KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

沖縄ステイ $154

2014年09月30日 14時55分56秒 | 四季の花

今日も晴れていて、たいへん暑い!    近くのショッピングセンターに行ったついでに両替店へ立ち寄りました。

10年ほど前からUSドル紙幣が有り使う機会を伺っていたが、

以前、沖縄のスーパーマーケットで使えると聞いた記憶があったから、

家に有った$154の紙幣と、1(ペニー)・5(ニッケル)・10(ダイム)・25(クオーター)硬貨合計で$10余りを持ってきました。

そして、スーパーマーケットで確認すると、使うことはできるそうでした そして釣り銭は日本円となるそうですが、しかし 両替え商のほうがが高く交換できると言うので、今日行きました。

硬貨は交換出来ず、紙幣のみ$1が¥106.47で交換。154ドルで16.396円となりました。

ちなみに今日の円相場は109.47円   私が交換した時のレートは記憶していません。

今後円相場が如何に動こうとも満足!

硬貨は米軍基地内でしか使えないそうです。(基地内に入る機会はありません) 

使い道が決まれば良いが・・・

 

 


沖縄ステイ 沖縄最北端へ

2014年09月29日 15時11分26秒 | 国内旅行

今日も晴れて31度ほど、まだTシャツです。

一昨日 27日は北谷(沖縄中部)から、東シナ海添いに名護市に行き、奥武島、屋我地島、古宇利島を観光をしてから、辺土名を通過して、沖縄最北端の岬  辺土岬まで行ってきました。

どこまでも、どこまでも遠い とおい水平線が続き、東シナ海も大きなー と思いました、そして とにかく! 海がきれい!

ベランダからの水平線と変わりのない海岸線。

沖縄本島は小さいようだが、ものすごく南北に長い。

とてもじゃないがこの海の広大さ、美しさは写真で表現できません。

辺土岬から条件が整えば、鹿児島県の与論島が見えるそうだが、あまりにも天気が良くて水平線上が霞んで見えませんでした。

朝8時半ごろ部屋を出て、帰ってきたのは午後5時、疲れました。

昨日は、部屋で ゆっくり海を眺めていました。

写真は帰宅後ゆっくり整理してからUPします。


日本の暦 七十二候ノ47候 

2014年09月28日 14時12分17秒 | 日本の暦

今年も沖縄に滞在中で、記事は家で記しました。

 

季は秋、 季節は仲秋、 24節季は秋分   

47候=蟄虫抔戸(むしかくれてとをふさぐ)   虫が土の中に入って入口をふさぐ    

新暦9月28日~10月2日の5日間 

風物詩

「季節」 蟄虫抔戸とは、啓蟄の七候に「蟄虫啓戸(冬ごもりの虫が出てくる)」で出てきた小さな生き物たちが、穴にこもってしまう時期です。とはいえ、実際にはもう少し寒くなってから。ところが昔の人は、この時季を過ぎて蛇などを見かけると、「穴惑い」、つまり、穴がわからなくなって迷っているのだと思ったようです。

「花」 リンドウ : 秋を代表する花とされています。根や茎が非常に苦く、熊の胆より苦いため竜の胆嚢という意味の「竜胆」という名がつけられました。「リンドウ」 や 「エゾリンドウ」など、薬用に利用されるものも多く、薬として使われるのは、ひげ状になった根の部分です。 

   金木犀(きんもくせい) : 本格的な秋の到来を、「金木犀」の香りで実感する人も多いのではないでしょうか。九里先まで香るので「九里香(きゅうりこう)」という異名まで持っています。濃い緑の葉に陰にたくさん咲いている、小さなオレンジ色の花もかわいいですね。 

「実」 柿 : 古くから、農家では庭に柿の木を植え、食用にしたり、柿渋を防腐や防水用に塗ったりしてきました。すべて収穫してしまわないで、ひとつ、あるいは数個残しておく「木守柿(きもりがき)」という風習もあります。いかにも、秋の農村らしい風景です。

     栗 : 縄文時代の遺跡から出土していることからも、縄文時代の日本では主食であったと考えられています。日本国内どこでも栽培することが可能で、「丹波栗(銀寄)」は高級品ですが、生産量が多いのは茨城県です。じつは、茨城で栗の生産が盛んになったのは昭和に入ってから。一方丹波栗は平安時代からの特産で、朝廷や幕府に献上されていました。生産量は少ないのですが、歴史があるので、丹波栗は高級品とされているのです。

「鳥」 小啄木鳥(こげら) : 「啄木鳥(きつつき)」という名前の鳥がいるわけではありません。「赤啄木鳥(あかげら)」 「啄木鳥(あおげら)」 「小啄木鳥(こげら)」など、木をつつく鳥の総称です。昔は「けらつつき」と呼ばれていたので、下に「げら」がつくのです。啄木鳥の中で一番小さいのが「小啄木鳥(こげら)」。背中は黒と白の縞模様。木の上から「ギィーッ」と鳥らしくない鳴き声がしたら、小啄木鳥かもしれません。

昨年の 七十二候ノ47候  http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/11c1f0e1a5e15c59e1789bcd2e8f4a2d

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/4622e7695b1ed5c81751db44354020ca

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/4bb47ae96f3c430f87395c8c8e93de51


沖縄ステイ 東シナ海の夕陽

2014年09月26日 20時38分29秒 | 国内旅行

今日も朝から快晴、視界の広いオーシャンフロントで眼下に公園、そしてながーい砂浜、その先はサンゴ礁 東シナ海、水平線がくっきり!

夕陽の沈む時はいつも海面近くの雲が邪魔をして、太陽が水平線に消えるところが見えません。

でも、この風景が好きだから何回もこの場所へ来てしまいます。


沖縄ステイ 1日目

2014年09月25日 19時51分07秒 | 国内旅行

今日は台風来襲を気にしていたが、家を出る時は太陽がサンサン!那覇空港13時20分着いた、

飛行機は修学旅行生等の大きな団体も乗っていなかったが満席のようでした。

北谷のホテルへは15時ごろ到着、荷物を整理して、やっと落ち着きました。

でも、宝塚では台風、温帯低気圧での雨がたいへん気になったが、晴れて先行きo k !

沖縄は気温30度! 暑い! 
タブレットも部屋のWi-Fiで問題なし !
夕日も見ることができました。写真は帰宅後アップします。
では ごきげんよう  おやすみなさい。
 
                       (タブレットは入力しにくいが、大変便利)

数独+・・・

2014年09月24日 14時02分07秒 | うれしい!

台風16号から温帯低気圧になったが、明日の朝 バスで伊丹空港へ行くまで雨が小降りになればと願うばかりです。

今日は久しぶりの数独です

                              難易度4

                            難易度5だから油断大敵!

    

                  こんなパズルが冊子にありました。   がんばれ!!

しばらく妻のタブレットを借りて、写真なしブログを更新します、写真は帰宅後まとめて出します


日本の暦 七十二候ノ46候

2014年09月23日 15時53分05秒 | 日本の暦

季は秋、 季節は仲秋、 24節季は秋分   暑さ寒さも彼岸まで。秋彼岸にはすっかり涼しく過ごしやすくなってきます。

46候=雷乃収声 (かみなりのこえをおさむ)    雷が鳴らなくなる時期です    

新暦9月23日~9月27日の5日間 

風物詩

「季節」 雷乃収声、春分の十二候に「雷乃発声(雷声を発す)」とあるように、そのころから雷が増え始め、夏の間鳴り響いた雷が、鳴りをひそめるころです。面白いことに「雷」は夏の季語ですが、「稲妻」は秋の季語。これは、稲妻が稲を実らせると信じられていたからです。古くは、夫のことも「つま」といいました。稲の夫だと思われていたわけです。

「花」 彼岸花(ひがんばな) : 秋の彼岸のころ咲く「彼岸花」。真っ赤な花は「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」とも呼ばれます。こちらは、梵語をそのままうつしたもので、直訳すると「赤い花」という意味だとか。日本では、「死人花」 「幽霊花」 「捨子花」など縁起の悪い名前が多いのですが仏教では天界の花とされ、見ればおのずと悪業を離れるといわれます。

    南蛮煙管(なんばんぎせる) : 長い間「思い草」という名で親しまれてきたのがこの花です。ススキの根元で、うつむき加減に咲いている様子は、恥らいながら恋する人に寄り添っているよう。じつは寄生植物で、ススキの他にミョウガや茅などにも寄生するそうです。たしかに、形は南蛮渡来の煙管に似ていますが、ひっそりとした風情には、思い草という名の方が似合います。

    アザミ : キク科アザミ属の多年草の総称で、大きな葉に深い切れ込みやトゲがあり、花の色は赤紫色や紫色をしています。花言葉は「威厳・触れないで・独立・厳格・復讐・満足・安心」。スコットランドでは国花とされており、これは、アザミのトゲが、侵入者を防いで国を守ったというエピソードに由来しているそうです。また、アザミはギリシャ神話にの中の美しい羊飼い・ダブニスの物語にも登場しています。女神アフロディーテの怒りを買って盲目にされたことを嘆き悲しみ、河に身を投じてしまった彼の死を惜しんで大地が贈ったのがアザミであり、そのトゲは悲しみの印だとか。

「鳥」 鵙(もず) : 雀ほどの大きさですが、「小さな猛禽」と呼ばれる鵙。先がかぎ型に曲がったくちばしに、目の黒いラインが、なかなかすごみをきかせています。「百舌」とも書くのは、求愛のときに様々な鳥の声をまねて鳴くから。留鳥ですが、秋になると「キィー」と鋭い声で、縄張りを主張します。これが「百舌の高鳴き」です。

昨年の 七十二候ノ46候  http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/b697b44db2b3e4d6ab54cdf8cb7d4d17

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/4284b24d04b043963d77ff3cc043e830

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/564c32070de108b812d3324295c7a2e5


酔芙蓉

2014年09月22日 12時50分26秒 | 四季の花

酔芙蓉を朝写すと 真っ白な花と昨日の朝真っ白だったが時間の経過で赤い色となった花が混在しています

 

 

           白い花はハツラツとしているが、赤い花は元気が無くなっています

 

                今日の朝 開花した花は このように真っ白な花です

 

 昨日の朝は真っ白い花だったのが、一日掛かって酔っぱらったようにこんな色になり、もう少しすると落花します

 


カワラサイコ

2014年09月21日 12時48分44秒 | 四季の花

兵庫県レットデータブック  C ランク にしていされている カワラサイコが今咲いています

 

                  某河川敷にはこのような小さな群落が数多くあります

 

        台風11号で この河川敷も1メートル以上灌水したが、元気に花を咲かせています

 

                           野草愛好家?達のグループがこの花を見にきています

 

                数多くの府県で絶滅危惧種、絶滅種に指定されています


沖縄ステイに行くが、また台風?

2014年09月20日 13時44分20秒 | 国内旅行

今年もまた沖縄へいってきます、9月25日出発して10月4日帰る予定だが、

今年は25日 往路の台風来襲が大変気になります。 (飛行機が飛んでくれるかな~  )

 

2013、2012年の同時期に沖縄へ行ってるときに台風に遭い、こんなブログを出していました。

2013/10/4 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/31e62e2c37fc12fff8e635bb1be0ccc5

2013/10/5 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/f62f162f873a7cbe086c29463a18579b

2013/10/6 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/3c38e9f485a27340ed2a2b9f5bffade7

2013/10/7 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/8f8641cccb78b1916e1dca679f8ba893

2013/10/9 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/43adce4c37475da2732588e3c612088a

 

2012年の台風時ステイしていたホテルのこの部屋を予約しています

2012/10/6 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/ae0b7dad1884c10855bfee225d64fff5

2012/10/8 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/253675dce661bb8de7c99db5899686c6

3年連続の台風被害? 台風16号で出発に影響が無いよううに祈るだけです。  

予定通り行くことができれば 結果は沖縄から発信します。


日本との時差

2014年09月19日 09時50分09秒 | おもしろい

今日はスコットランド独立か否かの選挙結果を待っているが、日本時間午前6時で投票締切とか、

現地時間は?     

       クリックしてください     尚 最上段は日本時間です

ハワイ旅行に行くが時差は何時間? 旅行、出張に利用してください。 (夏時間の国もあるから注意!)

ソ連は広大な国土だから一国で西部から東部まで9時間の時差があり、中国も広大な国土だが北京時間が標準時間で統一されています

米国はニューヨークからハワイまで一国で5時間の時差です

日本の裏側 ブラジルが12時間の時差四季も真逆です。


日本の暦 七十二候ノ45候

2014年09月18日 15時06分20秒 | 日本の暦

季は秋、 季節は仲秋、 24節季は白露  

45候=玄鳥去(つばめさる)   春にやってきた燕が、南に帰っていく時期です    

新暦9月18日~9月22日の5日間 

風物詩

「季節」 ほとんどの鳥たちにとって、巣は子育てをするところ、住む場所ではありません。燕は、雛が巣立ってしまえば集団で河原などをねぐらとして暮らします。いつしか、みんなで南の国へ渡っていきます。ですが、巣をかけた同じ場所へ戻ってくるといいます。再び春に帰ってくるまで、しばしのお別れです。

「草」 薄(ススキ) : 名月に、最もよく似合う草といえば、ススキでしょう。古くは「尾花(おばな)」と呼ばれていました。尾花も、秋の七草のひとつに数えられます。また、露の季節の穂をだすからでしょうか、それとも、露が葉や穂に置くと映えるからでしょうか。「露見草(つゆみぐさ)」という異名も持っています。

「野菜」 里芋(さといも) : 「芋」といえば、みなさんにとっては何芋でしょうか。昔は「里芋」をさしました。中秋の名月のことを「芋名月」ともいいます。お月見は収穫に感謝する行事でもあったので、この時季採れる里芋をお供えしたからです。月見団子も、里芋を形どったもの。お正月にも欠かせない食材です。

「花」 芙蓉(ふよう) : 芙蓉は朝に咲き、夕方にはしぼんでしまう一日花で、ピンクや白の、直径10~15センチ程度の大ぶりな花をつけます。その大ぶりで非常に華やかであることから、枯れたあとも「枯れ芙蓉」として愛でられています。

昨年の 七十二候ノ45候  http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/95a054bd3b895201d4165c07531fc44a

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/c0c862c089bc7731e45b0e01f9582c5a

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/4622e7695b1ed5c81751db44354020ca


秋 本番

2014年09月16日 14時11分12秒 | 四季の花

朝夕凌ぎやすくなった秋を切り取りました

 

                           色づいてきた紅葉

 

                       紫式部もこんなに色づいてきました

 

                         彼岸花も咲き出しました

 

                  白い彼岸花も曼珠沙華と言うのかな~?

 

                     「はなの道」 に入った所にこんな群落があります


かわいそうな木

2014年09月15日 14時02分39秒 | 独り言

国道とJR線路に挟まれた狭い空き地にこんな可哀そうな木がありました

         

             道路側の枝は、丁度トラックの荷台の恰好にカットされています

 

       何の木かは分からないが、40~50センチ?の大木です (ガードレールと比較してください)       

 

                    ガードレールで分断されてしまっている

 

                  いつも通る道で眼にする、かわいそうな大木です


仙人草

2014年09月14日 15時33分52秒 | 四季の花

歩道わきに咲いていた可憐な花! 初めてセンニンソウを見ました! 

 

         どこから種が飛んできたのか、一本だけ道路わきの植え込みに咲いていました

 

        蔓性の木で茎はよく分枝して広がり、ほかの木や草に絡みついています

 

              4枚の花弁に見えるのは萼片で、本当の花弁はないそうです