晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

広島森林公園こんちゅう館の蝶

2020-10-29 21:41:38 | 未分類

少し日にちが経過してしまいましたが、行先を間違えて「広島森林公園こんちゅう館」に

行ってしまいました。(10月13日)

蝶の展示館に行って、名前が判らないので、そのままにしていたが、載せてみました。

こんちゅう館の蝶は、南西諸島などにいる全く初めて見る蝶ばかりです。

ネットなどで調べましたが、名前は間違っているかもわかりません。

 

オオゴマダラ

 

リュウキュウムラサキ

 

リュウキュウムラサキとサンダンカ

 

サンダンカ(アカネ科)

 

ランタナの花で吸蜜をするスジグロカバマダラ

 

ツマムラサキマダラ♂

 

タテハモドキ

 

この花の名前は? 花の名前が書いてあったのに、忘れてしまいました…💦

長(ナガ)がついていたような・・・。

 

この蝶の名前は? 翅が傷んでいました。

蝶はひらひらと舞って飛んで、カメラで撮れそうな蝶があまりいません。

葉や花に、停まっているのみの画像です。

館内に展示されていたと思いますが、蝶の種類の説明を見落としてしまいました。

その後ネットで調べて不安ながら載せてみました。

 

                         

 

メイガ

私のブラウスに飛んできた、ちいさな蛾、

払っても払っても飛んできて、しがみ付いてきます。

なんだか、可哀想になって暫くそのままにしていました。

写真を撮って、後で調べたらメイガの仲間で、家の壁などにしがみついて離れない蛾ですって…

なーんだ、そうだったの・・・

 

 

 


お芋ほりとキノコ狩り

2020-10-27 00:46:39 | 里山

里山にある実家に、久しぶりに行ってきました。

藤袴に似た花が咲いています。

亡母が生活していた頃、この花の周りに沢山のアサギマダラが飛んでいたことが

一度だけありました。

その頃は、アサギマダラという蝶を知らず、二人で見たことのない蝶だと珍しい蝶に

不思議に思いました。。

それ以来、飛んできたのを見たことはありません。

 

この日は、畑に植えていたサツマ芋と菊芋を掘りました。

安納芋と鳴門金時という品種

昨年は、全くというほど収穫できなかったのに、今年は、大きいのがあり、

驚きです

特に鳴門金時は、一本2キロありそうなのもあり、掘るのに大変でした。

中央にあるのは径8㎝位の柿、大きいのが判るでしょうか。

納屋で、見つけた莚(むしろ)を広げて並べて、土のついたまま乾かすのです。

乾いたら、土を落として保管します。

 

菊芋も掘りました。

初めてから収穫2年目です。高血圧とか腸内環境に良いと聞いて栽培をしてみました。

掘ったばかりで土がついています。

畑から持って帰ってきれいに洗って、菊芋茶とか、甘酢漬けにしようと思います。

一年目に植えて収穫、残さず掘って今年は植えなかったのですが、次々と芽が出て、

今年も大量に収穫です。さすが、「畑の狼」言われる所以ですね・・・!

 

午後からは、裏山散歩とキノコ探し、主人と姪と3人で行きました。

以前は当地はマツタケの有数の山地で、山に入れば、必ず収穫できました。

自分の山以外は入ることが出来ないように、締め山と言って印がつけられ

入ったところを見つかると犯罪でした。でも、密かに入る人はいます。

亡父は、この時期は毎朝のように、早朝から見張りを兼ねて山に入っていました。

今は温暖化と山の手入れが入らず荒れてしまい、松茸は絶滅危惧種です…💦

姪に持ち山の案内をするために入りました。

降雨が少なく山肌は乾燥して、殆どキノコは無かったが、山頂近くに行くと、

名前のわからないキノコが沢山ありました。

触るととても硬いキノコ

 

このキノコは連なって生えていました。

食キノコか判らないので、撮っただけです。

 

こんなキノコも?・・・

裏の傘はこんな形・・・?

