気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

「ことばの消しゴム」・・・そのⅡ

2008-01-16 | 言葉の意味は


            昨年12月、日野原重明先生が、耳の不自由な少女が、
          8歳のときに書いた「ことばの消しゴム」、という詩を紹介されて
          いたのを、私もブログにUPいたしました。


         その詩は、少女の創作ではなく、『なかのひろ』さんという、大阪在住
        の女性の詩人が書いた詩、「ことばの消しゴム」が、もとになっている
        ことがわかりました。

              少女は、詩の言葉を書き留める中で、ときには、
            一部を自分の言葉に書きかえることも、あったそうです。

           日野原先生に紹介したご婦人が、少女が書いたものと思い、
                      感動して送ったのです。


         改めて、『なかのひろ』さんが書かれた、「ことばの消しゴム」を。。。

                   えんぴつで かいた字は
                   けしゴムで きえる
                   こくばんに かいた絵も
                   こくばんふきで けせる


                   口からでてしまった ことばは
                   けす けしゴムがないんだね
                   とりだせないんだね

                   きみの耳にささった
                   ぼくのことばは
                   わすれられないよ
  
                   ぼくのむねにささった
                   きみの目
                   ことばをけす
                   けしゴム あったらなあ


         なかのさんに連絡をとったところ、
               「私の詩が、そのお子さんの心に
             響いてくれたのなら、とてもうれしいことです」
                          とおっしゃってくださいました。


         また、少女は現在小学6年生で、最近、ある作文コンクールで、
        大臣賞を受賞したそうです。
        なかのさんの詩のような、すぐれた作品にふれ、言葉や文章に対し、
        鋭い感覚を磨き続けた、彼女の才能が、花開いたといえましょう。

                         ・・・・・と結ばれていました。


               *** 朝日新聞・「96歳あるがまま行く」より ***



  
                             シクラメンです



    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                  ウオーキング~35分=4,300歩    


       

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言葉 (あやのすけ)
2008-01-16 21:16:37
ってむずかしい。。。
口に出して言葉として発せられたものはほんと取り返しがつかないですよね。
でも、心のない飾られただけの言葉、私は苦手です。
自分にとって不愉快な言葉であっても私を想ってくれての言葉もあります。
違った受け取り方をされたり、ストレートすぎ自分が発した言葉で自分が傷ついてしまうことも。
また、私のことを想ってくれる私にとって聞きづらい言葉に怒ってしまったり。
正しい言葉を発し、正しく言葉を受け止められる人間でありたいものです♪
言霊 (れいれい)
2008-01-17 12:45:38
口に出したらその言葉は魂を持ってしまう?でしたっけ(*^_^*)
願いごとを口に出すと叶うとか…。
悪いことは思っても口に出さないほうがいいとか…。
「○○○みたいなことになったりしてね~!!」なんてパソコン教室で同僚と話していたら本当にそうなるからもうこの話やめよう~なんてこと、よく話していました(~_~;)

悪意なく、誤解されてしまった言葉というのもありますよね。
消すことはできないけど、追っかけ修正言葉も発動するチャンスはあると思っています。
でも相手がそういう取り方をしたということにさえ気づけないと修正もできない。

普段からの心がけ、心の目の開け方、耳の傾け方…みたいのが大切なんだろうなと思います(-人-)
Re:言葉 (motoko)
2008-01-17 18:05:32
あやのすけさん、今晩は。
今朝雨戸を開けましたら、うっすらの雪でした。
関東では、雪も珍しくなりました。

言葉って、難しいですね。
人の受け取り方も、さまざまですので、別のとられかたをしたり・・・反対に別のとられかたも、あとで
参考になるときもあり、複雑きわまりないですね。
本当の友達だからこそ、言いづらいことも、言ってくれる・・こういう人は少なくなったと思います。
口に出した言葉は、消しゴムで消せない・・。
このような詩を考える方も、素晴らしいですね。
Re:言霊 (motoko)
2008-01-17 21:54:09
れいれいさん、今晩は。
そんな受け取り方するのかしら、と思ってしまうことってありますね。
言葉の足りなさ、言葉の言いすぎ、口に出した言葉には、弊害が伴うようです。
言ってはいけない言葉を、口にしてしまったときの後悔は、本当に消しゴムで消せたなら、人間関係のトラブルも無くて、済みますね。
普段から、言葉には注意すること、と自覚する必要も
大切かもしれませんね。。

コメントを投稿