風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

キョンジュ4/慶州博物館・新羅ミレニアムパークを歩く。

2014年06月01日 | 慶州・釜山の旅、2014

5月11日、国立慶州博物館、新羅ミレニアムパーク、慶州世界エキスポ公園を歩きました。
韓国に出かける前の天気予報では、日曜日から月曜にかけて雨でした。月曜日は、博物館は休館ですので、この日にしました。

9時、600番のバスでへ国立慶州博物館に向かいました。20分くらいでしょうか。
バスに乗る時、正しいバスとわかっていても、乗る時運転手に降りる駅名を書いたメモを見せ、なるべく前の席に座ります。
すると、運転手は目的地に着くと「ここだ」と合図を送ってくれます。
ほとんどのバスはすいているので、運転手に近い前の方に座ることが出来ました。
国立慶州博物館 (無料です。)               新羅歴史館
   
三層石塔                               聖大王神鐘                                
   
博物館屋外

博物館内(フラッシュをたかなければ撮影できます。)

以下特別展示館(天馬塚展は撮影禁)

新羅美術館



月池館
 
樹獣堂(イベントのための施設)・古青池              高仙寺址三層石塔(仏舎利)           釈迦塔
   
石槽
 
再度、新羅歴史館

--------------------------------------------------------
11時頃見終わりました。ここから道路を挟んだ反対側にある新羅ミレニアムパークに行きました。

ターミナルからは、いくつかのバスが出ていますが、博物館前からは10番か11番でした。
バス停、ミレニアムパークかエキスポ公園で降りましたが、場所がわからず、コンビニで聞くと親切に教えてくれました。
おにぎりやサンドイッチを買おうと思ったのですがこのコンビニには、なぜかありませんでした。買ってこなかったのは失敗でした。
チケット売り場で、私の失敗ですが、少しもめました。(シニア13000w)
「地球の歩き方」の説明は正確では無く、一般1.8万W、シニアは1.3万W、夜間は9千Wのようです。
私は、シニアは9千Wと思って少しもめていると後ろの青年が「それは夜間です」と日本語で声がありました。
「ありがとう」と言うと、日本語を職場で使っているので、とのことでした。赤っ恥をかきましたが大助かりでした。
案内板をよく見ると、確かに英語でシニア13000W、シニア17:00以降9000Wと、書いてありました。
 
十二支神像                              私の干支イノシシ                   これはスピーカーです。
  
                                     処容滝
   
伽藍滝                                エミレタワー(ハンバーグ屋です。適当なファストフード店が無く、ハンバーグを食べました。)       
  
4大都市のミニチュア
  
  
メイン公演場での「花朗の道公演」(12:30から30分)、迫力ある演技でした。

伝統的家屋などを展示しています。

「天櫃の秘」の公演(2時半から30分)、古代ローマのコロッセオでの水軍戦もこんなだったのでしょうか。

染色、焼き物などの体験コーナーもありましたが、私はもう一つ興味がわかず止めました。
後日訪れた良洞民俗マウルでもそうでしたが、「過剰な商業化」が希薄に感じます。
日本だったら、高いファストフードやお土産屋などがあちこちなのですが、韓国では遠慮気味で少ないのです。
バス停に戻る途中、河原でレンタバギーカー場がありました。
 
新羅ミレニアムパークを出て、反対側に慶州世界エキスポ公園があります。3:00~4:00
慶尚北道慶州市が、1998年、世界各国の多様な文化が体験できる文化博覧会「慶州世界文化エキスポ」をスタートさせ、
現在まで5回に亘り開かれ、2006年にカンボジアで開催された「第4回アンコール-慶州世界文化エキスポ」が成功したそうです。
その2年後の2008年、「慶州世界文化エキスポ公園」が作られたそうです。
  
慶州タワー(皇龍寺の9層木塔をイメージし作られています。)
  
タワーの高さは82m、展望台は65m、無料です。           新羅ミレニアムパーク
 
フライング
 
世界化石博物館                                
 
エキスポ文化センター                        慶州ワールド(遊園地)
 
                                      新羅庭園
       
エキスポ文化センター                        世界化石博物館
 
     
3Dアニメーション館                          フライング(エクストリームアーツパフォーマンス) 
 
  
展望台内展示室

慶州世界エキスポ公園は行く予定ではありませんでした。時間があればもう少しゆっくりした方が良いです。
3Dアニメーション、フライング館、踊りなどの公演などは有料です。
もし雨が降ったら博物館に行こうと思っていてその場合は4時間以上を計画していましたが、博物館はやはり疲れます。
しかし、ここの博物館は、展示がかなり工夫されていて、一方通行的・巡回式に出来ていてとても見やすかったです。
私は、壺や石器などは興味がありません、期待していたの仏像でしたが、それらの展示は多くはありませんでした。
ですが、さすが古都・世界遺産の慶州(キョンジュ)、見応えのある博物館でした。
歴史に「たら」はあり得ないのですが、皇龍寺が残っていたらどんなに雄大で素敵だったろうなとつくづく思いました。
テーマパーク・新羅ミレミアムは、予定外でしたが思わぬ息抜きができ、楽しくのんびりしました。
バスでホテルへ戻り、夕食はプルコギとビール(11000W)。            
     【5月11日終わり】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。