みどりの野原

野原の便り

3月26日 雨の中・・春の草花 レンギョウ ハナノキ

2022年03月26日 | Weblog

久々に大阪のボランティアに。

雨で、室内にするか外へ出るか・・
熱心な参加者が楽しみにしておられるので、外を回ることになった。
事前に作ってくれた資料を元に、田んぼのまわりを中心に歩く。

タンポポ、ハコベ・ノミノフスマなどナデシコ科の仲間やアブラナ科の仲間など、どこでも見られる春の草・・


田んぼや溜池や木立もある。


通り道のすぐそばで悠々と餌をとるマガモの番。


ウマゴヤシ 托葉は櫛型


中央通りにあったイヌコハコベ (家の植木鉢にも生えている)


桜も満開です。


シナレンギョウとチョウセンレンギョウ、両方があって違いを見てもらえた。


ハナノキが2本あったのは知らなかったが、ちょうど開花中。
身近に見る機会のないハナノキを見れてうれしかった。


ハナノキ 雌木 雌花


ハナノキ 雄木 雄花

雨の中、皆さんは熱心に観察された。


今日のクラフトは「ミニすだれ」
いただいた植物絵ハガキを飾ろうかな。

材料のセイタカアワダチソウやヨシの準備もしてくださった。
作るのは楽しいけど、準備は手間がかかる。
センターの協力もあって、各々楽しんで作って持ち帰られた。


帰りに見たアンズ。来月にはすっかり散っていることだろう。


これは何かな? 来月葉が出ていたらわかるだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする