庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

朝焼けにに染まる富士と寒月

2020-12-31 10:30:58 | 日記・エッセイ・コラム

大晦日の今朝は厳しい冷え込みだったが、良く晴れたので
今年最後の朝散歩に行ってきた。

朝の厳しい寒気の中で朝焼けに染まる富士と、丹沢の山並に
浮かぶ白い幻想的な寒月のコラボを観ることが出来た。

朝焼けにに染まる富士

右側の丹沢の山並上空には、昨夜の満月
Cold Moon(寒月)浮かんでいる。

朝焼けの空のグラデーションと白い寒月。

まるで一服の絵のような幻想的な光景でした。

富士山の雪化粧も、新年を迎える前に
ようやく冬らしくなってきました。

 

最後はサヨナラ!2020 
鎌倉稲村ヶ崎にて海に沈む夕陽。(毎年同じ?在庫写真から)

これで今年のブログ納めとします。

今年はコロナ禍で大変な年でしたが、おかげさまで一日も休まず
ブログを更新することが出来ました!♪。

拙ブログを訪問いただいた皆様、”いいね”や”応援””コメント”等いた
だいた方々に心より御礼申し上げます。

それでは皆様、よいお年を!

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小晦日(こつごもり)だけど満月?

2020-12-30 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

コロナ禍で揺れた今年もいよいよ明日は大晦日ですね。

小晦日(こつごもり)とは、大晦日(おおみそか・おおつごもり)
の前日の呼び方です。

「つごもり」とは月が隠れる月籠りのことで、月齢で数える旧暦で
は毎月末日は新月の頃なので「つごもり」あたりますが・・

新暦で数えると今年は今日30日が真逆の満月あたるので、月籠り
と言われても・・ 今一つピンと来ませんね!

各月の満月にはそれぞれの季節に合わせてアメリカ先住民によって
名付けられた名前があり、12月の満月はCold Moon(寒月)
と言うそうです。

Cold Moon(寒月)って、寒々とした感じでまさに今の時季
に相応しい呼び方ですね。

今日の朝は久しぶりの雨降り、午後から天気は回復する予報ですが
今年最後の満月Cold Moon(寒月)が観られるかどうか・・

黄昏に浮かぶ白い月。(過去の蔵出し写真より)

こちらは、丹沢の山なみに沈む朝の満月。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽だまりでもう梅が咲き出した

2020-12-29 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

拙庭の梅の蕾は、まだ固いままですが・・

散歩の途中で立ち寄ったふじやま公園の丘の陽だまりでは、
早くも白梅と紅梅の花が咲き始めていました!。

咲き出した白梅。

今年は気候のせいか?例年より早く咲いた。

さっそく扱蜜にやって来たメジロ。

紅梅も咲き出した。

白い夕月。

昨日の夕陽。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足先の春!河津桜がもう咲いてた

2020-12-28 09:53:58 | 日記・エッセイ・コラム

冬晴れに誘われて出かけた昨日の散歩道で、ふと見上げると
遊歩道脇の河津桜の木にもうピンク色の花が数輪咲いてた。

他の桜にさきがけていち早く咲いて、春の訪れを告げる
早咲きの河津桜だけど・・

本格的な冬の寒さはまだこれからの、年内のこんなに早い
時期に咲くなんてビックリ!(@_@)。

早くも咲いた!河津桜の花。

ちょっとフライング気味で咲いたのか?
寒さで一部の花びらが痛んでいます。

でも、一足早い春を見つけたようで嬉しい気分♪。

 

ロウバイの花も透き通るような黄色で咲き出しました。

まだ青い葉も付いたままで咲いてます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の咲かない冬の日は・・

2020-12-27 09:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

咲いている花も少なくなり、周りの風景もだんだんと冬枯れ
のモノトーンとなり、写欲をそそるものが少なくなって・・

動植物や自然の写真中心の拙ブログは、冬場はブログにアップ
する写真のネタ探しに苦労する季節の到来です。。(^_^;)

花の咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばせ!

と言う言葉があります。

植物が「下へ下へと根を伸ばす」のは、土から養分を吸って
やがて巡り来る春に備えてエネルギーを蓄えるためです。

寒く厳しい冬の間に充分に養分を吸い取った桜の木は、
花咲く春が来た時に、満開の美しい花を咲かせて人々の
目を楽しませる事ができます。。 

自然に四季が巡るように、私たちの人生にも花咲く春の
様に順調な時もあれば・・

やることなすことうまくいかない冬の様な時もあります。

どんな人の人生にも花の咲かない冬の日はあるものです。

そんな冬の時期は・・

やがて巡り来る花咲く春に備えて下へ下へと根を伸ばして
力を蓄える時季なのだと想う。。

冬枯れの中で見かけた秋の名残り、赤いカラスウリ。

黄色いセイヨウタンポポの花が寒さに耐えて咲いていた。

早咲きの紅梅が寒気の中で咲き出した。

冬枯れの風景の中に、寒さに耐えて咲く花を見つけると・・

小さな春を見つけたようで嬉しくなりますね!。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする