季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

黄握爪龍葉薄紫地吹雪覆輪総風鈴獅子咲牡丹

2012-08-31 09:45:24 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけた半化アサガオ核種を紹介します。初めは、「黄握爪龍葉薄紫地吹雪覆輪総風鈴獅子咲牡丹」です。名前の付け方と葉と花の形状のところをもう一度見てからこの漢字の暗号を解いてみてください。何となく慣れてくるとわかったような気になるから面白いものです。葉は縮れて枯れたように見えますが、これで正常です。花もこれがアサガオ?と疑いたくなりますが、突然変異の朝顔ですから納得してください。写真は8月25日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化朝顔の名前の付け方

2012-08-31 09:36:05 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の変化朝顔展でわかりやすく変化朝顔の名前の付け方が説明されていました。変化朝顔の名前は、漢字の羅列で暗号のように感じてわかりにくかったのですが、葉と花の形状を示す言葉と名前の付け方の法則を頭に入れておくと、花や葉を見ながら想像ができるようになりました。写真のような名前の付け方が定められているようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化朝顔の葉と花の変化いろいろ

2012-08-31 09:19:24 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の研修棟で今年も展示されていました。変化朝顔は、説明を受けないで見てもなかなか理解できないほどに珍しい花が多いのですが、今年は、昨年より内容が充実しており、わかりやすく説明されていましたので、一部説明用の図を含めて紹介します。変化朝顔とは、アサガオの突然変異の系統を示すもので、江戸時代に盛んに趣味として楽しまれたと言われ、今でも遺伝の研究をするとともに珍しい花の形などを楽しむ愛好者が多いと言われています。その特徴である葉と花の形状の違いと呼び名が一覧表(国立歴史民族博物館提供)にされていましたので、紹介します。これを頭に入れておき、次に変化朝顔の名称のつけ方について学んでおくと、それぞれの花を説明する暗号のような文字を解読できます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラ(風船蔓)

2012-08-30 15:38:38 | 趣味・季節の花
真夏に涼しげな姿を見せてくれるフウセンカズラです。熱帯アメリカが原産で、白色の花を咲かせますが、花より写真のような大きく風船のように膨らんだ果実を楽しみます。つる性の植物で、最近はやりのグリーンカーテンとしても使われます。緑色の果実は、徐々に熟して茶色に枯れたようになります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタマメ(刀豆)

2012-08-30 15:20:06 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物の多様性展示区画で栽培されていました。和名は、豆が大きくなると鞘の形が中国の青龍刀のような形をしていることによります。熱帯地方が原産で、わが国でも暑い真夏に実ります。ナタマメには薬効があり、歯周病や蓄膿症などに効果があるほかいろいろの効用があると記されていました。詳細はナタマメ協会のHP(http://www.natamame.org)に詳しく書かれていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマリンド(Tamarindus indica)

2012-08-30 15:10:37 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯資源温室で展示されていました。「アジア地域が原産のマメ科の半常緑高木で、さやと豆の間には。酸味のある果泥という暗紫赤色の果肉があり、カレーやシチューなどの調味料として利用されています。樹木の各部位も様々な用途に利用されるほか、樹形が美しいので、観賞樹としても植栽される・・」と詳細が説明されていました。花は写真のようにマメ科独特の形をしており、淡い黄色をしていました。写真で黒く見えるのが熟した豆です。写真は8月25日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウチクトウ(夾竹桃)

2012-08-29 13:55:32 | 趣味・季節の花
真夏に咲く花の一つです。インドが原産地の常緑低木で、花は白や薄紅色・紫紅色、黄色などがあります。花に香りがあり、梅雨のころから夏の終わりまで咲き続けますから、庭植えなどにも使われ、園芸品種が多く作られています。排気ガスなどによる公害にも強いことから道路の中央分離帯や街路樹出も見かけるようになりました。打撲への薬効があると言われますが、一方で葉などに毒性もあると言われます。和名の由来は、葉が竹に似ており、花が桃に似ていることによるとされます。長らく花を咲かせることから、「半年紅」との別名も持っています。写真は8月18日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ(木槿)

2012-08-29 10:02:55 | 趣味・季節の花
真夏に花が咲くインド~中国原産の落葉低木です。日本に渡来したのも古く、奈良時代頃と言われます。別名は木槿花(もくきんか)とも呼ばれ、夏から秋にかけて次から次へ紅・白・紫色などの花を咲かせます。樹皮を乾燥させたものは薬効があり漢方薬として使われるそうです。花は観てわかる通り、ハイビスカスのような形をしており、アオイ科です。俳句などでは「木槿(もくきん)」と表現されることがあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ

2012-08-29 09:55:13 | 趣味・季節の花
真夏の暑い時期に咲く花でよく知られているものに「サルスベリ」、「ムクゲ」、「キョウチクトウ」等があります。汗を拭きながら植物園を歩き、疲れたころに上を見ると紅色の美しい花が見えて疲れも吹き飛んでいきます。サルスベリは、木の肌がすべすべしていて、さすが木登りの上手いサルでも滑り落ちると言わ名づけられています。7月頃から咲き始め、9月頃まで真夏の花が少ない時期に咲きます。中国原産で花が長く咲くことから別名を「百日紅」と言われます。写真は8月18日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス 廬山白蓮

2012-08-29 08:19:51 | 趣味・季節の花
白色の八重のハスで代表的な品種の一つです。花は中輪ですが、とても優雅で上品に見えます。別名が「聖人蓮」と言われるのもうなずける美しさです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス 天照爪紅

2012-08-29 08:07:36 | 趣味・季節の花
霞ヶ浦湖畔の総合公園にある各種蓮の展示区画で撮影した天照爪紅(てんしょうつまべに)です。花弁の先端の薄紅色の模様が、爪の先に紅色を塗ったように見えます。2003年3月に登録された比較的新しい観賞用のハスです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス 天慈(てんじ)

2012-08-28 15:14:51 | 趣味・季節の花
霞ヶ浦湖畔にある総合公園の各種ハスの展示区画で撮影しました。写真のように紅色の見事な花弁をもつハスです。開花した状態と蕾の状態を比較してご覧ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス 淡麗(たんれい)

2012-08-28 15:07:29 | 趣味・季節の花
霞ヶ浦湖畔の総合公園にある各種蓮の展示区画で見かけました。八重で柔らかそうに見える薄紅色の花びらが印象的です。写真は8月18日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス 大洒錦(たいせいきん)

2012-08-28 14:49:19 | 趣味・季節の花
霞ヶ浦湖畔のuの展示区画で見かけました。八重の白色の花弁に斑の赤い模様があるハスです。中国蓮系の大輪の花です。花弁の数が多く、100枚くらいあると記されていました。八重咲としては唯一の斑入りのハスだそうです。日本に導入されたのは、1995年ころで比較的新しい品種のようです。写真は8月18日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス 即非蓮

2012-08-27 11:45:20 | 趣味・季節の花
霞ヶ浦湖畔の総合公園で見かけました。中輪のハスで、薄紅色のくっきりした花弁には、紅色の縞模様が見え、一重咲きですがとても優雅に見えます。黄檗宗(禅宗の一つ)の三筆と称された即非如一(福建省出身で、1600年代半ばころ日本に渡来、肥前や豊前を中心に黄檗宗の住職として活躍)が、わが国へ持ってきたと言われているハスで、和名もそこから来ているようです。写真は8月18日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする