mt77のblog

信州松本からの投稿

我が家の松本弁 「あかす」

2011-01-07 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「あかす」

「あかす」は「間合いをひろげる」の意。




例文

※秀吉と父親の会話

父親 「ひでよし なえと なえの あいさは 
     こんくれー あかす ように しろよ。
     はくさいは でかくなるで こんくれー
     あかしとかなきゃー くっついちまうでな。」
秀吉 「あい 10センチ ばか あかして
     うえときゃー いいずらい。
     ちゃんと やってるで しんぱい しますない。」
父親 「ほんでもなー おめーの やるこんだで
     はやく おやすように そのいと 
     あいさを あけなんで うえりゃー しめーかと
     しんぱいだだわ。」
秀吉 「そんねに しんようしてねーなら 
     てつだわせなきゃー いいじゃねーかい。」




例文の標準語(?)訳

父親 「秀吉 苗と苗の間隔は 
     この程度間合いをとりなさいよ。
     白菜は大きくなりますから このくらい 
     間合いをとっておかないとくっついてしまいますからね。」
秀吉 「はい、10センチ程の間隔をとって
     植えておけば良いのでしょ。
     きちんと植えていますので心配しないで下さい。」
父親 「それでも お前の行う事ですから
     早く片付けようと、そのうちに 
     間隔を開けずに植えるのではないかと
     心配なのです。」
秀吉 「それ程信用していないのなら 
     手伝いを頼まなければ良いではないですか。」

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松本城 2011/1/6 | トップ | 常念岳 2011/1/7 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
分かりました。 (豊太郎)
2011-01-07 20:39:14
これは予想がつきますね。
開ける空けると。
あかす (安中散)
2011-01-08 01:44:34
あかすだけだと、うち明けるとか、
夜をあかすという使い方を想像してしまい
意味が分からなかったですね。

”まぁあける””間ぁ開ける”が私が使う言葉でしょうか。
豊太郎 様 (mt77)
2011-01-08 08:18:15
言葉からなんとなくやはり想像がつきますかね。
ただ、間隔をあけるという意味での使用方法は珍しいのではないかと思っています。
我が家近辺の独特の使いまわし方なのかもしれません。
安中散 様 (mt77)
2011-01-08 08:27:50
長野県方言辞典に掲載されていましたので、例文をつくってみました。
「あかす」は標準語だと思って使っていましたが、どうも「間合いをひろげる・間隔をあける」という意味では標準語から少し外れるような感じですね。
「まぁあける」も「まぁーあける」と、「まぁ」の後ろを少し延ばして使ってもいます。
使い分けはその時の雰囲気なのかもしれません。

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事