琥珀色のブログ

 
 琥珀さんってばねっ!

1日1食1年

2016-05-26 23:02:02 | 減量(一日一食)
 一日一食生活を始めて、まもなく1年が経ちます。

 ブログは更新していませんが、現在も一食生活は続いています!

 開始当初、「 自分はどんだけ凄いことしているんだ? 」 との思いから、記事を書き始めた
のだけど、今現在、このライフスタイルが当たり前となり、特別な事でも異常なことでもなく、
空腹感にも襲われず、朝昼のごはんを食べなくても、ごく普通に一日の時間が過ぎてゆきます。

 このところの1食は、以前とは少し異なり、減量を目的としていないので、白米や麺類も
食べているためか、体重が少し増えた状態でキープしています。
 アルコール摂取量も以前と変わらず、好きなだけ飲んでます!

 でね、一年前と比べて違うところは、体重減少とともに、ポッコリお腹が解消され、
体型が普通になったこと。

 当初懸念していた健康面は、全く問題なし。というか、以前より健康的であると感じてます!

 基本、一食は夕食なのだけど、仕事上で昼食を食べたりすると強い眠気が襲ってくるのと、
頭の冴えが鈍くなるので、昼食を食べたくないのが本音になるほど、一食生活が進化しています。

 この、一食生活のライフスタイルを身に付けて、本当に良かったと感じてます (*^^)v

 今現在も続けている理由は、ずばり 【 健康維持 】 のため!

 ●過食生活を続けると成人病リスクが高まり、発病させないよう様々な病気や心身障害、
  食事制限などの事態から自分を回避させたい

 ●これからの人生、短命・長命であるのかは分からないけど、健康的な暮らしを
  続けられるのか、不健康な状態で生きていくことになるのかを選択することが
  ある程度可能である

 ●健康が維持されての隠居生活なら良いが、最悪、不健康で長命だったらどうよ? 
  それって試練というか、生き地獄みたいな?

 ●不健康になるリスクを減らせることは可能なので、将来の健康のために一食生活を
  継続し、血液や内臓機能などの健康状態を極力持続させる

 ●太った体型での生活は、足腰に負担がかかり、将来行動範囲が狭められたり、
  腰痛や神経痛に悩まされるリスクが高くなるので体型を維持

 ●将来の高齢になったときの自分のために後悔しないよう、健康体で居続けられるようにと
  出来ることはやっておく

 というのが一食生活を続ける理由です!


 でね、一食記事はこのくらいにして、冬期~春期のガーデニングの成果でも。

 今年の春の庭はこんな感じになりました。


 ●まず最初は、クリスマスローズ

 植えてから2シーズン目なので花数が少ないけど、立派に咲いた八重咲クリスマスローズ

 


 4月中旬に満開を迎えたビオラでしたが、切り戻したばかりで花数が少ない状態

 メインとしていた黒いビオラは想像よりも可愛くなく、
「あなたはゴキブリさんの生まれ変わりですか?」 的な感じでした

 


 ●満開のビオラ

 

 

 


 ●ゴージャスなフリルのパンジー

 この子がこの春、一番綺麗に咲いたかも

 


 ●八重咲きのプリムラ

 

 

 

 


 ●夏に向けてのミニトマト

 サントリー VS デルモンテ

 



 そして最後は……


 ●おまけ画像の 狂い咲き!

 「 うどんでも食ってけや! 」


 


 おわり



年末年始とか、過食とか

2016-01-17 16:25:00 | 減量(一日一食)
 昨年の暮れ頃、一日一食でも暴飲暴食すれば体重が増えていくという現実を
突きつけられ、現代の1回の食事が如何にカロリーが高いのかを改めて認識し
直している琥珀さんです。
 みなさん、こんにちは。

 前回の更新から約1ヶ月、基本的には1食生活を続けているものの、体型や
体重は以前とほとんど変わらず、現在59kg前後を安定維持。

 一時的に体重が3kgくらい増加した年末、息子に
「痩せて何か意味があるの? 太っていても別に良いんじゃね?」
 と囁かれ、自分でも
「確かにそうだよなぁ」 と、メンタルがくじけそうになった時もあったのだけど、
よくよく考えてみると太っていることが健康診断の数値上で不健康状態を
を示すことになるので、なんとかリバウンドせずに体重を維持してます。

 クリスマスからお正月は、基本1食生活で、宴会とか、イベントの時は2食に
なっていたのだけど、やはり飲み過ぎ食べ過ぎだったのは間違いありません。

 でもね、年末年始に増加したのは水分的なものが体内に滞納しているだけで、
脂肪として蓄積されていない感じで、廃棄物処理がうまく機能していれば
問題ないのだけど、お酒を飲み過ぎるとその機能が低下することを体感。

 さらに、食べ過ぎで一時的に体重が増加してみて分かったことが。
 
 以前は絶対にあり得ないことだったのだが、体重が落ちた今期の冬の夜、
室温は5度を示しているのに、何回か寝ていて汗をかいた (;´д`)
 毛布一枚で十分なくらい体温が上昇し、過食し余ったエネルギーを
体が一生懸命消費しようと反応しているのが分かるくらいに。

【 デブは体温が高く、冬でも汗をかく 】 という格言は本当でした!

 ていうか、デブだからではなく、食べ過ぎているから体温が高いような?
 食べ過ぎた結果、太ってデブになっているような?
 さらに過食を続けるから、常に汗が出るような?
 それでも食べ続けるから……

 そんなこんなで冬に過食体験をしていたのだけど、それでも体重が安定して
いたので、減量中は禁止していた大好きだったものを解禁した食事があります。

 それは、茨城のご当地ラーメンなのだけど、高校生時代から食べていてた、
超高カロリーで、超味付けが濃く、超甘辛くて、量が多い、
地元では人気のB級ご当地ラーメン!

 味は、七味の辛さと、醤油のしょっぱさと、砂糖の甘さと、野菜の旨さと、
あんかけ風で、あと何かとか入っていて、このラーメン以外にこの味の
食べ物はないという代物。
 しかも、体調が悪かったり、食べ過ぎると、すぐさま腸が拒絶反応を
起こすこともしばしば。
 それでも我慢できないくらい食べたくなる凄く美味しいラーメン。
 慣れるとね。 ←ここ重要!

 クセになる茨城が誇るB級グルメ【 スタミナラーメン 】

詳しい紹介は

こんなのとか → スタミナラーメン

こんなのとか → 大食い = 実食

 まぁ、こんなの解禁して好きな物を食べているので、当然痩せるわけないのだが、
一食生活なら太ることもないのがせめてもの救い……か。

一食生活に異変とか、何か

2015-12-17 16:39:39 | 減量(一日一食)

 なんていうか、最近少し太ったような……

 最終目標値の56kg台まであと少しの、57.2 kg を2ヶ月くらい前に更新してからは
体重維持→増加傾向にあり、現在59~60 kg をウロウロ

 「 安心してください、一日一食は続いてます ! 」

 っていうか、一食生活してるのになんで太るの? みたいな……

 リバウンドとかではなく、
 引き戻し抽選を しれっと鬼引きしてAT継続のような? ← 意味不明

 理由が分からないような、分かっているような?

 季節的に太りやすいとか、痩せやすい時期があるのかも知れないのだけど、
一食生活を続けているのに、体重増ってどうよ?

 大きな要因として、減量目標を達成してからは炭水化物を食べる機会を
増やしたことと、お酒の量も少し増えたことが原因なのは分かっているのだが。

 「 安心してください、一食生活でも太れます ! 」

 このところ寒さが増したせいで、庭いじりを控え、自宅でコタツにあたり
旅番組を見ながらグダグダ飲みしてるからねッ! ←ほとんどジジイの隠居生活

 それでも、庭を少し改良。
 花壇オンリーの、平面的な二次元庭から脱却し、立体の高低を意識して三次元庭に!


 


 昨年までは、花壇に植えていたのは一年草だけで、植え替えが出来ない宿根草は
見送っていたのだけど、ほのかに漂う香りが素敵なプリムラブームが琥珀さんに訪れ、
霜対策の鉢物コーナーや、プリムラで白い寄せ植えを作ってみたり。


 


 そんななか、プリムラ 「 ダブルプリズムローズ カメオ 」 は葉がめちゃくちゃ成長して、
季節外れの狂い咲き


 


 クリスマスローズも、暖冬陽気に誘われ、狂い咲き


 


 そんなこんなの、琥珀さんの一食生活と、庭だよりでした!
 

一日一食ブームとか、何か

2015-11-30 23:37:00 | 減量(一日一食)
 本日、テレビ放送で、一日一食生活を続ける芸能人(サンプラザ中野と
ピンクレディーのミー)の健康状態をテーマにした番組が放映されていた
ので、食事(晩酌)をしながら見ていた。

 まぁ、いかにもテレビ的な作りで、一食生活を続ける琥珀さん的には
突っ込みどころ満載で、反論する価値さえない内容でした。

 でね、一番驚いたのが番組以外のところ。

 このブログには、リアルタイム解析という機能が付いていて、数分ごとに
時間を追って、アクセス状況や検索キーワードを知ることが出来ます。

 このブログは 「 一日一食 + α 」 のキーワードで上位に表示されるので、
テレビ放送後はさぞかし検索されて閲覧数が伸びているのだろうと思いきや、
反応はゼロ!

 どんだけ終わってるんだよ、一日一食!

 って、ブログのために一食生活を続けている訳でもなく、一食生活が
自分にとっては健康的なので、別にどうでも良いことなのだけど (*≧m≦*)

 そんなこんなで、約半年続いている一日一食生活に、少し異変が。

 体重こそ、ここ2ヶ月以上ほぼ変動なく、ダイエットの限界値的な感じで
すっかり落ち着いているのだけど、最後の最後まで気になっていた
お腹と腰周りの、つまむと3cm以上あった脂肪がすっかりなくなっていた。

 サンプラザ中野ほどのガリガリ君ではないが、理想的なスリム体型に。

 それと、あとひとつ。

 食物が腸の中で発酵し、腐敗臭を醸し出す、周囲が困惑するガス、
一般名は、オナラさん。
 一食生活を初めてから、何故かこの子の香りが弱くなった。

 何故なのか? を、お風呂に入りながら琥珀さん的に検証してみたら、ある答えが。

 そもそも、ウ○チ君の匂いの原因が何かと言うと、大腸菌さんの本来の匂い。
 その、大腸菌さんが増殖するための栄養はというと、口から入ってくる食物。

 一食生活だと、食事が終わり20時間以上は、鮮度の良い消化吸収されていない
食物が入ってこないので、大腸菌さんが増殖するステージが1日1回しかなく、
しかも1回分の食事もすぐに体に栄養を吸収されてしまうため、大腸菌さんは
増殖する術を失っているので、琥珀さんのオナラ君やウ○チ君には大腸菌が
少なく、このため臭い匂いがほとんどないのでしょう。←ほぼ正解

 逆に、食事を一日三回以上、さらに必要以上に食べて、胃や腸にこれでもかと
詰め込んでいる人のオナラの匂いは…… だよねっ! (〃^ω^〃)

 でね、ここからが本題。

 ダイエットの教科書には、1日1食1回の食事で 1500 kcal を摂るのと、
1日3食で 500 kcal ずつ3回の食事で 1500 kcal の食事を摂るのは同じと
考えられています。

 確かに、エネルギー量としては同じなのだけど、絶対的に違うのが
空腹時の時間の長さ、食物が入ってこない時間の長さ。

 これは前段で述べた、大腸菌さんの体内共存数量に影響を及ぼします。 
 腸内に、大腸菌が多い方が体に良いのか? 悪いのか? それは分からないけど、
3食少量だと大腸菌さんが増殖できるステージが用意されるので、極端に大腸菌が
減ることはありません。
 そんな大量の大腸菌さんが精製・分泌するタンパク質とか何かが、体に何らかの
影響を与えているかも知れません。

 その他に、1食の場合、胃や腸が休む時間が長く、また食事を消化するために
必要な体力(エネルギー)を必要以上に使わずに済むし、空腹時間が長いことに
よる体内ホルモンの分泌異変とか、まだ解明されていない分泌物の効果とか、
そんな違いも関与してくるのでしょう。

 難しいメカニズムは解らないけど、琥珀さん的には、1食生活は実に健康的で、
疲れや眠気が起こらず、体調も良く、集中力や記憶力などの頭脳の面でも良い
方向で高まっているようです。

 あと、アレだね。

 一食生活以外で気になったのは、10月中旬のこの子。





 トレニアの、秋のこぼれ種からの発芽苗を育てていたのだけど、最終的に
ひと花咲かせてくれました。





 でもね、寒さや気候には逆らえず、ひと花だけ咲かせた1週間後には
花も葉も枯れ、水分が蒸発して、姿形は原型を見る影さえ失いました。

 例えるならば、琥珀さんがご飯を食べて、すぐに消化されて、大腸菌さえも
増殖できない枯れて蒸発した状態の、あの子のように。 ←その比較って ヽ(´Д`;)ノ


コンビニとか、何か

2015-11-06 17:21:00 | 減量(一日一食)
 琥珀さんが1日1食を開始する前の、今年3月頃のこと。

 自分のポッコリお腹をみながら、同じような体型でポッコリお腹の同僚が居たのだけど、
彼と3ヶ月ぶりに会ってみると、すっかりスリム体型に。

 どうやってスッキリ体型になったのか? を聞いたところ、彼いわく
「 糖質制限ダイエットと、ジムに通っている 」 とのこのとであった。

 食事は1日3食を普通に食べるけど、炭水化物(ご飯やパン・麺類)を摂らず
【 野菜や肉・魚など 】 でお腹を満たしている、とのことであった。
 例えば、カレーのご飯は、豆腐で代用していた。

 その頃の琥珀さん。毎年2kgずつ体重が増え、過去最高の64kgとなり、
「 いい加減なんとかしないと 」 と常に意識はしていたけど、実行に移せないまま、
健康診断でも「 脂肪に関する数値異常と生活改善 」を指摘されていた。

 当時の食生活は1日2食で、朝食抜き、昼食は定食などで1.5 人前くらい。
夕食は、お酒飲み放題 + つまみ + ご飯1膳程度。

 彼の【 炭水化物抜きダイエット 】を実践しようと、とりあえず始めたのが
夕食時にご飯を食べないこと。
 これを3ヶ月くらい続けていたのだが、余裕で効果なし!
 もちろん、ジムに通うという意志もなし!

 ではと、お昼にも白米や麺類を食べないようにしようと、琥珀さんは考えた。
これが意外と難しく、彼は手作り弁当を持参していたのだけど、琥珀さんに
弁当を作るなどという芸当は真似できず、外食するか、どこかで弁当を
買ってくる以外の余地なし。

 考えた末、定食には必ずご飯が付いてくる、ラーメンやうどんなど炭水化物が
主食となる、外食を止めることを決意。
 意気揚々と向かった先が、何でも揃う、みんな大好き 好き好き コンビニ!

 う~ん。今日のお昼ご飯、何にしよう? と、いつもの如くお弁当コーナーに
向かうと、あれっ? 弁当にパスタ、サンドイッチ、その他商品、全部炭水化物じゃね?

 ではではと、向かい側を覗くと、惣菜パンコーナーが。
 あれあれっ? 全部炭水化物じゃね?

 さらに肉まん、あんまんとかも炭水化物だし。

 っていうか、コンビニは炭水化物で出来ていたのね、みたいな?

 けどね、ひとつだけ、炭水化物ではなくてもお腹を満たせる食品を発見!

 それは、おでん、ねっ!

 この子なら、大丈夫じゃね? と思いつつも、そこは偏食の琥珀さん。

 練り物とか、練り物とか、練り物とか、微妙に薄味な、おでんは苦手。

 さらにさらに、琥珀さん的には、大勢の人が出入りする店内で、
フタ開けっ放しで煮込んでいる、おでんってどうよ?
 ほこりとか、土とか、ウィルスとか、岡本理研ゴムとか、普通に混入するでしょ? 
みたいな感じで、絶対にムリみたいな。

 なので琥珀さん、過去に2回しかコンビニのおでんを食べたことがなかったりします。

 なので、おでんも余裕で却下!

 そんなこともあり、お昼に炭水化物を抜くことを断念し、夕食時にご飯を食べない
習慣が身に着いた。

 けど、結局このくらいでは痩せることも、お腹がへこむこともなく、たどり着いたのが
1日1食で、朝とお昼を食べないことを選択。

 結果的に、夕食時にご飯を食べないという習慣もそのまま残り、現在の1食生活で
夕食時に炭水化物を摂る確率が、2回に1回程度になりましたとさ。

 でね、ご飯を食べない分、お酒を飲む量が増えたような気がしなくもないのだが。 

1日2~4食、その後

2015-11-02 19:35:55 | 減量(一日一食)
 1日2~4食していた、北海道グルメ満喫旅行から帰宅して、早1週間。
 すんなり1食生活に戻り、体重もあっさり戻って現状を維持したまま。

 旅行中と1食生活に戻った時の大きな違いは、皆さん予想どおりの、アレの量ねっ!
 お腹の中で滞在していたブツさんに、さらに6時間おきに新たに食物が入ってきて、
トコロテン式に押し出される感じで、1日1回確実に大量のアレが出ること。
 一食に戻すと、腸がこれでもかと栄養を吸収する感じで、少量のコロコロが
3日に1回な感じに。

 どっちが気持ち良いかというと、柔らか系大量放出の方がよろしいかと(爆)

 さて、更新する記事もなくブログを放置していたら、閲覧で500アクセスあったものが、
200以下に落ち込んでますが、何か? (汗)

 「世間の風って冷たいのね」 ← 人のせいにするなよぉ

 とりあえず、体重やスタイル維持としての1食生活が身に付いているので、
1日1食を開始してから150日くらい、このところ体重が58kg付近で落ち着き、
この生活がまったく問題ないので、1日2食に戻すことも考えていません。

 ということで、恒例のガーデニングの記事でも。

 まず最初は、先日衝動買いのこの子

 旅行期間中に開花し、見どころを失ったピンクのダリア。

 


 最近、ダリアに夢中で、開花株を買い増しっ!

