最新の画像[もっと見る]
-
北山 鹿苑寺 鐘楼 蕪懸魚(かぶらげぎょ) 4週間前
-
北山 鹿苑寺 鐘楼 蕪懸魚(かぶらげぎょ) 4週間前
-
北山 鹿苑寺 鐘楼 蕪懸魚(かぶらげぎょ) 4週間前
-
北山 鹿苑寺 鐘楼 蕪懸魚(かぶらげぎょ) 4週間前
-
北山 鹿苑寺 鐘楼 蕪懸魚(かぶらげぎょ) 4週間前
-
夏野菜の種まき その後 発芽 2025-03-05 4週間前
-
夏野菜の種まき その後 発芽 2025-03-05 4週間前
-
夏野菜の種まき その後 発芽 2025-03-05 4週間前
-
夏野菜の種まき その後 発芽 2025-03-05 4週間前
-
夏野菜の種まき その後 発芽 2025-03-05 4週間前
よくそれぞれが生存しているのですね。混ざることもなく。
人間だと日本人・アメリカ人がいても混じることがあります。それとは理屈が違うのでしょうね。
素朴な疑問です。
アゲハチョウとモンシロチョウの違いは日本人とアメリカ人ではなく、人間とゴリラのような位置関係にあるのでしょうね。
ヒメヒカゲにしてもあの目玉模様の位置が寸分違わぬと言うのはどう言った訳なんでしょうか?
蝶自体も迷わないのでしょうか?
「エエット?蝶太郎さんでしたっけ?蝶次郎さん?」
「僕は蝶次郎ですが貴女は蝶子さん?それとも姫蝶さんだったかしら?」
といった会話が起きても不思議はないですよね、
最近我が家の庭に雀が沢山やって来るのですが(餌に生米を定期的に撒いているので)
雀の顔を見ても羽根の模様を見ても区別がつきませんその癖性格は用心深いのと人見知りせずに直ぐ寄って来るの等違いがあるのですけれどね????デス
これも人間が分類したものなのですが不思議です。
昔はキマダラヒカゲとされていたものが二種類あるという事でサトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲに分けられました。
この二種類の鑑別点はあるのですが、未だに私は区分けが出来ません。
見つけるとあなたは「サト」「ヤマ」どちらなのと問いかけても当然のことながらこたえてくれません。
蝶だって迷っているかもしれませんよね。
ヒメヒカゲは個体毎に蛇の目紋が微妙に異なるそうです。