KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

話題の You Tube

2013年10月31日 14時23分01秒 | 独り言

外務省発信、日本領土の You Tube 画像です

日本の竹島

http://www.m ofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html

https://www.youtube.com/watch?v=TXg-NGVKuWI

日本の尖閣諸島

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/index.html

https://www.youtube.com/watch?v=t78GO7efdYM

これまでは 【 歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です 】 とのコメントだけだったが、

まだまだアピールが不足だが、各国語で訴えているから、第一弾としては 止むを得ないのかな?

わたしも知らない事ばかりだが、学校でも このような近現代史を教えない。知ることが出来て大変良っかた。

 

しかし、外務省のホームページが英語、韓国語、ロシア語、中国語だけでは物足りない、

資料は各国の言語で有るから、最低限その言語のホームページが必要と思います。

 


日本の暦 七十二候ノ53候

2013年10月28日 14時20分35秒 | 日本の暦

季は秋、季節は晩秋、24節季は霜降    

53候=霎時施 (こさめときどきふる)   小雨がしとしと降るころとなりました。(ところが最近は豪雨が多いですね)

新暦10月28日~11月1日の5日間

見た事も無い漢字 「霎」 は小雨のこと。「しぐれ」と読ませている暦もあります。

「時雨(しぐれ)」は降ったりやんだりする通り雨の事。万葉のころは、晩秋の雨ととらえられていましたが、次第に、初冬の雨と思われるようになりました。木の葉を色づかせていく雨から、木の葉を散らす雨になったというわけです。このころは「ひと雨一度」といわれるように、雨が降るごとに気温が一度下がっていきます。

歳時記

* 10月28日 1886年、アメリカ独立100年祭を祝い、フランス・アメリカ間友好のため、フランス国民の募金をもとに作られた「自由の女神」像が贈呈、除幕される

* 10月28日 1972年、中国との国交恢復を記念して日本に贈られた雌雄2頭「カンカン」「ランラン」のパンダが上野動物園に到着。

* 10月29日 1945(昭和20)年 第1回宝くじ発売、1枚10円、1等賞金10万円、売上は2500万円

* 10月30日 マナーの日。日本サービスマナー協会が、設立された2008年10月30日にちなみ制定。

* 10月31日 ハロウィン。 古代ヨーロッパの原住民ケルト族を起源とする 民俗行事で、万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の 前夜祭。 秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。  

* 10月31日 世界勤倹デー。1924年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定された。 

* 10月31日 日本茶の日。1192年、臨済お宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰ったことにちなむ。 

* 11月1日 2004(平成16)年新紙幣3種を発行。 福沢諭吉の新1万円札はデザインを変えないが、 新5000円札は明治の小説家の樋口一葉を、新1000円札は野口英世の肖像を採用 する。

* 11月1日 自衛隊記念日。 1954(昭和29)年7月1日に「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁・自衛隊が発足、自衛隊に対する理解を深めてもらおうと、防衛庁が1966年に制定。

* 11月1日 計量記念日。 通商産業省(現経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行に伴い、それまでの6月7日から11月1日に変更された。計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。

* 11月1日 本格焼酎の日。 1987( 昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定され、日本酒造組合中央会が実施している。8~9月頃から仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日頃であることにちなむ。

*11月1日 泡盛の日。 11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることにちなみ、沖縄県酒造組合連合会1989(昭和64)年に制定。

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/fcf137b652c06261d65cab86f3148550

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/0af726fa16226a88dbd22977cae8af9f 


髭の渡し コスモス

2013年10月27日 15時34分10秒 | 四季の花

我が家 恒例の武庫川河川敷「髭の渡しコスモス園」へ 午前中に行って来ました。

 

≪ 「髭の渡し」は、江戸時代から甲武橋が完成するまで、西国街道の武庫川を渡る要所として利用されていました。

西昆陽村の「髭の安兵衛さん」の茶屋があったことから、この主人の顔にちなんでついた名前とされています「髭の渡し」は、江戸時代から甲武橋が完成するまで、西国街道の武庫川を渡る要所として利用されていました。

西昆陽村の「髭の安兵衛さん」の茶屋があったことから、この主人の顔にちなんでついた名前とされています≫

 

 

                           後方の山はは六甲山      

 

           午前中は写真の通り快晴で、花見の人、カメラマン、カメラウーマンも多かった

 

 

                      黄花コスモスの満開は まだ まだ の様です、


宝塚大劇場正面扉が ・・・

2013年10月26日 12時38分35秒 | 楽しみ

台風一過 秋晴れのようだが、また雲が出てきて、寒さをもたらし コート姿の人も目に付きます

宝塚歌劇100周年を機に劇場正面部が改装されています

                 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/25524dccf68baf68ed58a14f580b5346

 

                       改装前の正面玄関口 (今年の春撮影)

 

                 上の写真(今春撮影)が、 こんな状態でガードされました 

工事用塀の各写真は http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/06c335fe33af7ec08bcb1a55f3e9dc2c 

              http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/8c203e1d408f626a9805178bf0d58850  

 

                       正面入り口を通り過ぎて、仮の入り口へ

 

                       ガードウーマンさん ご苦労さまです

 

                  歌劇場への正面入り口ができるまでの 仮の入口です


二億六千万円当選!

2013年10月25日 13時46分11秒 | おもしろい

2、3日前に妻宛てに、こんな手紙が来ました、二億六千万円の賞金を獲得!!   

                北京からの当選通知の手紙だが、まったく心当たりが有りません。 

         文章は詳細に判読する必要があり、 大金持ちになる可能性が有るだろうが、こんなに多くのお金は不要です

                   なぜか 妻の名前だけ漢字でした そして当選金額は最高額です 

                 返信用封筒は カナダへ返送 (郵便は北京から来たのに、なんでカナダかな~?)

       


サルビア

2013年10月24日 13時36分42秒 | 四季の花

台風27号接近中の中、雨にも遭遇せずウォーキング、今日はサルビアを写してきました、この花も何種類かあるようです

 

                                      赤色 サルビア・レウカンサ 

 

 

                        これも サルビア・レウカンサ

 

 

                    もう花期も終わりに近い  サルビア・アズレア

 

  


日本の暦 七十二候ノ52候

2013年10月23日 12時47分25秒 | 日本の暦

季は秋、季節は晩秋、24節季は霜降  霜降(そうこう)となり秋深まり朝霧降りるころ   

52候=霜始降 (しもはじめてふる)   霜が初めて降る時期となりました

新暦10月23日~10月27日の5日間

朝夕に冷え込んできて露が冷気によって霜となって降り始めるころ。霜は谷底や、くぼんだ地形で発生しやすいようです。

俳句では「初霜」は冬の季語になっています。草木を枯らしてしまう霜だが、花にも例えられました。雪が、六角形の結晶から「六つの花」と言うのに対して、霜は「三つの花」と言え、霜の結晶が三角というわけではありません。昔の人は、霜も雪も同じように、空から降ってくるものだと思っていたようです。雪より小さな花と思ったのだろう。

歳時記

* 10月23日 1935(昭和10)年 江戸幕府の五人組にならい、隣組制度化。日本の昭和期において、戦時体制の基盤の1つとなった隣保組織である。

* 10月23日 電信電話記念日。1869(明治2)年に東京・横浜間で公衆電信線の建設工事が始まったことにちなみ、電気通信省(後の電電公社、現NTT)が1950年に制定。電信技術を日本に紹介したのは、かの有名なジョン万次郎です。万次郎は元は漁師で船が嵐にあい漂流していたところをアメリカ船に救助され、そのままアメリカへ連れて行かれたあと、1851年に日本へ帰ってきた人です。

* 10月24日 1964(昭和39)年 東京オリンピック閉幕。日本の獲得メダルは金16、銀5、銅8。昭和天皇・香淳皇后が出席し行われた

* 10月24日 国連の日【United Nations Day】。 1945年、ソ連の国際連合憲章への批准により発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効、国際連合が発足。ニューヨークに本部を置く国際連合【The United Nations】の名称は、アメリカのルーズベルト大統領が考えたとされる。そして、日本は1956年に加入が認められた。

* 10月24日 1945(昭和20)年マッカーサーによる、新聞の自由・独立勧告。GHQ は「新聞と言論の自由に関する新措置を 指令し、日本政府による検閲を停止させた。

* 10月24日 暗黒の木曜日。 1929年10月24日木曜日、ニューヨークウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなった。

* 10月24日 1965(昭和40)年 南海・野村克也捕手、打撃三冠王に輝く。戦後初の三冠王。8年連続パ・リーグ本塁打王。通算657本塁打。 捕手という厳しい ポジションでありながら、パ・リーグの打撃成績を全て塗り替えた 大打者であり、監督としても日本一3回に輝いた名将。

* 10月25日 1880(明治13)年 「君が代」完成 。国歌「君が代」は1999年(平成11年)に国旗及び国歌に関する法律で公認される以前の明治時代から国歌として扱われてきた。

* 10月25日 1962(昭和37)年 ソ連で開催された第四回世界バレーボール選手権で「東洋の魔女」日本女子チーム優勝

* 10月25日 民間航空記念日。 1951(昭和26)年、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「もく星号」で東京・大阪・福岡間の運航を開始したことにちなむ

* 10月26日 1909(明治42)年 伊藤博文、ハルビンで射殺される。狙撃者の抗日運動家・安重根はその場で逮捕。伊藤博文がロシアの大蔵大臣と 会談するために降り立った清国のハルピン駅で韓国人の安重根〔アン・チュングン〕に ピストルで暗殺された。安重根はその場で逮捕された。韓国では「義士」とされている。

* 10月26日 原子力の日。 科学技術庁(現文部科学省)が1964(昭和39)年に制定。1963年のこの日、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われたことにちなむ。また、1956年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。

* 10月27日 テディベアズ・デー。 テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施

* 10月27日~11月9日 読書週間。

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/110d9878aa63d96a6147577b54f072e9

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/7591402285d8e7f8c21c1abd6bd934ac


萩の花

2013年10月22日 18時58分45秒 | 四季の花

一番 秋の風情を感じる萩の花で秋の字を持ち、人々に秋を知らせる愛らしい花です

 

                秋の七草の一つで昔から野山に自生しています

 

            秋彼岸に食べる「あんこ餅」は、萩の咲く時期に頂くから「お萩」

              ついでに、春彼岸の頃にいただく「あんこ餅」は「牡丹餅」

 

                    白萩の花もこぼれんばかりに 綺麗に咲きました。

 

    萩の花を見ると 暑い々夏が過ぎ、ああ、秋が来たなあ としみじみ感じ、やがて寒い冬がやってくる

 


七変化犬 52

2013年10月21日 14時18分39秒 | 七変化

毎年の事ながら、ハロウインのシーズンがやってきました。

 

       昨年と少し違うようです、従来の衣装を持ち回りしているようだが、分かりません

 

 

 

          

                           三匹とも可愛いでしょう!

ハロウイン よく知らなかったからネットで見ると、以下のようです。 

キリスト教の聖人の祝日「万聖節」11月1日の前夜祭。  古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。

これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。

 


秋祭り!

2013年10月19日 13時42分01秒 | うれしい!

今日は当町の秋祭で、時々小雨のなか、青年団が地車の(だんじり)太鼓を叩きながら練り歩いています

 

             毎年 青年団(女性含む)の諸君が収穫を祝って地車を曳行しています。

 

                  この地車以外にも、小学生以下の子供たちが曳く「だんじり」も有ります

 

2011年近くの神社での映像を借用 (You Tube) https://www.youtube.com/watch?v=ohI4H86rNC0

 


日本の暦 七十二候ノ51候

2013年10月18日 09時56分31秒 | 日本の暦

季は秋、季節は晩秋、24節季は寒露   

51候=蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり)   キリギリスが戸の辺りで鳴くころとなりました

新暦10月18日~10月22日の5日間

昔は「こおろぎ」のことを、「きりぎりす」といいました。とはいえ、どちらも秋に鳴く虫の総称として使われてきた言葉だから、特定の虫をさしているのではないでしょう。現在では、「蟋蟀」と書いて「こおろぎ」と読ませています。「虫」というだけでも、秋に鳴く虫をさし、すだく声は時雨にたとえられました。「虫時雨」とともに、秋は深まっていきます。

歳時記

* 10月18日 1881(明治14)年  初の全国的な政党・自由党結成。 日本最初の全国的な政党。総理板垣退助。自由民権運動 の中心となったが,弾圧と分裂により84年解党。

* 10月18日 統計の日。 1870年のこの日に府県物産表に関する太政官布告が公布されたことにちなみ、1973年7月3日の閣議で制定された。国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日とされる。

* 10月18日 1941(昭和16)年 東条英機内閣成立。 東条英機首相が陸・内相を兼任。11月5日御前会議で対米英開戦を決定し12月8日開戦した。

* 10月19日 ブラックマンデー1987年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落したことにちなみ「ブラックマンデー」と呼ばれるようになった。ベーカー財務長官のドル安容認発言を受け、ダウ30種平均の終値が先週末より508ドル下がり、この時の下落率22.6%は世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上回った。この影響は翌日東京にも波及。

* 10月19日 1902(明治35)年 早稲田大学開校。 1882年(明治15年)に大熊重信が創立した東京専門学校が前身で、1902年 「早稲田大学」に改称。

* 10月19日 1945(昭和20)年 日本共産党が合法化される。 GHQの民主化指令にもとづき日本共産党は合法化され、政治犯の 共産党員はいっせいに出獄し、党は活動を再開した。

* 10月19日 1956年 日旧ソ連国交回復に関する共同宣言。 日本国とソビエト連邦 がモスクワで署名し、国会承認をへて、同年12月12日に発効した外交文書(条約)の こと。これにより両国の国交が回復、関係も正常化したが、国境確定問題は先送りされ た 。

* 10月20日 美智子皇后陛下のお誕生日。 皇后の前に女性だから、私は何年生まれかは公表しませんが、公表されると思います。

* 10月21日 国際反戦デー。 1966年、日本労働組合総評議会がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体や反戦団体に呼びかけてこの日が反戦の日とされた。

* 10月21日 1903(明治36)年 野球の第1回早慶戦開催。 早慶両校の対抗意識は次第に 強まり、「野球の次はボートだ」との声があがるようになった。野球に次ぐ「ボートの早慶戦」開催に意気込む学生に、大学当局は当初開催の援助を渋った。

* 10月21日 1980(昭和55)年 巨人・長嶋監督が辞任。 人気者の長島監督が巨人を去り、王が現役を引退して、プロ野球は一挙に2人のスーパースターを失った。王は巨人に残るとはいうものの、助監督という縁の下の力持ちであり、ファンを楽しませるホームランはもう打たない。王、長島に匹敵する後継者も見当たらず、80年代は序盤から思わぬピンチとなった。

* 10月22日 1973(昭和48)年 読売巨人軍、V9達成 。 読売ジャイアンツが 1965年(昭和40年)から1973年(昭和48年)まで、9年間連続してプロ野球日本 シリーズを制覇したことである。

* 10月22日 平安遷都の日。 794年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に遷都したことにちなむ。「平安京」と命名されたのはその年の11月8日だったとされる。

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/c155a9e471a23943ae5323d701e98c77

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/fcf137b652c06261d65cab86f3148550


台風一過 伊根の舟屋へ

2013年10月17日 14時14分16秒 | 国内旅行

伊豆大島をはじめ、台風26号の被害を受けられた方々 お見舞い申し上げます。

どこかに、台風男が居て23号で沖縄足止め、26号台風を心配したが、関西地方への被害は少なく、

昨日は、前から予約していた「黒豆枝豆狩り体験と伊根湾めぐり」のバス旅行に行って来ました。

    丹波篠山では、黒豆狩り体験だったが、途中で雨が降り出し慌てて枝豆を これだけ収穫しました。

 

 

   その後、風雨の中 若狭湾へ来ると台風26号の影響で波しぶきが激しかった。 (バスの車窓から撮影)

 

                     道路まで海の砂が打ち上げられていた

 

                  バスの車内では一瞬驚きの声があがりました

 

                  若狭湾でこんな波だから、外洋はものすごかっただろうな~

 

            遊覧船は欠航のため展望台へ案内されたが、一瞬晴れ間が有りました

 

                      この様に 伊根湾は風も波も無く静かです

 

                     残念! 舟屋めぐりの遊覧船に乗れない!

 

                   しかし、この時間だけ 風雨が無く、晴れに感謝!