 


 インパチェンスは花が咲き始め、蕾が少しずつ大きくなり、満開を迎えられるのか?
 このところの夜の冷え込みとの勝負!

 


 次は、アマゾンで配送されてきたっぽい、この子

 到着時には、アホ満開!

 


 クリスマスローズは順調に新葉が成長。

 古葉に小さな 「 カイガラムシ 」 が大量に付いていたのと、初期の灰色かび病が見られたため、
古葉のほとんどをカットして防疫対策を。

 


 パンジー・ビオラは株を育成中で、大株にするため蕾を摘心しているので、
花を咲かずに、綺麗所なし。

 花が無いから、ナメクジさえ寄ってこない。綺麗なお姉さんもな o(TヘTo)



 特に書くこともないので、こんな感じでご勘弁を。

旅行後の体重推移(2)

2015-10-27 19:22:55 | 減量(一日一食)
 昨日の、北海道旅行初日の食事、の途中から続き。

 初日(22日)の食事が、朝食なし、昼食「カニ料理」、夕食「ジンギスカン」、その後
「お姉ちゃんのお店」という流れまでを説明。

 実はその後、ホテルに戻る途中で「天ぷら蕎麦」を食べているので、初日は1日3食でした。

 2日目(23日)の食事は、琥珀さんは朝食をキャンセル、昼食はスープカレーの有名店
【 GARAKU 】 で、【 やわらかチキンレッグと野菜 】を頂きました。

 

 うん。この子は、文句なく美味しかった!

 その後、登別温泉へ向かい、観光ホテルにありがちな、残念なマグロ刺身とかの
定番夕食を頂くことに。
 ここでは、ビールが一番美味しかった。っていうよりか、ビールと温泉以外は
微妙だったような……。
 ということで、2日目は1日2食でした。

 3日目は朝起きて、友達に 【 地獄谷 】 に行こうと誘ったのだけど、「歩きたくない」
とのことで、ひとりで「地獄谷」と「足湯」まで徒歩で散策。
 ちょっとした山道を60分くらい散策してきました。

 

 散策後に、観光ホテルにありがちな、微妙な朝食バイキングを頂いています。

 登別を出発して、札幌を通り越して小樽に向かい、昼食は「 お寿司 」のコース。
写真を撮り忘れたけど、小樽の 【 日本橋 】 という、江戸前ではないお店で頂きました。
 「生にしんの握り」がとても美味しかったぁ! あと、ビールも。

 15時ごろ、北海道の人は知る有名なチキン 【 なると本店 】に向かい、ここでもビールと
若鳥半身を頂き、超満腹状態に。

 さすがに全員、「夕食はいらない」という意見で、札幌に戻ってから夜は恒例のススキノ
お姉ちゃんのお店へ。
 そしてホテルに帰る途中、この日の夜は「天ざる蕎麦」を。
 ということで、3日目は1日4食!

 最終日は、ホテルの朝食バイキングでスタートし、新千歳空港へ。
 この日の札幌は朝から天候が悪く、飛行機の運休や空港での混乱が予想されていたので、
昼食を取れないことを覚悟し、朝食をガッツリ!

 案の定、空港に着いた頃には、強い風と降雪で空港は混乱ぎみ。

 

 空港でお土産を買ったり、風雪で各飛行機の予定されていた搭乗口が変更になり、
なかなか進まない長蛇の手荷物検査の列に並ばされ、結局、お昼を食べそこない。
 成田空港に戻り、高速道路を飛ばして1時間。自宅近くのレストランでやっとの夕食。

 最終日は、1日2食と、家に帰ってから缶チューハイ( 500 ml )1本を飲んで、
旅行はしゅーりょー!

●旅行の体重推移 まとめ

 旅行前の最少体重     57.8 kg
 1日目  3食+ビール    不明
 2日目  2食+ビール  58.8 kg (ホテルにて夕食前測定)
 3日目  4食+ビール    不明
 最終日  2食      60.3 kg (飲酒前)
 翌 日 (朝)        59.8 kg (前日夜 500 ml の飲酒・朝食なし)
     (夜)無食状態  58.6 kg (夕食前測定)
     (就寝前)      59.6 kg (KFC3ピースと1350 ml の飲酒後) 
 本日  (夜)無食状態  58.4 kg (夕食前測定)

●旅行後2日目にして、おおよそ元に戻った感じです!

 うん。1食生活に戻せるのなら、食べ放題旅行も怖くないわ!
 それと、1日3食以上はやっぱり食べ過ぎで、胃や腸が悲鳴を上げてたわ!

その後の体重とか、何か

2015-10-26 17:33:55 | 減量(一日一食)
 旅行後の最高体重が、昨夜飲酒後の 60.8 kg で、夜2回と朝の計3回のトイレを済ませ
体重を今朝起きて直ぐに計測したところ、59.8 kg になっていました。

 でね、今日からまた一日一食を再開し、昨夜の飲酒後からは、朝食・昼食なし、コーヒー2杯、
お茶2杯という、以前の生活スタイルに戻したところ、夕食前の最低体重は 58.6 kg で、
1日目で早くも 2.2kg の体重減。

 旅行による体重増は脂肪が増えた結果ではなく、体内に栄養分を一時的にストックしていた
ためで、それを排出すれば元に戻るのは必然で、毎日食べ過ぎることがなければ
太ることはなさそうです!

