庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

寒土用~邪気を払う「寒紅」

2023-01-31 09:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

今年も寒が明ける節分までもうあと少しとなりましたが・・

今日1月31日は冬の土用の丑の日です。

調べてみるとこの冬の土用には夏の土用と違う風習があり、昔から
冬の土用の丑の日には、口紅を買う習慣があるそうです。

これは赤(紅)は魔除けの色でもあるので、口紅の赤色が邪気を払う
ことから生まれた習慣と言われています。

寒の期間の紅を「寒紅」と言い、その紅は品質や発色が良く、土用の
期間でもある丑の日には、魔を払う縁起物「赤」になる紅や赤い物を
そろえると縁起が良いとされていました。

長びくコロナ生活でもうすっかりマスク生活に慣れてしまって、口元
のお化粧はあまりしない?(笑)という女性の方でも・・・

今日はマスクを外して、魔除けの赤い口紅を塗って、コロナウィルス
などの邪気を追っ払ってみてはいかが?。

寒中散歩で出合ったカワセミのお嬢さん。

カワセミ♀は下側の嘴が口紅を塗ったように紅いのが特徴。

下嘴の紅いルージュは、もしかして悪い虫(♂)除けかも?。

 

コロナ終息!を祈念して邪気を払う冬の赤い実をアップします。

難を転じるという縁起物の赤い南天の実。

 

おめでたい縁起物、千両と万両のコラボ。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたち川散歩タッチー君とカワセミ

2023-01-30 09:45:38 | 日記・エッセイ・コラム

いつもの川沿い散歩コースの一つ、いたち川には、この川のマスコット
キャラクター、ゆるキャラのイタチのタッチーくん親子の像がある。 

いたち川散歩のもう一つの愉しみは、この川の人気者空飛ぶ宝石とも
いわれる美しい翡翠色の野鳥カワセミに出合えること。

いたち川の遊歩道の案内板にはこのマスコットキャラクター、イタチ
のタッチーくんとカワセミのコラボの絵が書かれている。

案内板のゆるキャラ 、タッチーくんの頭に止まるカワセミの絵。

散歩中にもし運が良ければ・・

この川の中にあるタッチーくんの親子の石像に、実際にカワセミ
がとまっている姿に出合えることがある。

さてさて、今日は出遭えるかな~。

アッ!いました ラッキー ♪!(^o^)/ 

こちらが実写版のタッチーくんとカワセミのコラボです!(笑)

おとぼけ顔のタッチーくんの頭の上でポーズを決めるカワセミ。

 

名前の通り翡翠色の背中が美しい鳥ですね♪。

 

おまけは、紅梅越しに観た昨日の昼の上弦の月。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅越しに観る霊峰富士

2023-01-29 10:53:08 | 日記・エッセイ・コラム

先日の朝散歩で訪れた本郷ふじやま公園の丘では、早咲きの
梅がそろそろ見頃を迎えつつあり、紅梅越しに雪を冠った白
い富士山の姿を望むことが出来た。 

公園の里山の丘から紅梅越しに観る富士。

良く富士山の見える所の地名には富士見町とか、富士見何々
とか言われるが・・

このふじやま公園の名前の由来は、もともとこの公園の
里山の形が富士山に似ていたことと、

里山の山頂(標高約80m)に富士信仰の対象である富士塚がある
ことから「ふじやま」と呼ばれるようになったらしいが・・

冬のよく晴れた朝に、この公園の里山の丘から見る雪を冠った
秀麗な富士山は「ふじやま」の名に相応しい!と思う。。

凛としてそびえる雪を冠った霊峰富士。

 

本郷ふじやま公園古民家入り口の長屋門と紅梅。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つめ合うコイとニャンコ

2023-01-28 09:28:35 | 日記・エッセイ・コラム

川沿い散歩の途中で、川の中を悠然と泳ぐ大きなコイたちを
岩に上から一匹のニャンコがジッと見つめていた。

コイとニャンコの見つめ合う恋(コイ)?(笑)。

もっと近くに寄ってコイ!よ~。

アラッ!ニャンコはコイからムシされたようです。

ニャンコのコイは終わりました。。(>_<)

 

その様子を近くから見つめていたカワセミ君とバン。

カワセミ君。

ニャンコにゃコイの相手が大きすぎたかニャ~。

バン。

あんた、コイはもっとバンバン行かなきゃダメでしょ!(笑)。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家の茅葺屋根に架かる虹

2023-01-27 06:21:30 | 日記・エッセイ・コラム

昨日26日は文化財防火デーということで、散歩の途中で立ち
寄った本郷ふじやま公園の古民家でも消防訓練が行われていた。

残念ながら消防隊による放水訓練の瞬間には間に合わず、撮り
逃してしまったが・・

茅葺屋根上のスプリンクラーから放水され霧状になった水滴が、
太陽光に照らされて綺麗な虹となって輝いていた。

古民家の茅葺屋根に架かる七色の虹。

めったに見られない、貴重な光景が見られて満足!。

 

訓練終了後の訓示風景。

消防訓練に来た消防車。

 

文化財防火デーとは、

文化財防火デー1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、
貴重な壁画などを焼失したことから、その反省の意味を込め、各地の
文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。
(今日は何の日/byこよみの日より)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする