでは雲がかかっていたけれど、鹿島槍より北はそこそこクリアに見えていて、ちょっと白い部分が増えたというか、標高が低めのところも白くなっているように見える。今朝はこの時期なりの気温まで下がった。今夜もじわじわと冷えてきて底冷えがする感じなので、明日の朝も寒いかな。

御宝田遊水池(2月24日 その1)

2020-02-26 23:33:28 | 自然いろいろ
祝日の振替休日となった2月24日、朝からきれいに晴れて陽射しが暖かい。御宝田遊水池に着いたのは9時45分頃。まだ早すぎたか、白鳥は2羽が寝ているだけ。

10時頃。白鳥の数が少し増えてきた。後から来たのは動いているけど、初めからいた2羽はまだ寝ている。

10時15分頃。白鳥が徐々に増えてきている。飛んでくると、皆岸から遠い方に行ってしまう。

10時30分頃。どんどん飛来して更に数が増えた。飛んできた白鳥は、何故か池の北の端の方に固まっている。

10時50分頃。白鳥は更に増えて、池の南の方にも移動してきた。この日(2月24日)、御宝田には132羽いたそうだ。北への移動が始まったという話は聞いていたけれど、2月の初めが144羽だったので、飛んでいった分、他所から飛んできているのかもしれない。

今日の鳥(2月23日)

2020-02-25 23:07:34 | 自然いろいろ
畑にツグミ。決して見てくれがいい鳥ではないし、声もきれいでもないけれど、ムクドリやヒヨドリは撮った後わかるとがっかりなのに対してツグミはそんなことはない。多分、年がら年中うるさい鳥と、春を感じるようになってから暑くなる手前までしか見かけない鳥との違いのような気がする。

鳩の声だなと思って見上げたら、キジバト。鳩は積極的に撮ろうとは思わない鳥なんだけれど、ドバトじゃないからいいか。それにしても、正面から見たら変な顔だ。

道端にいたハクセキレイ。

この日は、トビの飛行高度が高かった。あちこち、空の高いところでループを描いていた。珍しく低空に降りてきたやつが、頭上を横切っていった。

何か電柱にいると思ったら、ノスリ。もっと安定のいいところにいればいいのに、太い電線だか針金だか、そんなところを掴んで立っていた。

今日の飛行機(2月24日)

2020-02-24 22:20:53 | その他諸々
神戸発松本行 FDA232は、Embraer ERJ-175, ティーグリーンの8号機(JA08FJ)。
御宝田遊水池の上空でターンしていった。

飛行機雲を引っ張って飛んでいるのは、伊丹発秋田行の 日本航空 JL2173。
機体は Embraer E190STD(JA241J)。

松本発福岡行 FDA205は、Embraer ERJ-175, ワインレッドの14号機(JA14FJ)。

新千歳発松本行 FDA212は、Embraer ERJ-175, ティーグリーンの8号機(JA08FJ)。
今朝神戸から飛んできたやつが、新千歳往復して戻ってきた。

2月24日

2020-02-24 21:52:56 | 
穂高の最低気温-5.2℃(平年比-1.0℃)、最高気温12.3℃(平年比+6.1℃)
松本の最低気温-4.4℃(平年比-0.5℃)、最高気温13.7℃(平年比+6.8℃)

昨日は青空が広がってきそうに見えても雲があちこちに現れてくる日だったけれど、今日は朝からきれいに晴れた。それと同時に気温も上がってきて、今冬ではよく現れる、とても冬とは思えない暖かさの日中になった。今日は、午前中に御宝田遊水池に行って午後は買い物がてら歩き回ったんだけれど、車の窓を全開しても寒いと思わなかったし、午後歩き始めたらウインドブレーカーを脱いで腕まくりしてもまだ温かく感じる陽気だった。

常念岳横通岳、東天井岳
燕岳餓鬼岳
蓮華岳爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳
五龍岳、
唐松岳、
白馬鑓ヶ岳、
杓子岳、
白馬岳

梅の花が咲いてた。

亀田屋酒造

2020-02-23 21:14:38 | 食べたり飲んだり
今日は亀田屋酒造の量り売りの日。生の原酒を試飲できてその場で詰めて貰えるというのに味を占めて、去年の12月から行き始めた。家から往復15kmくらいで、朝9時に出れば酒飲む時間も含めて昼には帰って来れる。今日も9時過ぎに歩き始めて、10時過ぎに着いた。車で来れば楽だけれど、試飲する為に歩いてきたわけで、しっかり試飲する。量り売りは結構人気らしく、ごった返しているわけではないけれども私がいる間お客さんが途切れることはなかった。
今月の量り売りは純米吟醸生原酒。先月のが重量感があるのに切れ味ももっている感じだったんだけれど、今月のは先月のよりも軽快で鋭さが増している感じ。この鋭さは好きだな。あと、これとは対極にあるようなまったりとした超重量級の酒「しろうま」を勧められて買ってきた。まったりとした甘口の酒は、自分から積極的に買おうとはしないタイプなので今回は敢えて買ってみた。食事と一緒にどんな感じで飲めるかはちょっと楽しみ。


量り売りはいいんだけれど、日常の酒の消費量が多くないので、毎月通ったら他の銘柄の酒が飲めなくなってしまう。どこかで休み入れないと。

2月23日

2020-02-23 20:54:36 | 身近な風景
穂高の最低気温1.1℃(平年比+5.5℃)、最高気温7.6℃(平年比+1.5℃)
松本の最低気温2.8℃(平年比+6.8℃)、最高気温8.4℃(平年比+1.6℃)

暖かい朝。一面曇り空だったけれど、徐々に青空が広がってきた。外に出たら雪がちらついていたけれど、気温が高く風が弱かった所為か寒さは感じず、少し歩いたら汗が出てきた。この気温に対して厚着しすぎたと感じつつも、今日は亀田屋酒造の量り売りの日なので歩いて往復したら、案の定大汗をかいた。ただ、南風が吹いた割には数字的には気温が上がっていないという印象。昼から北風に変わったからか?

昼前頃。東の空の雲はかなり減って、美ヶ原の辺りは青空をバックにきれいに見えているんだけど、北アルプスはかなり厚めの雲の向こう。常念岳が辛うじて見えそうになってきてはいるけれど、見た感じ雪が降っていそうな気配だ。

今日の鳥(2月11日)

2020-02-22 19:51:12 | 自然いろいろ
田んぼにいるツグミ。拾ヶ堰にいたやつは、最初は「何鳥?」って思ったけれど、田んぼにいると普通にツグミだ。

同じ拾ヶ堰沿いだけれど、前に見たときとは1km以上は離れたところにいたセグロセキレイ。ハクセキレイとセグロセキレイとキセキレイはそれなりに住む場所が分かれているらしいけれど、この辺りは全種類いる。

ずっと鳴き続けている鳥がいるけど、あまり聞かない鳴き声。でも、他人の家の前だからじろじろ見るわけにもいかんし。視野の中で動きのあるものを探したら、シジュウカラだった。初めは地面にいたのが、だんだん樹の上の方に移って、そして電柱のてっぺんまで登っていった。

この前見たところよりも家に近いところにジョウビタキがいた。順光側に回り込もうとしたら、さっさと逃げられてしまった。

2月21日

2020-02-21 22:57:52 | 
穂高の最低気温-2.9℃(平年比+1.7℃)、最高気温11.4℃(平年比+5.5℃)
松本の最低気温-1.8℃(平年比+2.4℃)、最高気温12.9℃(平年比+6.0℃)

朝6時頃。漸く明るくなりかけたところで、感度をISO1000にしても、最広角側でも1/4秒開放という状態。北アルプスがクリアに見えているので何とか撮ろうと思ったけれど、この条件ではなかなか難しいな。感度を上げていけばいいんだろうけど、できればそんなに増感していないところで撮りたいと思ってしまったのが間違いだったか。そんなに冷えていなかったので手がかじかんでなくて、何とかこの程度には撮れた。

日の出45分前くらいの東の空。計算上では日の出は6時半なんだけれど、山があるので6時半には陽はまだ見えない。その代わり、非常に細い月が見えた。三日月なんてもんじゃない細さだな。月齢27.2なので、3日後は新月だ。この月、あまりにも細すぎて、東の空が明るくなってきたらあっという間に見えなくなってしまった。


今日は、昼頃まではまだ空気に冷たさがあったけれど、そのあと一気に気温が上がって、夕方になってもかなり暖かかった。陽が落ちてからしばらくは、昼よりも暖かいんじゃないかと思えたくらいだった。車のエアコンが、何となく冷房を感じる空気になったりするのは、とてもこの時期の出来事とは思えないな。

2月20日

2020-02-20 22:14:22 | 
穂高の最低気温-3.6℃(平年比+1.1℃)、最高気温9.0℃(平年比+3.2℃)
松本の最低気温-3.0℃(平年比+1.3℃)、最高気温9.1℃(平年比+2.7℃)

昨日に続いて霜で真っ白な朝。でも、昨日よりは暖かい。今冬の傾向通り、寒さは長続きしない。上空に雲は多めだけれど、北アルプスを隠すような雲は無い。ただ、北アルプスに影を落とす雲はたくさんあるようで、山の頂にはなかなか日が当たってこない。雲が多めな傾向はほぼ1日続き、日照時間にカウントされそうなときでも陽の光は弱いという時間が多かった。でも、日中は結構気温が上がるから不思議だ。

今冬は今のところ国内でのインフルエンザの大流行は聞かないけれど、コロナウイルスによる肺炎がそれ以上のインパクトを持ってやってきた。インフルエンザ然り、コロナウイルス然り、ウイルスは目に見えなくてどこにいるかわからないから厄介だ。居場所がわかればそこを避けられるんだが。引き籠もりが一番安全か?

常念岳横通岳、東天井岳
燕岳餓鬼岳
蓮華岳爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳
五龍岳、
唐松岳、
白馬鑓ヶ岳、
杓子岳
白馬岳

2月19日

2020-02-19 21:39:17 | 
穂高の最低気温-5.2℃(平年比-0.3℃)、最高気温6.8℃(平年比+1.1℃)
松本の最低気温-4.9℃(平年比-0.5℃)、最高気温7.3℃(平年比+0.9℃)

昨夜はかなり冷え込んできていることが感じられたけれど、今朝になって外に出たら、思ったよりも寒さを感じなかった。数字的にはこの時期なりの朝だし、このところ寒くない日が続いていたので寒さに慣れているというわけではないと思うから、日の出が早くなって既に朝日が当たり始めていた為だろうか。一昨日の夜から昨日の朝にかけて降った雪は、平地では、朝、田んぼや畑を白くしたくらいだったけれど、山ではちょっと低いところまで白い部分を増やすくらいの効果はあったようだ。朝6時半頃は、常念岳や横通岳よりも北は爺ヶ岳まで雲に隠れていたけれど、この雲はどんどん消えていって、昼頃には北アルプス全体が見えるようになっていた。


拾ヶ堰の鳥(2月11日 その2:鴨以外)

2020-02-18 22:33:58 | 自然いろいろ
泥の上にハクセキレイ。泥をつつき回して何をしているのだろう?

堰の水が減り、流れもなくなって、ツグミも歩けるような状態のところも出てきた。ところで、このツグミは何をしに来たのだろう? 水飲み?

ダイサギかチュウサギかわからないけど、サギ。サギは水がそこそこ溜まって流れがないところが現れると、めざとくやってくる。春先、田んぼに水が張られたときなんか、まさにそう。拾ヶ堰もそんな状態になったら早速やってきた。