 日中、お腹が空いてどうしても食べたいという願望も起きず、すんなり元の1食生活に
戻れそうで、数日後には 57~58 kg に戻るでしょう。 マジ凄いわ、一日一食!


 さて、北海道旅行の食事内容について、少しお話し。

 22日の午前中に札幌に着いて、朝食を食べずに、昼食はカニ専門店でのコース料理を。

 

 うん。カニさん、普通に美味しかったぉ。

 だけどね、だけどね、一番美味しく感じたのは、ビール!
 北海道限定販売の【 サッポロ・クラシック 】をグラスで3杯。
 普段、味気ない第3のビールを飲んでいるお蔭で、本物のビールがとても新鮮に、
芳醇なポップの香りが感じられ、微妙な発泡酒を飲み続けることで味わえる濃厚な味!
 発泡酒の価値が見いだせたような?
 たまに飲むから、本物のビールの美味しさが分かるのかもしれませんね!

 その後、夕食まで自由行動だったので、琥珀さんはひとり映画館へ。
 上映時間を下調べをしておいた 【 ユナイテッド・シネマ札幌 】 で
【 ジェラシック・ワールド 】を観るために、地下鉄に乗り到着。

【 チケット販売カウンターにて 】

 琥珀さん 「表示板で完売になってますが、席ないんですか?」
 お姉さん 「少し見づらい席ならありますよ」

 と言われて、座席表で上段から2段下の左端の席を確保!

 お姉さん 「大人一枚ですね。3200円です」
 琥珀さん 「え? 1800円の間違いでは?
       お姉さんがポップコーン食べさせてくれるサービスとか、
       あんなことこんなことでオシボリで拭いてくれるサービスとか、
       大人チックなオプション付きですか?」

 お姉さん 「4DXという体験型上映で、椅子が動いたり、香りがしたり、
       水が吹きかけられるとか、スクリーンの映像に合わせて
       最新技術による臨場感を味わえるイベント付きです。如何いたしますか?」
 琥珀さん 「マジか。普通ので良いのに」

 と思いつつも、ジェラシックワールドの2D上映は終了していたので、これを観ることに。

 で、感想は、超疲れたんですけど。

 あれだね、例えるとディズニーランドの「 カリブの海賊 」の船に乗って、同じところを
2時間くらいグルグル回っている感じ。
 座席シートが常に揺ら揺ら動きながら、突然大きな前後の衝撃、首元あたり後ろ側から突起物で
ボコられる&ときおり突風、前から霧吹き水責めとか、4DXは何かの修行でしょうか? 
 そうか、なるほど!
 3200円という価格は、SM倶楽部のプレイ付きでしたか。納得!

 映画の内容は、まぁ「全作品のジェラシックパーク」から22年の時を経ても進化して
いなかった、斬新さも、新たなる展開とかもなくて、ちょっと残念 (´;ω;`)

 そんなこんなで、夕食に友達と合流して、ジンギスカン料理で有名な 【 だるま 】 へ。

 

 うん。博多とんこつラーメンとか、ぬか漬けとか、匂いが強い食べ物が苦手な琥珀さんでも、
普通に食べられましたよ。敏感な琥珀さんは、肉に少し臭みを感じるけど。
 友達は、何度も訪れていて、「 美味しい 」 を連呼していたけど、琥珀さん的には
普通の牛カルビ焼肉の方が絶対に良い、というのが正直なところ。

 焼いた肉の獣臭、ニンニクや玉ねぎ、トウガラシの強烈な臭いを纏ったまま(嫌がらせ的な?)、
お姉ちゃんのお店に行ったところ、怪訝な顔をされましたとさ。 ← そりゃそうだ

 話が長くなってきたので、次回につづく

旅行から帰宅

2015-10-25 22:02:10 | 減量(一日一食)
 北海道から先ほど帰宅しました。

 一日一食を始めてから、初めての1日2~3食を4日間、制限なしで食べて飲んでを
続けた結果が出ました!

 旅行前は、57.8 kg だった体重がどうなったかというと、当然だけど
予想していたとおり増えています。

 体重だけではなく、お腹もポッチャリ膨らんでいるのが気になるところ。

 でね、体重がどのくらいになっているかというと、写真のとおり。

 

 旅行前の体重が 57.8 kg で、食事前の最低体重です。
 旅行後の体重が 60.3 kg で、本日2食後のお酒を飲む前の体重で、これから軽く
500 ml の缶チューハイを1本飲んで寝ます。

 最終結果は、プラス 500 gとなるなので 60.8 kg 、 3泊4日食べ続けた旅行により
3.0kg の増量に成功!

 このままだと、リバウンドっぽいので、明日から1食生活に戻して調整し、
旅行前の58kgに戻るまで何日かかるのかとか、あの空腹感が襲って来るのか、
耐えられるのかとか、報告していきます。

 旅行の写真や、旅行中何を食べてきたのかというお話は、明日以降で!

 とりあえず、簡単にご報告。

北海道とか、温泉とか

2015-10-21 19:47:47 | 減量(一日一食)
 明日から、北海道に行ってきます!

 一日一食を始めてから、飲み会などで1日だけ暴食す機会が何度かあり、その時は
数日で体重は元に戻ったけど、旅行で3食生活を3日間続けるとどうなるのでしょう?

 心配しているのは、身体や内蔵が3食に慣れてしまい、1食に戻した時に起こるであろう、
あの強烈な空腹感が蘇る戦いになるのだろうか? 一食生活に戻せなくなったりして。

 とりあえず、旅行前(食事前)の、一食生活を続けても痩せなくなった
現在の体重は 57.8 kgです。

 

 旅行から帰ってくる日曜日の夜は、果たして何キロになってるのでしょう?
 3食生活に戻した琥珀さんは、一食生活に戻れるのでしょうか?

 折角なので今回の旅行では、食べたいだけ食べてセーブはしません。キッパリ!
 唯一の作戦は、白米や麺類・パンなどの糖質は、極力摂らないようにします。
 旅先で体重が測れる機会があれば、測定してチェックしてみますね。
 ブログ更新はしませんが。

 という旅行前の意気込みです! 

 という報告だけでは内容が薄いので、ニャン子タソのお話でも。

 我が家には、完全室内飼いのニャン子が3人居ます。
 男の子のグー、女の子のミーとシャンプです。

 グーとミーは、動物保護活動をしているボランティア団体様に保護された野良出身で、
見た目はまったく異なるけど、血の繋がる兄弟子猫を2年半前に譲り受けました。

【 グー & ミー 】
 

 グーの特徴は、とにかくデカくて、大型猫種のブリティッシュショートヘアの遺伝が強いようです。
 今日、撮影を兼ねて体重を測ったら、7kg弱でした。
 性格は、温厚、自由奔放、ひとり大好き、少しくらいのことでは動じない、
食事をねだる時だけスリスリ・ゴロゴロ。
 まるで琥珀さんの性格そのまま!

【グー】
 


【 ミー 】
 

 ミーの特徴は、ずばり ビビリ!
 琥珀さんの後をつけ回すストーカーで、帰ってくるのを窓から監視、トイレに付いて来る、
入浴中はドアの外で待機、寝室はいつも近くに居る感じ。
 性根はビビリなので、抱っこされたり、触られるのを嫌う、ストーカーの本心は
「食事を貰えなくなったらどうしよう」というのが根底にある、実は超心配性?


 グーとミーを譲り受けてから半年後、我が家の周りに住み着き、自分でエサを取るさえ
ままならず、生きるか死ぬかの状態でフラフラしながら食事をねだるようになったので、
そのやせ細った姿を見て保護したのがシャンプで、年齢は現在2歳半くらい。

【シャンプ】
 

 気が付くといつも隣に寄り添っていたり、布団の中に潜り込む、ミーよりも甘えんぼだが、
ストーカー行為はしない。
 特技は、食べ過ぎてゲロ吐き ゜(゜´Д`゜)゜
 超運動おんちで、高いところに登れない(固太り)
 気性が荒いと言われるシャム系だが、至って温厚で、甲高い鳴き声が超可愛い!
 けど、ゲロ吐き (´;ω;`)

  

 以上 ニャン子さん好きには、楽しんで頂けたでしょうか?

 旅行後の体重推移は、次回の報告を待て!

胃内停水とか、お腹ぽっこりの要因とか

2015-10-12 15:22:22 | 減量(一日一食)

 ダイエッターのQ&Aでよく見かける、水を飲んでも太る? の疑問。

 今日は、この難題について考えてみよー、な相談者さまへの回答!

 琥珀先生の答えは、こうです。

 【 水を飲んで、太るし、太りません 】

 「 どっちやねん 」とツッコミを入れるところだけど、今日は真面目に。

 体重60kgの人が、2リットルの水を飲めば、単純に2kg体重が増えます = 体重は増える

 水にはカロリーがないので、2リットル分の水分が体内から排出されることで = 体重は増えない

 飲めば増えるけど、出してしまえば増えないという、からくり。
 体重を何時の時点で測定するのか、というのがミソ。

 琥珀さんが初ダイエットをしてみて気づいたことは、早く痩せたいという焦燥感。
 3年かけて6kg増加したものを1週間とか、1ヶ月で痩せられると思っていたけど、
実際はそうは行かない。
 理想は1ヶ月間で体重5%の減量らしいが、とにかく早く結果を出したい。
 一日一食で我慢しているのだから、結果がでないと、何で? 
もっと激しいダイエットやってみる? とか、あらぬ方向に。

 でね、琥珀さんのダイエット目的は 【 ぽっこりお腹をへこますこと 】 だったのだけど、
お腹回りの脂肪もさることながら、一食生活を開始する前、あることに気づいていました。

 休みの日、何もやることなくて布団でゴロゴロしながら、出っ張ったお腹を膨らましたり
減っこませたりしていると、
 【 お腹の中から ポチャポチャ音がするんですけど? 】 ← ナニコレ珍百景?

 琥珀さんの場合、毎晩お酒を1~1.5リットル飲むので、飲んだ水分が放出されないまま、
常時お腹に溜まっていました。
 この現象をネットで調べると 【 胃内停水 (水毒) 】 という病気っぽいものだそうです。

 胃内停水の状態だと、体の冷え、蕁麻疹、胃痛などが起こり、慢性化したり悪化すると
水毒(水毒症)という状態になり、むくみ、めまい、頭痛などの症状も現れるそうで、
改善させるためには、漢方薬を服用して治療するそうです。

 一日一食生活を始めて2ヶ月くらい、毎日食べ過ぎ飲み過ぎで胃や臓器が悲鳴を上げていた
状態から体が解放され、体重減少とともに、体質や内臓機能が改善され、代謝が良くなり、
お腹に水が溜まることがなくなりました。
 もちろん、漢方薬などによる治療はしていません。
 一食生活による、体質や内蔵機能改善という治療法・健康法の結果です! (*^^)v

 胃内停水(水毒)がなくなることで、一食生活で皆さんが体験する肌の若返りや、
身体ともに健康的で活発になることの、ひとつの要因だと思われます。

 でね、代謝が良くなりすぎて困ったことも。

 相変わらずお酒を飲む量は変わらないのだけど、胃内停水がなくなる代わりに、
その分、どこかで排水を迫られることに。

 その、どこかが問題で、
 【 就寝してから2時間起きぐらいにトイレに行くハメに 】 ε-(/・ω・)/

 代謝が悪かった頃は、お腹の中に貯めておく機能が活躍してたけど、そうは行かなくなりました。

 一番良い方法は、大量のお酒を飲まないことなのだけど、そうも行かず。
 アルコール度数が強いお酒に換えて、飲む水分量を減らすという方法もあるのだけど、
今のところトイレに起きるのが苦痛でもなんでもないので、そのままな感じです。
 排水機能のおかげで、夜測る最高体重から、朝測定しなおすと1kgの減なんてザラだし。

 結論:水を飲んでも太る、というのは本当のことで、胃内停水を繰り返していると有り得ます!

