Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

DA―WA

2018-06-06 00:10:00 | コラム
「~だわ」
「~なのよ」

「~なのよ」はともかく、
「~だわ」などという女子に、未だかつて出会ったことがない。


『それから』の三千代は、たしかに「残酷だわ」と発したが、あれは小説だし、時代もちがう。

現代日本で語尾に「~だわ」といっている女子は、まぁゼロとはいわないけれども「ごくわずか」でしょう。


ところがモノカキをやっていると、女子の口調を「~だわ」にしてくれ、、、なんていう指示を出されることがある。


いやいやちょっと待ってくださいよ、これ若い女性の発したことばじゃないですか、自分もその場に居たわけで、「~だわ」なんていってませんよ。

といったところで、ボスの指示は変わらない。


狙いは分からなくもない。
要はことばだけで男か女かを表現したいわけでしょう、しかしだね、読み手は不自然な語尾のほうを気にしてしまい、話している内容が頭に入ってこないのではないか。


とくにひどいのが、外国人のインタビュー記事(の和訳)。

外国語なのでこっちも確認のしようもないし、どう確認したらいいのかも分からんのだが、女性であれば「ほぼ100%」で「~だわ」にしている。

マドンナやケイト・ブランシェットが、「~だわ」みたいに話すと思う?


そういうことになっている。
つまりは、過去例をそのまま踏襲する、、、を繰り返している。

裁判みたいだね。

こういうの、古いなぁと思ってしまうのだが。




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(249)』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする