風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

長野(善光寺・白馬)、甲府を歩いて来ました。栂池湿原編

2012年09月28日 | 国内旅行
9月15日、栂池高原の「栂池自然園」を歩きました。
克士郎さんがバス停・栂池高原駅(標高839m)まで車で送ってくれ、9時半頃から歩き始めました。
 
栂池高原は、気温が16度ほどだったそうで少し肌寒かったです。
栂池高原駅からゴンドラ乗り場まではすぐです。

ゴンドラ・ロープウェイを乗り継いで(往復3300円)、30分ほどで栂池自然園駅(標高1829m)に着きます。
 
急な山道をローラースケートで登る人がいてびっくりでした。
 
ロープウェイ(71人乗り)                      自然園駅
 
栂池ヒュッテ                             ビジターセンター
 
                                      フォッサマグナの説明
 
さぁここから栂池自然園です。

 
風穴(岩の間に残雪が冷たい風を吹き出します)
 
 
                                      トイレ               ニホンジカの侵入を調査する器械
  
 
ビジターセンターが見えます。
 
モウセン池                                展望湿原から(標高2010m)
 
                           
自然園全景を見渡せるポイント(雨が降って来ました。木陰でお弁当を食べました。)
 
    
栂池湿原で撮った植物 [名前は分かりません]

栂池ヒュッテ記念館                         ゴンドラリフトから
 
平成5年までは車で自然園入り口まで上ることが出来たそうですが、路線バスと車の乗り入れが廃止され、
ロープウェイが運行されたそうです。
栂池高原・自然園は以前にも訪れたことがありました。前回は、時間が無かったのでちょっと忙しく歩きました。
今回は、時間に余裕があるのでゆっくり歩くことが出来ました。
自然園は急勾配のヤセ屋根を除いて、ほとんど平坦です。遊歩道も整備されています。
天候は、曇り時々小雨で、白馬山・杓子岳・白馬ヤリヶ岳・小蓮華山・白馬乗鞍岳や雪渓を見ることは出来ませんでした。
でも、強い日差しがないので体には楽でした。後半ちょっと雨が降ってきたので急ぎましたが、涼しく疲れませんでした。
ロープウェイ、ゴンドラリフトは待つことなくスムーズに乗れて、栂池高原駅に着いたのは3時ちょっと前でした。
無料の足湯があるのですが、バスが3時10分なので足湯に浸からず、慌ただしくバスに乗りました。
切久保バス停で降りて、桜井さんのアルペン山荘まではすぐです。
今日の宿の岩岳荘に向かいました。ゆっくりお風呂に浸かりました。
ビールを飲みながら、ろう者とおしゃべりしながら夕食を頂きました。
"星空を見る会"は、雨のため、今年も星々を見ることは出来ず、「宮沢賢治にまつわる星々」のスライドを見ました。

ろう者の東京中野のHさん、三重のTさんと相部屋で、楽しかったです。10時過ぎに寝ました。   【9月15日終わり

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野(善光寺・白馬)、甲府を... | トップ | 長野(善光寺・白馬)、甲府を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事