みちのくの風の旅人 [ 愛と義の街(上杉の城下町)から情報を発信中 ]

米沢・山形・東北の自然や文化・風土を季節の便りとして届けています。HP[新・天空の流れ雲]と合わせてご覧ください。

戦後70年の年を前に(2):1年前の想い ’14-08-14

2015-08-20 08:22:16 | 日記・エッセイ・コラム

上杉家御廟所

  今日の記事は、1年前の終戦の日の前日にUPした記事である。

人間魚雷シベリア抑留、風化させることの出来ない、辛くて悲

しい現実である。

 

 散歩の途中、時々上杉家御廟所の直ぐ近くを通ることがある。 →
数日前の写真だが、10年前も30年前もほとんど変わらない。 →

 


  終戦の日を前にして(1:戦争の悲劇 ) 2014-08-14 07:08:09 | 日記・エッセイ・コラム

 毎年この時期になると、太平洋戦争の特集番組が放送される。今なお広島と長崎の原爆の悲劇は終わる事無く、原爆を知らない2世・3世の人たちも、体に原爆の傷を負い苦しめられている。

Cimg5981  戦況が悪化し人間魚雷の製造に関わった91歳の人が重い口を開いた。今自分が生きている間に、どうしても伝えておきたいという、使命感からの行動だった。能登半島の珠洲市で市民を前に、戦争の悲劇を伝える姿がとても印象的だった。



  2014年8月13日放送 5:00 - 6:30 NHK総合
  NHKニュース おはよう日本 (リポート)

 石川県珠洲で杭田忠三さんは戦争体験について語った。内容は人間魚雷「回天」携わった経験だった。杭打さんは戦争当時、広島の呉海軍工廠に見習いとして入り、訓練後に配属されたのは回天を運ぶ潜水艦の設計部門であった。金沢で会社を起こした杭田さんは当時の仲間が亡くなる中で回天について伝えようと考えたという。回天について思い出そうと石川県白川にいる、乗組員の三納寛のもとを訪れ話を伺った。そうして迎えた講演の日、杭田さんは回天について語り出した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 シベリア抑留には多数の女性がいた事について、本人や姉妹のドキュメンタリーの番組もあった。筆舌を尽くし難いとしか、形容できない。二度と戦争は起こしてはならない、同じ不幸は2度と繰り返してはならないという、強い思いを戦争を知らない世代の人々に伝えておきたいと使命感から、辛い体験を話されていた。

 シベリア抑留者の苦難の歴史を掘り起こす、全国抑留者補償協議会の戦後の歩みと活動の中で、斎藤六郎会長(山形県出身 故人)の果たした役割の大きさを仲間たちが語っていた[参加者の高齢化により、協議会の役割と意義について一定の成果があったとして、平成23年に解散した]。  

    ~ 

     ブログをご覧いただき、ありがとうございました  

    ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

         「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦後70年の年を前に(1)... | トップ | 戦後70年の年を前に(3):... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
呉海軍工廠に関する本 (フランツ)
2017-09-21 20:10:30
みちのくの旅人様
突然の書き込み失礼いたします。
偶々、本日、石川県金沢市の杭田忠三様の記述を拝見しました。実は、自分の父も、終戦時、呉海軍工廠のは造機部(エンジン部門)で働いておりました。当時の呉海軍工廠には、米沢高等工業(山形大学工学部)の皆さんも多数おられました。
平成24年から父の呉海軍工廠の足跡を調査し、一冊の本に纏めております。題名は、「ポツダム少尉 68年ぶりのご挨拶 呉の奇蹟 第4版」(自費出版 非売品)と云います。幸い、米沢市図書館に蔵書がありますので、当時の呉海軍工廠のことが分かる内容です。
是非、御覧頂ければ幸いです。

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事