今まで姪二人、娘と三年連れていきましたが、松茸は数年前に一本あっただけです。

私は、山歩きの花探しと違うのでキノコ探しはお終い~

 

帰り際に柿の実を収穫しました。

カラスが熟れた柿から、突いて食べてしまうので、手の届かない高い所のを残し

残りは殆ど姪達と収穫しました。

昨年は裏年だったのか、全く収獲できなかったけど今年は表年、大収穫でした。

 

今日も、自然体のお見苦しい画像で、すみません。

 

 


「おおの自然観察の森」で出会った花他

2020-10-24 23:13:05 | 植物 草花

ベニマンサク(マルバノキ)

 

昨日投稿しました「おおの自然観察の森」で、見た草花その他を載せました。

マンサク湖の側の散策道を歩いてみた草花です。

前方に見える山並は大野権現山の「おむすび岩」遠方に見えますが、1時間少々で

登山でき、ビートルズトレイルと言うそうです。

クリックすると、拡大します。

 

リンドウ(竜胆)

 

ガマズミの赤い実

 

なぜこんなコブになったのか不思議・・・

 

ゴマナ(胡麻菜)

散策道に沿って、ゴマナロードのごとく咲いていました。

 

コウヤボウキ(高野箒)落葉小低木

造花のようにきれいですね~(^^♪

種子は、タンポポのようで綿毛が飛んで行きます。

名前の由来は、高野山の修行僧が、この枝を集めて箒に使用したからだそうです。

 

サルトリイバラ(猿捕り茨)

赤い実は可愛いけれど、この棘は強敵です!

猿も捕まって逃げられなくなるとか・・・?

 

ツリガネニンジン(釣鐘人参)…もう終盤です。(白花)

 

ミミカキグサ(耳掻き草)

湿地の中に咲いています。

耳かきと同じぐらい小さいので、近くには行けず・・・

コンデジの望遠で写りが・・・💦

 

ホシクサ(星草)

終わり花 沢山咲いていると、満天の星みたい。

 

シロモジ(白文字)

おおの自然観察の森では、中国地方では稀に見られるシロモジが多く自生しています。

この葉は黄葉になるけど、まだです。

 

観察センターの近くの湖の浅い所には、大きな鯉が多数泳いでいました。

 

秋だけではなく、四季を通じて楽しめる場所、何度訪れても新しい発見があります。

 

 

 


赤いハートが美しい「おおの自然観察の森」

2020-10-23 21:43:49 | 植物 草花

 

廿日市市の「おおの自然観察の森」に行ってきました。(10月18日)

 

ベニマンサク「マルバノキ」の紅葉、赤いハートの葉が見頃になり始めています。

 

「おおの自然観察の森」の真ん中にあるベニマンサク湖

 

ヒツジグサ(未草)の花が僅かに咲いていました。

ヒツジグサ(未草)とは、未の刻(午後2時頃)咲くから着いた名前だそうですが、

早くから遅くまで咲いている時もあります。(時刻13時頃)

 

赤いハートの形~ベニマンサクの葉

 

傷んでいない、きれいなハートを捜して、パチリとしたら・・・

あっ しまった! 赤いハートばかり探していたら、どなたかの足が…💦

 

青い空と紅葉のハート...素敵です!

 

この葉がハートそっくり、見っけ!

とても、楽しい紅葉散策でした~

 

この日は、新聞のニュースを見てからか、多くの人で駐車場は正午ごろ満車。

門外に停めた車もありました。(入り口の門は午後4時半ごろには閉められます)

実際にはこの日は少し早かったので、今週末頃が、ちょうど見頃だと思いました。

また近くの大野権現山(通称おむすび岩山)への登山者も多かったです。

 

続きは、出会った草花などを少し載せます。

 

 

 


オオベンケイソウ

2020-10-21 22:49:41 | 植物 庭の花

オオベンケイソウ(大弁慶草)ベンケイソウ科

10月21日

今日、やっとですが、綺麗に咲きました。

大弁慶草は名前のごとく、とても丈夫な花です。

夏に葉が落ちてしまっても、その葉から芽が出てきます。

幾鉢も増えて譲ったりして、今3鉢あります。

(8月22日)

その一つに蕾がついてきました。

 

(9月16日)

いつ咲くか楽しみにしていたのに、もうすぐ満開になりそうな頃...

置き場所が悪かったのか、花が茶色になってしまいました😞

それでも枯れないで、花は生きています。

 

最後の鉢に、少し小さいけど綺麗な花が咲きました~(^^♪

2ケ月も待って・・・さすが、弁慶の名前がつくベンケイソウ。

冬には、葉も無くなって、根っこだけだけど、元気に芽を出し葉を出し、花が咲く❣

 

こちらは、ミツバベンケイ(三葉弁慶)

 

散歩の途中、山際で偶然見つけました。