琥珀色のブログ

 
 琥珀さんってばねっ!

胃内停水とか、お腹ぽっこりの要因とか

2015-10-12 15:22:22 | 減量(一日一食)

 ダイエッターのQ&Aでよく見かける、水を飲んでも太る? の疑問。

 今日は、この難題について考えてみよー、な相談者さまへの回答!

 琥珀先生の答えは、こうです。

 【 水を飲んで、太るし、太りません 】

 「 どっちやねん 」とツッコミを入れるところだけど、今日は真面目に。

 体重60kgの人が、2リットルの水を飲めば、単純に2kg体重が増えます = 体重は増える

 水にはカロリーがないので、2リットル分の水分が体内から排出されることで = 体重は増えない

 飲めば増えるけど、出してしまえば増えないという、からくり。
 体重を何時の時点で測定するのか、というのがミソ。

 琥珀さんが初ダイエットをしてみて気づいたことは、早く痩せたいという焦燥感。
 3年かけて6kg増加したものを1週間とか、1ヶ月で痩せられると思っていたけど、
実際はそうは行かない。
 理想は1ヶ月間で体重5%の減量らしいが、とにかく早く結果を出したい。
 一日一食で我慢しているのだから、結果がでないと、何で? 
もっと激しいダイエットやってみる? とか、あらぬ方向に。

 でね、琥珀さんのダイエット目的は 【 ぽっこりお腹をへこますこと 】 だったのだけど、
お腹回りの脂肪もさることながら、一食生活を開始する前、あることに気づいていました。

 休みの日、何もやることなくて布団でゴロゴロしながら、出っ張ったお腹を膨らましたり
減っこませたりしていると、
 【 お腹の中から ポチャポチャ音がするんですけど? 】 ← ナニコレ珍百景?

 琥珀さんの場合、毎晩お酒を1~1.5リットル飲むので、飲んだ水分が放出されないまま、
常時お腹に溜まっていました。
 この現象をネットで調べると 【 胃内停水 (水毒) 】 という病気っぽいものだそうです。

 胃内停水の状態だと、体の冷え、蕁麻疹、胃痛などが起こり、慢性化したり悪化すると
水毒(水毒症)という状態になり、むくみ、めまい、頭痛などの症状も現れるそうで、
改善させるためには、漢方薬を服用して治療するそうです。

 一日一食生活を始めて2ヶ月くらい、毎日食べ過ぎ飲み過ぎで胃や臓器が悲鳴を上げていた
状態から体が解放され、体重減少とともに、体質や内臓機能が改善され、代謝が良くなり、
お腹に水が溜まることがなくなりました。
 もちろん、漢方薬などによる治療はしていません。
 一食生活による、体質や内蔵機能改善という治療法・健康法の結果です! (*^^)v

 胃内停水(水毒)がなくなることで、一食生活で皆さんが体験する肌の若返りや、
身体ともに健康的で活発になることの、ひとつの要因だと思われます。

 でね、代謝が良くなりすぎて困ったことも。

 相変わらずお酒を飲む量は変わらないのだけど、胃内停水がなくなる代わりに、
その分、どこかで排水を迫られることに。

 その、どこかが問題で、
 【 就寝してから2時間起きぐらいにトイレに行くハメに 】 ε-(/・ω・)/

 代謝が悪かった頃は、お腹の中に貯めておく機能が活躍してたけど、そうは行かなくなりました。

 一番良い方法は、大量のお酒を飲まないことなのだけど、そうも行かず。
 アルコール度数が強いお酒に換えて、飲む水分量を減らすという方法もあるのだけど、
今のところトイレに起きるのが苦痛でもなんでもないので、そのままな感じです。
 排水機能のおかげで、夜測る最高体重から、朝測定しなおすと1kgの減なんてザラだし。

 結論:水を飲んでも太る、というのは本当のことで、胃内停水を繰り返していると有り得ます!

(続く)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