ああ 人生、山あり谷あり

一日一回自分に活を入れる

きょうの聖教から

2019-06-30 20:45:15 | 日記

◎わが友に贈る◎

「極楽百年の修行は穢土の一日の功徳に及ばず」

広布に尽くし抜く人に無量の功徳は燦然!

諸天も諸仏も大賛嘆!

〈名字の言〉 2019年6月30日 

 戦艦大和ファンの間で以前、“主砲の貴重な発射音”と話題になった録音がある。

だがそれは、ラジオ局の音響担当者がドラマ番組のために制作したものだった。

グランドピアノの底をたたくなどして作られた音は、本物かと間違われるほど

完成度が高かった▼手掛けたのは「音の匠」として表彰もされた玉井和雄氏。

1954年に文化放送に入社して以来、引退までの59年間で約6万種もの

音を生み出した▼氏が音響を担当した一つが小説『新・人間革命』の朗読

ラジオ番組だった。携わってきた数々の番組の中でも『新・人間革命』の収録は

気を抜けなかったという。「この作品は、言葉の重みが違うからです。特に、

学会員さんと会長・山本伸一のやりとりは、実に奥が深い」▼氏は小説の世界が

聴き手に伝わるよう、音の細部に徹底してこだわった。会合の拍手一つにしても、

参加者の人数によって微妙に変えた。伸一が海外の平和旅で乗った飛行機についても、

機種まで調べ上げ、実際のエンジン音に近づけた▼再開された小説『新・人間革命』

の朗読ラジオ番組が好評だ。氏の音作りの情熱は、今も番組制作に受け継がれる。

小説を聴く人も、読む人も、作品に込められた人間の「心」をかみ締め、平和

と希望の共鳴音を奏でていきたい。(芯)

〈寸鉄〉 2019年6月30日 

 学生部結成記念日。戦う知性の叫びで庶民を守り抜け!先駆の誇り赤々と
      ◇
 愛知が総決起。火の玉となって語り捲れ。堅塁の魂で歴史に輝く金星摑め
      ◇
 茨城、群馬、栃木よ敢然と進め。北関東が動けば時代は変わる。勝利開け
      ◇
 一瞬一瞬の積み重ねが広布の力。出会い一つ、電話一本も心込め。今を全力
      ◇
 気象庁、土砂災害の危険性を5段階で示す地図を公表。地域や家庭で確認



 


きょうの聖教から

2019-06-29 17:15:20 | 日記

◎今週のことば◎

断じて勝つとの一念が壁を破る。

祈りを込めた声が心を動かす。

青年の月を青年の命で!

〈名字の言〉 2019年7月1日 

 戦国時代、甲斐の武田氏が甲府に都市を築き始め、天下統一へ名乗りを上げた

のは1519年。ちょうど500年になる▼この年、躑躅ケ崎に本拠地として

建てられたのは、堀が一重のみの簡素な館だった。武田信玄は「人は城 人は石垣

 人は堀」と詠んだとされる。人材を的確に登用し、育て、適材適所で生かすこと

を築城よりも重視する。こうした質実剛健な気風が武田武士にはあった▼その一方

で信玄は「人を頼る」ことを嫌った。「人数はそう多くなくてよい」と語り、

父が8000の軍勢を率いて落とせなかった城を、わずか300の兵で攻略。

別の激戦でも、「一騎だけで敵に突入する勢いをもって、御旗本勢の先駆けを」

して勝利。「小国の小兵力をもって、大国大軍に立ち向かうことこそ肝要」と言った

という(腰原哲朗訳『甲陽軍鑑』教育社)▼一人立ち、先陣を切るのは自分だ――

その覚悟が根本にあるからこそ、志を同じくして立ち上がる人の存在を、心からあり

がたく感じられたし、「城」や「石垣」と表現できたのだろう▼日蓮大聖人は、御自身

の足跡を「かたきは多勢なり法王の一人は無勢なり今に至るまで軍やむ事なし」

(御書502ページ)と。この「いくさ人」の覚悟から広布は始まる。

常勝不敗の兵法である。(鉄)

 〈寸鉄〉 2019年7月1日 

 「名をば後代に留べし」御書。さあ師弟の月。皆の挑戦で不滅の栄光史共に
      ◇
 大神奈川の共戦の同志が激走。絶対勝利が正義の使命。自身の新記録刻め
      ◇
 静岡に漲る太陽の情熱。破邪顕正の言論で進め!民衆の力を天下に轟かせ
      ◇
 山梨の師子よ本領発揮の時は今だ!隆々たる人材山脈から必勝の上げ潮を
      ◇
 夏は空調や扇風機の火災多発。点検しっかり。異音・異臭あるなら使用中止


きょうの聖教から

2019-06-29 13:30:52 | 日記

◎わが友に贈る◎

若々しい誓いに燃える東北の勇戦の友よ!

「松栄れば柏悦ぶ」との麗しき異体同心の団結で

幸の連帯を築きゆこう!

〈名字の言〉 2019年6月29日 

 世界の研究機関を格付けした「ネイチャーインデックス2019」が先日

発表され、質の高い論文の割合を算出するランキングで「沖縄科学技術大学院大学」

が世界10位、国内トップに輝いた。創立からわずか8年での快挙に注目が集まる

▼同大に通うある学生部員は、“近年、増え続ける精神疾患の患者を救いたい”と

神経生物学を学ぶ。世界最高水準を追求する研究は多忙を極めるが、時間を

つくり学生部のグループ長として奔走する▼「僕の夢は、悩む人や苦しむ人の

ために自分の研究を役立てることです。だから“人に尽くす心”を磨く学会活動

は欠かせません」。その生き方に共感した友人が本年2月に入会。互いの夢に

向かって、切磋琢磨の日々を送る▼民衆のために働き、民衆を守る指導者に――

この崇高な使命を帯びて、1957年(昭和32年)6月30日、学生部が誕生した。

戸田先生と、若き池田先生の師弟によって結成された“最後の部”となった

▼釈尊は、法華経の説法の終わりに駆け付けた普賢菩薩に、民衆救済の誓願こそ

仏法実践の要諦であると説いた。磨き抜いた英知を、世界の民の安穏と幸福のため

に発揮するのが“創価の普賢菩薩”たる学生部の使命だ。新時代を開く友の活躍に、

心からのエールを送りたい。(礼)

〈寸鉄〉 2019年6月29日 

 戦いは、真剣でなくては悔いが残る―恩師。師子は戦う。大いなる歴史を
      ◇
 兵庫が一瀉千里の攻勢!最後まで攻め抜いた方が勝つ。逆転劇をここから
      ◇
 奈良、和歌山の友が気迫の拡大!燃える関西魂。民衆勝利の決定打を頼む
      ◇
 創価の青年こそ「平和の防波堤」―識者。共生の世紀へ、社会変革の主役と
      ◇
 手足口病、大流行の兆し。タオルの共用は注意。小まめな手洗い・嗽で撃退

 
 



 


きょうの聖教から

2019-06-28 13:22:50 | 日記

◎わが友に贈る◎

課題が困難であるほど達成した喜びも大きい

「よし楽しもう!」との”心のバネ〟を発揮し

挑戦と成長の人生を!

〈名字の言〉 2019年6月28日 

 多宝会の友の自宅を訪れた際、玄関に一足だけ場違いの小さな靴が並んでいた。

かつて、初孫が歩き始めた時に履いていたものだという。「今もこれを見てから、

勇んで学会活動に出掛けるの」と、祖母である婦人部員はうれしそうに語った

▼彼女は数年前、くも膜下出血で倒れたが、“また元気に歩けるようになって、

孫に信心の偉大さを伝える”と誓った。そして祈った通り、全快した彼女は今、

孫らと一緒に広布の道を闊歩する▼ある壮年部員は、教学部任用試験に挑戦する

友人のため、共に研さんすることに。ただ、彼には一つの心配事があった。

少し前に患った、がんである。手術は成功し、順調に回復してはいたものの、

再発の不安は消えなかった▼それでも友人のやる気に応えようと全力で応援した。

その後、教学を学ぶ中で仏法の深さに共感した友人は入会。壮年も年月を経て

寛解となり、はつらつと信心に励んでいる▼池田先生は語る。「人に『生きる力』

を与えるのは何か。それは、自分以外のだれかのために生きようという『人間の絆』

ではないだろうか」と。“他者の幸福のため!”“地域の発展のため!”という

「利他の行動」は、自他共の生命を生き生きと躍動させ、より良き社会と

未来を開いていく。(城)

〈寸鉄〉 2019年6月28日 

 「題目は大音声なり」御書強盛な祈りと確信溢れる声で友の“心の扉”開け
      ◇
 鳥取・島根が勇戦。大誠実で対話広げる人間王者!栄光の夜明けを山光から
      ◇
 佐賀・長崎・大分よ時は今先駆の闘魂燃やし痛快に勝ち捲れ!鉄壁の団結で
      ◇
 千の意見よりも一回の経験を―偉人。行動が青年の特権。後継の証し残せ
      ◇
 核兵器と気候変動の脅威が人類最大の課題―博士垣根越えた市民の連帯を




きょうの聖教から

2019-06-27 15:53:29 | 日記

◎わが友に贈る◎

民衆凱歌の歴史光る三代城・北海道よ!

勇猛精進の信心で誉れの天地の隅々に

希望の声を轟かせよう!

〈名字の言〉 2019年6月27日 

 兵庫県の伝統工芸品である「播州織」は200年以上の歴史を持つ。色があせ

にくく、柔らかい肌触りが特徴だ▼繊維業界にはかつて“織機を一度、ガチャと

動かせばもうかる”ことから「ガチャマン景気」と呼ばれる黄金時代があった。

だが安価な海外製品に押され苦境に立って久しい。播州織も最盛期の10分の1の

生産量に縮小している▼個性的な商品が求められる時代。播州織もそうした消費者

の要望に対応できる生産体制を模索した。企業と大学が連携し、多くの種類の織物

を少量の糸で作れる機械を共同開発。染色・織布・加工などを一体化した柔軟な事業

展開にも取り組む。生き残りを懸けた自己変革の挑戦が続く▼いかなる事業も過去の

経験に甘んじていれば、時代の波にのまれてしまう。変化の時代を勝ち越えるためには、

絶えざる自己刷新が必要だ。変化に対応するだけでなく、自分から新しい変化の波を

起こしたい▼広宣流布もまた、社会の変化という挑戦に、いかに応戦するかという自己

変革と価値創造の戦いでもある。仏の智慧を開く「開仏知見」の「開」の意義について、

日蓮大聖人は「開とは信心の異名なり」(御書716ページ)と。「信心」という鍵に

よって、自らの胸中にある無限の智慧の宝蔵が開く。(芯)

〈寸鉄〉 2019年6月27日 

 御書「思い切って強強に申したりき」。語り抜く時は今!対話に悔い残すな
      ◇
 香川、高知、愛媛、徳島が力走。反転攻勢の原点の地から勝利の突破口開け
      ◇
 立正安国こそ沖縄健児の大使命。さあ誓いの7月へ更なる拡大の快進撃を
      ◇
 未来会の日。勝ってこそ真の獅子!師弟の絆抱き締め創価正義を満天下に
      ◇
 よく笑う子供ほど才能は開花―脳科学者。親は子の鑑。笑顔の振る舞いを