(続く)

食欲の秋

2015-10-08 12:55:55 | 減量(一日一食)
 相変わらず一食生活は続いているのだけど、体重も安定状態のまま落ち着き、特別変わったこともしていないので、58kg台のまま推移。
 そんなこんなで、定着している一食生活。

 筑波山に行った日も、子供たちには出掛ける前にご飯を食べさせ、自分は朝昼食べないまま登山を決行。
 琥珀さんは、帰りにピザ・パスタ食べ放題での一食のみ。
 食べ放題といってもそれほど食べられる訳でもなく、ピザを8切れ、カロリー的には1000 kcalくらいと家に帰ってからの飲酒。

 ディズニーランドの日は、園内レストランでは比較的美味しい、お決まりのハウス食品【 ハングリーベア・レストランでカレー 】と、必ず食べないと気が済まない【 スモークターキーレッグ 】1本を夕方に食べただけで、ディズニーでも一食っぽい感じで過ごし、家に帰ってからの飲酒。
 子供たちには朝晩コンビニで好きなものを買わせて食べさせています。コンビニってほんと便利だねっ!
 ちなみに、ディズニーシーのお薦めレストランは 【山崎製パンの、セイリングデイ・ブッフェ 】がイチオシ!

 ここ数日、かなり歩く日が続いたのだけど、余分な脂肪が落ちて体重が絞れてしまうと、そう簡単に体重は落ちないのかな?
 運動は、続けないと減量効果がないのかも?

 「 このまま一食生活は継続されるのだろう 」 と思っていた矢先のこと。
 友達から誘いがあり、今月下旬から3泊で北海道温泉&グルメツアーに行くことに。

 どっする? 旅先で一日一食なんて無理。
 どころか、旅館やホテルに泊まるので、確実に朝夕用意されてしまう。
 お昼は、北海道グルメを堪能することが決まっている。
 さらに、夜遊びのあと、〆のラーメンとか食べる連中なので、1日4食もリアルにあり。
 北海道に行って、どうやって少しでも食べない言い訳をするのかが大きな課題。
 っていうか、北海道美食めぐりで美味しいものを食べないようにすること自体が間違っているのだが。

 そうそう、このブログを 【 にほんブログ村 】 の、一日一食.二食健康法にエントリーしているため、一食生活関連の記事を書かなくてはならないという制約があるのかどうか知らないけど、一食記事もそろそろネタ切れに近づいていて、残り記事5本くらい。
 これらの記事を書き終えたら、日本ブログ村からも撤退しなくてはならないのだろうか?

 そもそも、何でブログを書くのか、を考え直す時期にきている感じ? ←自分でもよく分かってない

1日1食 成功の秘訣!(その4)

2015-10-03 08:30:00 | 減量(一日一食)
 琥珀さんが一日一食を始めた理由は、ダイエットが目的ではなく、
ポッコリお腹をへこますことでした。
 ところが、途中から目的が変わり、お腹凹ましからダイエットになっています。

 体重が増加するにつれ、お腹周りに脂肪が付き、とてもよく目立ちます。
【 お腹周りは、最初に脂肪が付いてくる体の部分で、脂肪が溜まりやすい場所ですよ 】
と、ネットで調べれば丁寧に解説してくれるサイトがたくさんあります。

 そんな記事を読みながら、琥珀さんが思っていたことは
「お腹に脂肪が最初に付くのなら、減量を始めれば、お腹の脂肪から先に落ちるんじゃね?」
 そんな安易な考えで始めた1日1食なので、一ヶ月も続ければ
すぐにお腹がへこんで、また1日2食の生活に戻そうと思ってました。

 ところが、実際に減量をやってみて分かったことは、
【 お腹の脂肪が落ちるのは、一番最後 】 それが現実でした。

 1食生活を1ヶ月続けても、当初の目的が達成できないため、
結局、【 もっと体重を落として、脂肪を落とすしかない 】 との結論に達し、
この頃からダイエットを意識するようになってきました。

 でね、1食生活を初めてからの1ヶ月間というのは、それはもう
辛い現実の日々っぽい感じで一日を過ごすことになり、幾度もダイエットを
止めたくなるのだけど、続けられた理由は、体型を元に戻すという
大きな目標があったこと。
 さらに、体型を元に戻して、見た目だけでも清潔感漂う素敵おじ様になり、
お姉ちゃん達に、「 あの人キモい 」 とか言われないようにすること。

 目標をつくるということは、一日一食ダイエットに限らず、
ダイエットを始める上でとても重要なことだと思う。

●成功の秘訣 ポイント3 【 大きな目標をつくる 】

 なんのために体重を落とすのか?
 なぜダイエットをするのか、続けるのか?
 痩せたら、どんな自分になれるのか?
 成功したら、どんな自分に変われるのか?
 成功したら、どんな生活をしたいのか?

 最近太ってきたから痩せなくちゃ、周りから痩せろと言われるからとかの、
何となくが理由とか、体重を落とすことが目標で目的でしかないと、
ストイックな食生活を強いられる1食ダイエットで成功するのは難しいと思う。

 気持ちが元気に、健康的に、毎日明るい気分で前向きな生活を送りたい!
 体を、健康体にしたい、活発に動けるようになりたい!
 誰かを見返したい、自分を変えたい、変わりたい!
 諦めの人生から脱却したい、もう一度やり直したい!

 このようなダイエット以外の目的を持つこと、ダイエットは目的を達成するために
行う手段にすぎないこと、ダイエットする理由や意識を持ち続け取り組むことが、
成功させるための絶対条件かと!

 ちなみに、琥珀さんの場合、お腹をへこましてスタイルを元に戻すことが目的で、
モテ期の再来を願うことが、お腹をへこまさなけばならない理由。
 そして、ダイエットという行為を続けた結果、最終的にお腹がへこみました。
 現実、モテ期の再来はなさそうだが。

★ダイエットする目的と理由を明確にすること
★絶対に痩せてやる、という強い信念を持つこと
★決めたら、始めたら、貫く意思を持ち続けること
★どうせ、だって、どっちにしても、などの負けたい言い訳や意識を捨てる
★強い信念、貫く意志は、目的がないとすぐに消滅するもの

(続く)

モデルとか、妄想とか

2015-09-30 12:50:00 | 減量(一日一食)
 一日一食生活を始めて、このところ体型がスリムになってきた琥珀さん。
 今のスタイルなら、ちょい悪オヤジ的な大人モデルになれなくね? な感じに?

 でね、琥珀さんが昨日思い描いていた、脳内汁だだ漏れの妄想 !

 琥珀さんが澁谷を散策していると、モデル事務所がスカウト!
  ↓
 大人なメンズ雑誌「 LEON 」や「 Men's Ex 」 の表紙を飾ることに!
  ↓
 超素敵・ダンディ&クール・メンズモデルとして人気大爆発!
  ↓
 TGCにゲスト出演することに!
  
 こんな感じで!

 

 

  ↓
 CECIL McBEE、MOUSSY、LIZ LISA あたりに特注で作らせたメンズ・プレタポルテで、ランウェイ!
  ↓
 山本美月ちゃん、玉城ティナちゃん、中村アンちゃん、誰が誰の明美ちゃん、
 ドリル・ドンリル・ドン・ドルリ玲奈ちゃんあたりに強引に誘われ、隠密デート!
  ↓
 日替わりで人気モデルさんと、「 MAISON DE REEFUR 」 でランチ&お買いものとか、
 「 HENRI CHARPENTIER 」あたりでティータイムして、その後お泊りデート!
  ↓
 3か月後、パリコレ、ミラノコレクションからオファー!
  ↓
 オートクチュール・ブランドを身に纏い、パリコレデビュー!
  ↓
 ミランダ・カー、松岡モナ、テイラー・マリー・ヒルあたりに強引に誘われ、カルチェラタンとかで隠密デート!
  ↓
 7つ星ホテル Seven Stars Galleria で、ディナー&お泊りデート! ←いい加減にせい(妄想はタダだから)

★琥珀さん、モデルさん妄想だけで、ご飯3杯いけるよ! ← 永遠に妄想してなさい(暗い鉄格子の病室で) 

 この記事を書くのに、デートプランを調べつくす琥珀さんって、やっぱモデル? (モテる)←最後はおやじギャク

(続く)

1日1食 成功の秘訣!(その3)

2015-09-28 12:37:33 | 減量(一日一食)
 世の中にはたくさんのダイエット法があり、大きく分けると、食事内容・回数制限、
1回の食事量制限、炭水化物抜き、糖分・脂質カット、腸内環境改善、デトックス、
有酸素運動、うさん臭い何とかダイエット、ツルハシ重労働ダイエット、
ビニール袋シンナー吸い込みダイエット、などなど。
 食事のダイエットだけでも、調べれば調べるほど、様々なダイエット方法がある。

 琥珀さんの場合、どのダイエット法でお腹凹ましに成功したかというと、
一日一食を基本に、炭水化物ほとんど抜き、糖分が多いお菓子類抜き、間食なし、
総摂取カロリー見直しの食生活を実践した。

 ダイエットにセットで付きものの、運動や体操の取り入れ、アルコール類を減らす
ということは一切せずに、目標を達成しています!

 巷では常識と言われているダイエットの基本、運動の取り入れと、アルコール制限を
なぜ取り入れなかったかというと、【 続かないと分かっていることは最初からやらない 】が
琥珀さんの基本的な考え方です。

 こんなダメダメ姿勢が意外と理にかなっていたようで、一日一食の生活を始めてからの1ヶ月は 
「食べられないストレスが物凄く大きくて」 精神的にとても辛いのだけど、
さらに無理して運動を始めたり、アルコールも止めようものなら、心が悲鳴を上げて
ダイエットを諦め、1食生活が続かなくなり、結果的に中止や、リバウンドしていたでしょう。

 ダイエット関連の記事を読んでいると、痩せるための食事内容とか制限、運動法などについて
詳しく説明してあり、うさん臭くないダイエット法ならその通りにすれば効果があるのだろうけど、
メンタルに関してはあまり書かれていません。

 一番の問題は、【 そのダイエット法が続けられるのか? 】
 続けられないダイエットを始めたところで、続かないので、当然失敗します。

 いくつもの無理なダイエットを併用すると、続かないダイエットを 【 続けられないこと 】 が
ストレスになり、自分で決めたことで挫折感を味わい、途中で自暴自棄になり失敗する可能性が高くなります。

 【 楽な方法のダイエットでは痩せない 】
 一日一食ダイエットは 【 決して楽な方法ではない 】
 だけど最初こそ辛いが 【 一ヶ月間続ければ生活リズムが改善されて楽になる 】
 一食生活は、そんなダイエット法!

●成功の秘訣 ポイント2 【 出来ないと思うことは最初からやらない 】

 ダイエットを本気でしたいのなら、長期取り組みを覚悟して、最初は1日1食だけを基本に実践し、
できないことは取り入れない!
 特に、開始から1ヶ月間はメンタル的なストレスや、空腹感が物凄く襲い、幾度となく挫折しそうになるので、
1食生活に慣れるまでは余計なことはしないで、とにかく耐えろ!

 1ヶ月を過ぎた頃になると、1食生活にも慣れて、空腹感も襲わなくなり、ストレスが
軽減され、1食生活が普通になり、総摂取カロリー量が少ない生活リズムを送れるようになる。

 生活リズムが確立された頃から、運動なり、食事制限を無理せず追加していくのがよろしいかと!
 
★1日1食を始めたら、とにかく1ヶ月間は続ける、我慢する覚悟を!

(続く)