みどりの野原

野原の便り

3月11日 横大路ウォーキング 八木から長尾神社(当麻町)

2022年03月11日 | Weblog

八木から当麻町の長尾神社まで、寄り道をしながらのウォーキング。

八木駅に近いミグランスを出発。
横大路から少し離れて今井町を通る。


今井町の入口 蘓武橋の西詰「蘓武エノキ」 樹齢約420年とか。

重文 米谷家・称念寺・豊田家住宅・紙半 豊田家記念館・重文今西家など・・
前を通ったり少し覗いたり・・


浄土真宗 本願寺派 「称念寺」 本堂 
安土桃山時代の建立 寺内町今井の中核となる寺院。
五本筋塀を許された格式高いお寺で、大和五ケ所御坊の1つ。


今井町の西の端 重文 「今西家住宅」 慶安3年(1650)の建物
代々今井町の惣年寄りの筆頭を勤めた家柄。
土間を白洲に見立てて、簡単な裁きも行われ、牢屋もあったという。

西から見た「今西家」 
棟が重なっているから?「八つ棟と」呼ばれている。

今井町を出て、五井町~曽我町~曽我川 豊津橋~曲川~葛城川~大和高田市へ。
昔は道幅20mほどもあったという横大路。今は歩くのも車に気遣う狭い道。
「1列で歩いてください」と案内役さんは気を遣われていた。


大和高田市に入り・・「曙公園」 始めて来た。
そばの道は車で通るのに、少し下にあるこの公園には気づかなかった。


途中で立ち寄った「竹細工工房」。竹細工作家の会員さんの工房だ。
器用なのは知っていたけど、アイデアと細かい細工は感動ものだった。

「高田城址」 
『永享4年(1432)有井城主 藤間為貞 が、室町幕府6代将軍 足利義教の命により築城。・・当麻氏(高田市)は天正15(1587)に滅んだと伝えられている』
近くには当麻氏の菩提寺もある。


本郷町を歩いていて銭湯「中央温泉」を見つけた。
まだ早い時間なのに、客?らしいご婦人がおられたので、尋ねてみると、営業されているという。
これは銭湯好きで、銭湯を守りたい娘に教えてやらねば。
町の銭湯は年々減少。維持管理、経営も大変だろうとは思う。
各家庭に風呂がある現在では減少もやむをえないのかもしれないが、無くなってしまうのは惜しい。
ネットで見ると、大和高田市には銭湯が3か所あるらしい。
その内の1つ「高砂湯」は入ったことがある。
中央温泉もまた来てみたい。


「不動院」の横を通りかかる。本堂は重文 本尊は大日如来
『昔は聖徳太子の創建と言われ、三町四方、七堂伽藍があり、三国一の霊地だった。古事記では光明皇后が再建され・・その後、破壊され・・文明15年、高田城主当麻為永が建立・・当麻氏滅亡後は村中が支配する村堂となり・・明治6年廃寺となるが・・対象5年頃再興され、・・大正11年、野迫川村の、寺号「不動院」を譲り受け現在の寺名となる』(説明板より)
波乱万丈の歴史 本堂のどっしりとした屋根は風格がある。

サザンカホールに立ち寄る。
当麻為永が戦場の往来に走りつかれた馬を冷やしたという「馬冷池」周辺を整備して作られた。

かつては周辺からの買い物客で賑わった天神橋商店街を通り抜けて、南へ。


大和高田市の近代建築の1つ「森川商店本社ビル」
産業銀行や南都銀行などの役目を終え、一般企業オフィスへ。


浄土真宗本願寺派 「専立寺」
大和五ヶ所御坊の1つ、高田御坊と言われる。
ここも通過。

大中公園で昼食タイム


公園を出発して西へ少し行ったところにあった「静御前の塚」
古図には、静御前に関する 衣掛けの松・住居の跡・静御前の塚も描かれているらしい。

塚というほどのものでもなかったが、ここ磯野は静御前の母の里だったとか。


西へ歩くと、赤い鳥居が見えた。長尾神社一の鳥居。
ここから長い参道を行くと・・


神社前の二の鳥居


鳥居の足元には「石の蛙」これは子供をおぶっている。


「式内大社 長尾神社」(当麻町)拝殿
宮司さんのお話によると『全国2861社ある式内大社の内で、奈良には286社あり、ここはその一つ。
昔は1万坪の敷地があったそうだ。
真東に伊勢神宮があり、祭神は伊勢神宮と同じ天照大神と豊受大神。他に水光姫命・白雲別命を祀る。
三輪明神(大神神社)を「蛇の頭」、長尾神社を「蛇の尾っぽ」とする伝承がある』とのこと。
ネットで見ていたら、高田竜王宮が「蛇の胴」とする伝承もあるらしい。

桜井市から始まる「横大路」はここ当麻町長尾神社から西へは「竹内街道」となって堺へ。
また「長尾街道」となって田尻峠を越えて堺へと続く。

前回は参加できず、今回、八木から歩いたが、大和高田では銭湯や不動院や近代建築など、案内以外のところもちらちら見ながら歩いた。

今日も健脚組のウォーキング。22000歩 一生懸命について歩いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする