mt77のblog

信州松本からの投稿

我が家の松本弁 「あしたいつ」

2009-05-24 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「あしたいつ」

「あしたいつ」は「あしたごろ」の意。




例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「せんせーの話じゃー 今月は転校生が来るってゆうー
       話だったが 転校生なんか ちっとも
       こねーじゃんかいねー。」
豊臣秀吉 「さっきな 職員室で せんせー達の話 聞いてたら
       あしたいつ 来るって話だったじ。」
      
  

例文の標準語(?)訳 

織田信長 「先生の話では今月は転校生が来るという
       話でしたが転校生は
       来ませんね。」
豊臣秀吉 「先程職員室で先生達の話を聞いてたら
       明日頃来るという話でしたよ。」
      
  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乗鞍岳 2009/5/23 | トップ | エゴノキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松本人ですが (お初)
2009-05-24 11:49:30
その松本弁は
使いません。
Unknown (mt77)
2009-05-24 16:56:02
松本弁とはいってもその地区地区によって使う言葉、使わない言葉がありますね。
松本弁として「ごしたい」と言う言葉がありますが、我が家では全く使ったことがありません。
そんな事がありますので、敢えて「我が家の松本弁」としてみました。
「いつ」は松本市誌では「あたり」とか「ころ」の意としてのっていて、例題して「きょういつ」が掲載されています。
狭い松本ですが、さらに狭い地区でのみ通用している言葉がありますので不思議ですね。

「おとといいつ」=「おととい頃、おとといあたり」
「あさっていつ」=「あさってあたり、あさって頃」
も我が家では使っています。

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事