庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

アカボシゴマダラとてんとう虫

2024-05-06 10:13:58 | 日記・エッセイ・コラム

散歩の地中で、アカボシゴマダラが木の枝に止まっていた。

アカボシゴマダラは特定外来生物で幼虫はエノキの葉を食べる。

食草が同じエノキの葉を食べる在来種のゴマダラチョウや、国蝶
のオオムラサキと競合するのでその影響が懸念されている。

実際に、外来種で繁殖力の強いアカボシゴマダラとの勢力争いに
負けたのか?この辺では、在来種のゴマダラチョウはすっかり
見かけなくなってしまった。

今季初見のアカボシゴマダラ(亜種)。

黒白のごまだら模様で後翅に、アカボシの名前の
由来の赤班列があるのが特徴だが、

関東に分布するアカボシゴマダラの亜種は、春に羽化
する個体は白化し、赤班がほとんど消失する。

最近フィールド散策などで見かけるのは、タイワンリスや
ガビチョウなどの外来生物ばかり多くなった。

その繁殖力の強い外来種との勢力争いに敗れて、日本古来
の在来種がだんだんと少なくなってきている気がする・・

何だかこの30年間に亘って衰退し、劣化し続けるこの国
を見るようで残念な気がする。。

こちらは在来種のナナホシテントウムシ。

羽化してまだ間もないのか?ピカピカです♪。

ナナホシテントウは、畑のアブラムシ等の害虫を
食べて駆除してくれる益虫です!。

羽化する前のサナギもいました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立夏~懐かしい故郷の風景 | トップ | 好きも嫌いも縁しだいって本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事