晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

夏水仙、鬼百合、百日紅

2020-08-06 23:36:54 | 里山

 

  週末の里山で、実家の庭に咲いていた花です。(8月1日)

  ナツスイセン(夏水仙) ヒガンバナ科

  

 

  夏の花とは思えない程、優雅ですね~

 

  

 

  今、夏水仙があちこちに咲き誇っています。

  今年は、彼岸花の年かしら?

 

  

 

  この花は、里の庭にとっては、ラッキーともいえる花です。

  何故でしょう? この花は、ヒガンバナ科だから・・・

  庭の地中に、モグラがトンネルを掘らないから。

  ヒガンバナ科の球根には、毒があります。

  モグラは、ミミズや地中の虫を食べる肉食ですが、球根に毒があると、

  ミミズたちが嫌って近寄りません。

  トンネルを掘って、ミミズたちを探し回らないので、大切な草花の根っこを

  枯らさないのです。

  酷い時は、モグラ叩き出来そうなくらい、トンネルが出来ています( ´艸`)

  トンネルが無いので有難いけど・・・雑草が繁り過ぎと言うことはアンラッキー!?

  

  

 

  オニユリ(鬼百合) ユリ科

  

  

  あっという間に咲いて、もう終わり花でした。

 

  

 

  ムカゴ(珠芽)が、たくさん出来ていましたよ。

  今年も、ポツンポツンとあちこち咲いていましたね。

  

  

 

 

  サルスベリ(百日紅)ミソハギ科

  

 

  この花見てると、かき氷を食べたくなります~

  イチゴ味のかき氷、子供の頃、「お腹を壊すからダメ!」って怒られた思い出。

  でも友達とよく食べて、眉間がキーンとなって・・・だけど美味しかった。。。

 

  

 

  夏は、いつまでも咲いている百日紅が好きです~(^^♪