晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

立岩ダムまで、ドライブして見た花

2020-08-09 23:24:39 | 植物 草花

コロナ感染が拡大して、買い物以外はどこにも行く気がしません。

でも、家に閉じこもっていると、ストレスが溜まってしまいます。

静かで、殆ど人家も無く、美味しい空気を吸ってのんびりしたいなあと、

広島県山県郡安芸太田町打梨にある立岩ダムまで、行ってきました。(8月5日)

 

  

一級河川太田川の上流にある戦前の1939年に建設された重力式コンクリートダムです。

太田川三ダム(王泊ダム、樽床ダム、立岩ダム)の中で、堤高が67.4mと一番高いダムで

戦前では、国内で7番目に高いダムだったそうです。 

 

ダムの中央から、立岩貯水池

  

 

ダムの上から

  

 

  

 

  

  

立岩貯水池

  

 

  

 

ダムのそばのミズキの実 

熟れると黒い実になり、鳥たちの大好物。

  

 

クズ(葛)マメ科

  

 

アカソ(赤麻) イラクサ科

  

 

キツネノカミソリ(狐の剃刀) ヒガンバナ科

  

 

  

 

  

 

  

きれいに草刈りされた道端に沢山咲いていました。

名前の由来は、葉が剃刀に似ているから、着いた名前。

葉は、春に芽吹いて花が咲く頃には枯れているので、ありません。

名前に狐がつくのが、私はよくわかりません。

いろいろ検索していると、なるほどと思うのが、「狐に化かされたように、

あっという間に、きれいな花が咲くから」というのが、ありました。

不思議なほど、まだ草刈りされたばかりの道端に、この花だけニョキニョキと

花茎を伸ばして、たくさん咲いていました。

名前の由来を考える人、凄いですね~