みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

5月31日といえば…

2018年05月31日 17時41分56秒 | 日記
こんにちは!

今日で5月も終わりですね。
時が過ぎるのはなんて速いんだろう…と思うこのごろ。

さて、今日5月31日は、世界禁煙デーだそうです。
みみサポの手話動画でも、このテーマについてとりあげた
ことがありました。

手話動画:5月31日は世界禁煙デー

●年前、大学を卒業して最初に働いた会社は、
なんと社員の8割以上が喫煙者で、
職場の天井がタバコの煙で真っ白だった記憶があります。
街にはくわえタバコで歩いている人が多く、
レストランなどでもタバコを吸いながら食事をしている人を
よく見かけたものです。

それがいまや、
2017年の「全国たばこ喫煙者率調査」では、喫煙者は男女計で
18.2%なのだそうです。
それだけ健康を気遣う方が増えたということなのでしょうね。

明日から6月。
夏服を出したくても、まだまだ肌寒くて衣替えができない
福元でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンツーマンでアドバイス!振り返り講座を実施しました(5/13)

2018年05月30日 09時30分25秒 | 日記
みみサポで実施している手話通訳者養成講座。
最大のヤマ場(?)は、12月に行われる登録試験!
受験生だけでなく、みみサポ職員も手に汗握り、
ドキドキしたり、緊張を共有したりしています。

ただ、この登録試験は1年に1回しか行わないため、
「もう1回!」となると、また1年間待たなくてはいけません。
モチベーションを保つのも大変!


そこで!
去年12月に行われた登録試験で、惜しくも「もう1回!」となった方々だけを対象に、
手話通訳者登録試験振り返り講座、を開催しました。


前回の登録試験運営委員会において、
「もっと個別で、しっかり振り返りをすることが必要ではないか」という委員の声を受け、
宮通研の手話通訳士班に協力をお願いし、
総勢9名もの手話通訳士のみなさんにご協力いただきました。
講座では、振り返り講座の受講生にぴったり寄り添い、
マンツーマンでアドバイスなどを行いました。

※写真をお見せできないのが残念です!


受講生からは大変好評で、
初めての企画にしてはなかなかよかったなあ、と思うのですが、
もうひとつの効果(?)がありました。

協力してくれた手話通訳士の皆さんから
「マンツーマンでアドバイスをするために、事前勉強会を開いたのがなかなかよかった」という声が。
この企画にご協力をいただくために、
ゴールデンウィーク中に事前勉強会を開き、しっかり「予習」をされていました。
そしてその集まりを「なかなかよかった」と感じる意識の高さ!


仲間と一緒に学び続けること、育ちあうこと、
これが日々の通訳活動につながっていくんだなあ、と
なんとも頼もしい!気持ちになった、振り返り講座でした。



また来年度も振り返り講座を企画するぞ~!
と、こぶしを握り締めてみたものの、
開催できるのがいいのか微妙なのか・・・(苦笑


振り返り講座を受講した皆さん、
ご協力いただいた手話通訳士の皆さん、
どうもありがとうございました!



ここ数年の父の日の定番は甘納豆。
庄子でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、父の日はいつでしょうか?

2018年05月29日 14時03分52秒 | 日記
 こんにちは、今日のみみサポ周辺は文句なしのいいお天気。

向かいの錦町公園も緑が美しく、眩しい!





 ブログ担当日が久々に晴れました!


 話しは変わりますが、先日、ネットで見た、とある手話動画で

「母の日、父の日のプレゼント」のことを話していました。

5月13日は母の日でしたね。そして6月17日は父の日。

私は、子どもの頃、母の日に「エプロン」や「花束」を母に渡した

ことは覚えているのですが、父の日に何か渡したのか・・・

記憶にないっ!!

お父さん、ごめんよぉぉ。

今年は、その手話動画で、父の日が何日なのか知ったので、

父の日に父と主人に何か渡そうかなぁ~。

・・・忘れないようにしようっと

新納
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の手話動画は「和食」!

2018年05月28日 11時28分45秒 | 日記

今日は新しい手話動画配信の日!
テーマは『ユネスコ無形文化遺産「和食」』です。
ぜひご視聴ください

「ユネスコ無形文化遺産に登録されたって
すごく名誉なことなんじゃない?!」
と思っていたのですが、そうではなく、
「守っていかないといけない」
保護対象になったということなんですね。

和食と言うと、
寿司や天ぷらを思い浮かべますが、
最近、外国人が好きな日本の食べ物には、
ラーメンや枝豆なんかもあるようです。
それも和食って言うんでしょうか…?
う~ん、難しい…
私たちが日々意識して、
日本の食文化を大切にしていく必要があるのでしょう。

とりあえず今の季節は、
蕗を裏庭から採って食べるのが高田家流。
手間がかかるけど、
天然のものは香りが良くて美味しいんです!
季節のものを美味しくいただく、
というのが良いのかもしれませんね。

高田でした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かな地域社会を

2018年05月26日 10時03分20秒 | 日記
1983年の今日の日は、秋田県沖で日本海中部地震が
発生した日です。あれから35年。

当時は日本海側で発生した最大級の地震で10mを
超える津波による被害が出ました。
その日のことは大学生だったので、その激しい揺れと
ニュースで津波により、遠足中だった13人の小学生の
命を落したことを今でも鮮明に覚えています。

秋田県では毎年5月26日を県民防災の日としその災害に
ついて伝え継ぎ、その教訓を再確認する日となっています。

ちょうど、先週の19日土曜日に国連事務総長特別代表
(防災担当)が仙台市を訪問し、仙台市で東日本大震災で
被災した障害者等と対話をしました。

その様子が、20日日曜日のある新聞に記載され、
その中に、聴覚障害者団体で支援等の活動をした会員が
「災害に備えるITネットワークは停電で使えなかった。
温かな地域社会を一人一人で実現するこそが大切だ」と
述べています。

確かにその通りです。

便利な携帯電話やスマートフォン等も電池がなくなると
何もできません。
結局は人とのつながりが大切になります。

自助はもちろんのこと、共助、公助を行うため、
みみサポみやぎでもみみサポサロン等を通して、
地域の中で安心して暮らすための様々な支援を
行っています。

平成30年度も昨年度以上に、県内各地でみみサポサロン等を
行う予定でいます。
温かな地域社会をみんなで作ってくためにも参加してみませんか。

みみサポサロンについてみみサポ通信や
みみサポみやぎホームページで随時お知らせします。
ごれをご覧になった方は、ぜひ、家族やお友達など
お誘いあわせのうえ、お気軽にご来場ください)


宮城県庁北側に咲いたシャクナゲ

松本
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする