気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

「ドクダミ」を描いて

2018-05-29 | ワードでお絵描き


昨日、前日に庭の手入れをして出た草木を、ごみ焼却場まで持って行き、
その帰り道の公園で、久しぶりにウオーキングをして、「ドクダミ」の
花を見つけましたので、写してみました。




十薬(ジュウヤク)とも呼ばれ、十種類もの効果があるといわれています。
主な効能は、殺菌、毒消し、毛細血管の強化など。
薬用植物の代表格で、不快なにおいがある。



2013年7月に描いた古いお絵かきを引っ張り出して・・・。
相変わらずの手抜きですが、アップしてみます。

班入りの葉っぱの「錦葉ドクダミ」も、また綺麗ですね。

 

 

 


「ハーバリウム」をいただいて

2018-05-26 | 雑感想


思いがけない素敵なお花をいただきました。
瓶の中に入った生花です。

「ハーバリウム」という名前を、教えていただきましたが、
今はこのような色々変わったものが、出ているのですね。
男の方ですが、気遣いをしてくださり、頼りになる優しい方です。

   

右側は、中の状態を大きく写してみたものです。


ハーバリウムとは、オイルや液体に保存された植物標本の集まり、
“植物の標本集”を指す言葉です。

多くのハーバリウムに「ミネラルオイル」が使用されているようです。 
ミネラルオイルとは、ベビーオイルと同じもので、ネットやドラッグストアーでも

気軽に購入できるようです。

 シリコンオイル=シリコンオイルのおススメな点は、低温でも濁らずミネラルオイル
    と比べると花材からの色落ちもしにくいところです。
( この部分は検索にて )




これは昨年「ホワイトデー」にいただいたものですが、やはり中は生花です。
一年過ぎていますのに、いまだに枯れずに生き生きとしています。
「ハーバリウム」かどうかは、分かりません。
生花を液体につけて、一年以上も枯れずに、驚きですが飾ってあります。

 

 

 

 


京鹿子と鬼灯の花

2018-05-24 | 植物・花


今日も簡単なアップで、庭の花の紹介です。

京鹿子(きょうがのこ)の花です。



京鹿子=バラ科シモツケ層
初夏の頃、ピンク色のつぶつぶの小さな花を密生させて咲く。



和名は細い花をつけた花序が、染物の鹿の子絞りに似ていることからつけられた。



ほおずきの花です。
鬼灯(ほおずき)=ナス科ホオズキ属

オレンジ色の実は、お盆のときに提灯かわりに飾られることがある。
一説に果実を鳴らして遊ぶ子どもたちの頬の様子から「頬突き」とも
呼ばれるようになったという。

子どものころ、よくほおずきを鳴らして遊んだものです。

 




歯周病菌と認知症

2018-05-19 | 医療関係


歯周病が認知症にもつながる可能性がある、という新聞記事がありました。
書き記してみますので、ご参考になればと思います。

********************************************

数百種類の細菌がいるとされる口の中。細菌が歯ぐきの隙間にたまり、
炎症を起こすと歯周病になる。進行すると、すき間の溝が深くなって
「歯周ポケット」ができる。
歯周病の原因は酸素を嫌う「嫌気性菌」。空気が届きにくい歯周ポケット
内でどんどん増え、最悪の場合は歯が抜けてしまう。

歯周病菌は様々な病気を引き起こす。気管に入れば肺炎、血液に入れば
糖尿病になりやすい。近年、注目されているのが認知症との関連だ。
九州大のグループが昨年発表した研究では、人でいえば中年の生後一年
のマウスに歯周病菌の毒素を5週間注射すると学習・記憶能力が低下。
脳に炎症が起きアルツハイマー病のような症状を起こすと考えられるという。

同大歯学研究院の武洲(たけひろ)准教授は「歯周病予防が認知症予防にも
つながる可能性がある。歯磨きや定期的な歯科受診が大事」と話す。

*** 朝日新聞・医療・1分で知るより抜粋にて ***

歯周病菌が様々な病気を引き起こすという。口の中にも細菌が沢山。
寝ている間に口の中に細菌が沢山ということは、聞いていましたので、
朝起きて必ず口をすすいでから、水分をとっています。
私も歯周病ですので、3ヶ月毎に歯医者で歯石を取ってもらっています。
認知症にならないようにと願うのみです。



鉢植えのアジサイの花です。
この色を失くないために、地植えにしないでいます。
土のよって、色が変わってしまいますので、鉢植えのままです。

 

 

 

 

 

 


かすみがうら市歴史博物館の企画展

2018-05-17 | 言葉の意味は


かすみがうら市歴史博物館、平成30年の企画展、
「大日本史と近世・近代教育」が開催されています。



( このポスターは、我が家の駐車場のところに展示しています。)

江戸時代に水戸藩が改策として実施し完成した」「大日本史」100巻が
平成29年度に当館に寄贈されました。
「大日本史」は、歴史をはじめとした学問を重視する水戸藩の象徴となり、
全国各地の人々に、歴史教科書としても使用された重要な資料です。

今回の企画展では、江戸時代から明治時代の教育に焦点をあて、その内容と
成果の様相を紹介いたします。一方で、教育による人材育成によって展開する
かすみがうら市の明治時代に生きた偉人を取り上げ、大日本史に導かれた
郷土の発展の様子を紹介します。

開催日=平成30年4月28日(土)~平成30年8月26日(日)
住所=〒300-0214  かすみがうら市坂1029-1
TEL=029-896-0017    月曜日休館日(祝日の場合は翌日休館)



かすみがうら市歴史博物館です。

是非お近くの方など、お出かけくださいますように。

 


ビタミンD不足→がんリスク高

2018-05-13 | 医療関係

 

「ビタミンD不足→がんリスク高」という新聞記事がありました。
子供の頃は、日光に当たるとくる病にならないといわれたものですが、
現在では日光に当たり過ぎると「皮膚がん」になるといわれています。

くる病とはビタミンD欠乏や代謝異常により生じる骨の石灰化障害である。
典型的な病態は、乳幼児の骨格異常で、小児期の病態を「くる病」。
骨端線閉鎖が完了したあとの病態を「骨軟化症」と呼び区別する。
( この部分は検索にて )

********************************************

血液中のビタミンDの濃度が低いとがんになるリスクが高くなることが
わかった。国立がん研究センターのチームが、英医学誌ブリテイッシュ・
メディカル・ジャーナルに論文を発表した。
ビタミンDはがん細胞の増殖を抑える働きがあるためとみられる。

ビタミンDは骨を作るのに重要とされ、魚介類やキノコに多く含まれるほか、
日光浴によって体内で作られる。
過去の実験によると、ビタミンDはがん細胞の増殖を抑え、がん化する恐れ
のある細胞が死ぬのを促す効果があると考えられている。

国立がん研究センターの山地大樹・分子疫学研究室長は「一定の濃度を超える
とがんのリスク低下は頭打ちになるとみられる。サプリメントの摂取や人工的
な日焼けといった極端なことはせず、適度な食事と日光浴を心がけてほしい」
と話している。

*** 朝日新聞記事より抜粋にて ***

ご参考になさってください。
食事の大切さと、ときどきの日光浴の大切さも分かりました。
サプリメント類は、私は全然使っていません。
シイタケ、シメジなどのキノコ類は、味噌汁に必ず入れて、キクラゲも
使うようにしています。



庭のシランです


 


アイリスの花でしょうか

2018-05-12 | 植物・花


今年初めてです・・・こんなに沢山の花が開花しました。
アイリス?の名前でよいのでしょうか。

アイリス、ハナショウブ、イチハツ、カキツバタなど色々な名前があります。

「イチハツ」という名前も聞きますが、アヤメ科アイリス族でアヤメ類の中で
一番早く咲きだすので、この名前になったらしい。 「 初草 → 一初 」
乾いた土に生える。 花色は主に」青紫色

 ≪  いちはつの花咲き出でて我目(わがめ)には 
        今年ばかりの春ゆかんとす   ≫  

    正岡子規が亡くなる前の年に詠んだ歌である。

開花順

ジャーマンアイリス(4月~5月頃に咲く)~ダッチアイリス(4月~5月頃に咲く)~
一初(いちはつ)~4月下旬から5月中旬頃に咲く)~文目(あやめ)(5月上、中旬頃に咲く)~
黄しょうぶしょうぶ(5月上、中旬頃に咲く)~かきつばた(5月中旬頃に咲く)~
花しょうぶ(6月頃に咲く)

アイリス=アヤメ、ハナショウブ、カキツバタという名前で親しまれているアヤメ科の
        植物の総称をさす。

とにかく、この時期花の見分け方は難しいということですね。






3月の水彩画にて・・・

2018-05-07 | 水彩画

 

2月は都合にて水彩画教室をお休みしましたが、3月は先生の講義?のような
ものがあるから、画材は必要ないとのことで、画材を持ってこなかったようです。
ところが先生が忘れていて、描くものがないので、公民館の図書館より本を
お借りして、画材は本となりました。

本を絵描くのは初めてのことです。




やっと昨日、やり残した部分を描きましたが・・・。
教室にて先生に見ていただいたところ、本の左側の厚みに、影をつけるように言われました。

教室から日数は随分過ぎて、今頃に仕上げて・・・影になっているでしょうか。



これが、教室で見ていただいた時のもの。
上の本の左側に、影をつけたこと分かっていただけるでしょうか。
私なりに仕上げたものですので・・・。

遅くなりましたが、私は水彩画教室を3月で止めました。
これからは描けましたら、水彩画の本の模写をして、色の使い方など
学んでいこうと思っています。

今まで下手な水彩画を見ていただきまして、有難うございました。
模写した作品をアップできるようでしたら、アップしたいと思っています。
重ねて、厚くお礼申し上げます。

 

 

 


我が家の花たちを・・・

2018-05-06 | 植物・花


5月の連休も、今日で終わりますが、片付けなど少し済ませて、
無理しないように、過ごしています。
庭の草花たちを・・・。



これは鉢植えですが、バンマツリカの花です。
最初に紫色で開花して、徐々に白く変わっていきます。



シラーです。(名前はミントさんのブログで教えていただきました)。
2輪咲いているのですが、離れているので一輪のみを写しました。



鉢植えのカランコエの花です。



別の場所の、ミヤコワスレの花です。
手前の植物は、ほおずきです・・・根が張ってあちこちに顔を出しています。



鉢植えの「小輪多花ダリア」です。「スイートハート サーモン」と書かれていました。



ヒルザキ月見草です。



パンジーもまだ、元気に開花しています。

もう初夏を迎えているような気配ですが、草花たちも活躍してくれています。

 

 



 


個人の庭の草花・・・

2018-05-03 | 植物・花


5月1日は夫の診察日でしたので、4月30日にかすみがうら大橋を渡って、
行方市(なめがたし)のふれあいランドに、鯉のぼりを見に行って見ました。
霞ヶ浦は、風もなく湖は穏やかでした。



ふれあいランドと鯉のぼりです。
家族連れが多く、子供たちが楽しく遊んでいました。

帰り道、歩み崎公園によって、散策をして、歩み崎公園の近くに「佃煮屋」
さんありますので、佃煮を求めて庭園が素晴らしいので、見せていただきました。



個人のお宅の庭園の草花です。

名前の知らない草花たちでしたが、綺麗に手入れされていました。
もう少しして、バラも見られるとこことでした。

ふれあいランドの前の草花です。