季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

梅にメジロ

2008-03-11 19:19:11 | 趣味・季節の花
今朝暖かい日差しに誘われてメジロが梅ノ木にとまり、一心不乱に花を啄ばんでいました。周囲を警戒して動きを止めた瞬間を狙い撮影しました。ガラス越しで5mくらい離れているため鮮明さが落ちますがご容赦ください。3月11日朝撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビウム・ティルシフロム

2008-03-11 10:50:51 | 趣味・季節の花
つくば植物園でミニ蘭展が行われていました。その中でも行灯のように円筒状に花がついている蘭を見つけてその美しさに感動を覚えました。それぞれの花は3cmくらいで大きくは無いのですが、花茎から外側に向かって数え切れないほどの花が咲いています。白い花弁と黄色の唇弁の色合いも良くて珍しいのでパチリ。写真は3月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカス(Crocus cultivar)

2008-03-11 10:38:52 | 趣味・季節の花
暖かくなってつくば周辺でも咲き始めています。濃い黄色の花が緑の少ないこの時期に、枯草を分けて芽を出し、地面から直ぐのところに咲き誇っています。群生していると一段と美しく感じます。説明によれば、クロッカスの園芸種で、アヤメ科、学名は「Crocus cultivar」と記載されていました。写真は3月8日につくば植物園で撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ「白妙蓮寺」

2008-03-11 07:23:55 | 趣味・季節の花
つくば植物園には、ツバキもいろいろな種類が名札をつけて植栽されています。
その中にあった白い美しい花が「白妙蓮寺」です。花そのものは直径5cm程度でそう大きくはないのですが、冬から春にかけての花が少ない時期に見かけると新鮮でとても感激するものです。説明板によれば、ツバキの園芸品種で、名前を「ハクミョウレンジ(白妙蓮寺)」といい、学名は「Camellia japonica 'Hakumyorenji'」と記述されていました。写真は3月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする