goo blog サービス終了のお知らせ 

セピア色の映画手帳 改め キネマ歌日乗

映画の短い感想に歌を添えて  令和3年より

【ブログ DE ロードショー】 開催のお知らせ 

2017-12-05 23:15:34 | 外国映画
 ※告知記事の下に感想を書きました。

 今年最後の【ブログ DE ロードショー】を開催致します
 ご一緒に同じ作品を見て感想を書いてみませんか
 勿論、見るだけでも大丈夫です

 作品 「美女と野獣」(「BEAUTY AND THE BEAST」)2017年版・米
      監督 ビル・コンドン
      出演 エマ・ワトソン

 期間 12月8日(金)~15日(金)
    (新作レンタルなので割高となり、申し訳ありません)

  歳の終わりは華やかにクリスマスっぽく
  ディズニーワールドを忠実に実写化して最も成功してるのでは?
  キュートなハーマイオニーを!

  予告編 https://www.youtube.com/watch?v=Qsf80M1TC9g

  皆さまのご参加をお待ちしております(気楽にいきましょう)

                         12月主催:鉦鼓亭

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  皆さんの記事です

 ポール・ブリッツさん 「クリスタルの断章」
 白くじらさん 「MOVIE-DIC」
 しずくさん 「newしずくの水瓶」
 宵乃さん 「忘却エンドロール」
 take 51さん 「サラウンドに嵌った男は他の事にも嵌ってます(笑)」

  ご参加、ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「美女と野獣」(「BEAUTY AND THE BEAST」)2017年版・米)

 スタッフ、キャストは4月に書いてますので、こちらを参照して下さい。

 初見時の感想と変わりがなくて何を書こうかと。(笑)
 この作品、ディズニーが贈る夢の世界なんだけど、E・ワトソンが贈るディズ
ニーの世界でもあるんじゃないでしょうか。
 それくらいE・ワトソンの魅力がディズニーの世界をより楽しいものにしてる。
 彼女の年齢が丁度良かったというのもあるかな。

 僕の若い頃(40年前)のディズニー作品って、単純な勧善懲悪物語で出て
来る悪役は、まるで記号のように平坦で薄っぺらい、だから自然とドラマもメ
リハリがなく欠伸を誘うものばかり。
 そんな経験が重なりディズニー印は避けるようになりました。
 40年経って娘がディズニー好きになり、何度か一緒に映画館へ行く事にな
りましたが、その中で、この作品が今の所、一番印象深い作品です。
 ナンバーも良いし、単純な悪役に変わりは無いけど、陽気で愛敬のある悪
役いう個性が有るから話にメリハリも出てる。
 お伽噺だから、このくらいが丁度良い塩梅でしょう。
 可愛く華やかな夢の世界、実写では中々難しい世界を上手に作り上げてる
と思います。
 僕にとって何度でも観られる初めてのディズニー作品となりました。
 メデタシ、メデタシ。(汗)

 H29.12.9
 DVD
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「みかんの丘」 | トップ | 「トゥルー・グリット」 »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハーマイオニーで (宵乃)
2017-12-01 08:05:48
イメージ定着しちゃってますよね。うっかり本名が思い出せなくなる時があります。

ちょっと今、クリスマス向けのゲームを作ってるところなので、それが完成してから見ますね~。可憐な彼女を見るのが楽しみです。
返信する
宜しくお願い致します (鉦鼓亭)
2017-12-01 08:40:59
 宵乃さん、おはようございます

ハーマイオニー
〉エマは、ワトソン、トンプソンにストーンと沢山居てこんがらかります(名前が)、でも、顔見て識別出来るのはワトソンだけ。(汗)

それが完成してから
〉感想、楽しみにお待ちしております。
返信する
面白そう! (しずく)
2017-12-05 10:42:45
お久しぶりです。
タイムリーな映画を選んでもらえて嬉しい。

「この世界の片隅に」の原作を図書館で見つけ燈台下暗しでした。
原作を先にするか、映画にしようかと迷っています。
返信する
よろしければご参加下さい (鉦鼓亭)
2017-12-05 23:24:28
 しずくさん
 コメントありがとうございます!

こちらこそご無沙汰しております、お元気でいらっしゃいますか。
タイムリーな映画
>歳の終わりくらい明るい映画でと。
 ディズニーは苦手なのですが、これは良かったので選んでみました。
 ちょっと、来月のファンタジー企画と被るのですが。(汗)

「この世界の片隅で」
>原作未読なので、どちらからとは言いかねます。
でも、原作者も関係してるので、どちらからでも評価は変わらないみたいですよ。
僕は素晴しい作品だと思っています。
返信する
Unknown (ポール・ブリッツ)
2017-12-12 22:15:00
こんばんは。

見たけれど、シニカルな感想になってしまったです(^^;)

スタッフが意図的に底意地悪く作ったんじゃないか、と思えてきて、「単純で陽気な悪役の出る単純なドラマ」とはとても思えなくなってしまいまして(^^;)

あ、『この世界の片隅に』はよかったですね。

見事にやられて、カリオストロを抜いてマイベストアニメ映画になってしまいました(^^)
返信する
いらっしゃいませ! (鉦鼓亭)
2017-12-12 23:35:45
 ポール・ブリッツさん、こんばんは
 参加して下さり、ありがとうございます!

この作品、ポールさんの見方のような反対側の意見も多数ありました。
作品を推薦すれば、いろいろな意見が出て来るのは覚悟してますから、そこは大丈夫です。

僕はE・ワトソンの魅力にどっぷり浸かりました。(笑)
ディズニー作品は「アナ雪」にしろ何にしろ、ディズニーの世界を上手く描けていれば上等、それがディズニーにしか出来ない持ち味だと思っています。
その積りで僕は観に行ってます。
(そんなに肩持つようなディズニー・ファンじゃなく、苦手の部類なのですが)

、『この世界の片隅に』
>僕の去年の2位(1位はイラン映画「別離」)、傑作だと思っています。
でも、僕はまだ「カリオストロ」がマイベストアニメ、滅茶苦茶、好きなもんで。(汗)
「この世界の片隅に」は二番目かな。
(若い時に観て大ファンになっちゃうと鉄板化してしまうというのも有ります)
返信する
Unknown (しずく)
2017-12-19 15:26:35
8日には観てましたが記事にしたのは昨日。
遅くなりました・・・。

『この世界の片隅に』は、偶然「長崎国際平和映画フォーラム2017」の企画で、スクーリンでしかもフリーで鑑賞できました。
たてつづけに全く違った2本を観ることになり、若い主人公たちの恋愛に戸惑ってしまった
というところでしょうか。
返信する
いらっしゃいませ! (鉦鼓亭)
2017-12-19 22:55:11
 しずくさん、こんばんは
 コメントありがとうございます!

8日前に>ご期待に添えなかったような・・・。(汗)

「美女と野獣」、「この世界の片隅に」の連チャンですか。
ファンタジードリームとリアル悲劇、180°違いますからねぇ。
どちらのヒロインも芯の強い人なんですけど。

ご参加頂き、本当にありがとうございます!
返信する
こんばんは。 (白くじら)
2017-12-22 18:52:19
こんばんは。初めまして。
MOVIE-DICの白くじらと申します。

私はハリポタ時代からエマ・ワトソンが好きでしたので、その点では安心して鑑賞することができました。
それにしても美しい女性に成長しましたね。
野獣のホントの姿はもはや記憶から消えつつありますけど。(^^;;;

2人のダンスシーンは何度観てもいいですね。
音楽も大好きです。感動です。

ガストンがもうとんでもない人物で、あそこまでいったら倒された時はホントに安堵の溜息が出ました。
それだけ演技と演出がよかったのだと思います。
個人的には酒場の歌はいらなかったですけど。(^^;

では、オススメ、ありがとうございました。
そして、主催、お疲れさまでした。
返信する
いらっしゃいませ! (鉦鼓亭)
2017-12-22 22:52:56
 白くじらさん、こんばんは
 年末の慌ただしい時に時間を割いて頂き、本当にありがとうございます。

エマ・ワトソン
>娘が「ハリポタ」大好き、オンエアの時は少し付き合って見ていて、「まぁ、可愛い子ではあるな」と思ってました。
今回、初めて真面目に集中して観たのですが、すっかりファン?になったような。(汗)
野獣の素の姿は、三ヶ月もすれば僕も忘れてしまうと思います。
レア・セドゥのも観ましたが、素の姿はどちらも刺身のツマみたいな感じ。
憶えてるのは初代のジャン・マレーくらいです。

映画音楽>嗜好がどっぷり昭和なもんで。
最近はインド映画音楽に中毒気味、発作が起こると半月くらい、そればかり。(笑)

チケットまで作って頂き、感謝に堪えません。
ありがとうございました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

外国映画」カテゴリの最新記事