goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

長野県の滝 宮田村の滝 (1) 不動滝

2012年02月06日 | ◆駒ヶ根市,宮田村,飯島町の滝

宮田村の滝  不動滝  こだるの簡易計測落差~30m  黒川右岸支流

 

  黒川林道は常時ゲートで一般車の進入不可、ゲートから歩きます

  不動滝まで片道 5km弱 木々の緑、花や野鳥の囀りを聴きながらのんびりと
  林道ウオークを楽しみます

  冬の氷瀑はスケールは小さいものの美しいです

 

1_fudoutakimiyada

 落差15mとあるがもっと高い  上段10m 下段20m 30mはあります

 

 

1_fudoutakimiyada_2

看板は立派になった、滝は昔のままの姿で美形!

 

1_fudoutakimiyada_3
滝はこの岩戸の向こう側・・・体を斜めにして抜ける、押しつぶされたらハイそれまでよ!(笑)

 

1_fudotaki_miyadamura_2

お不動様が頭上に 

 

1_fudoutakimiyada_6

 

 

 

 

1_fudoutakimiyada_5

 

1_fudoutakimiyada_7

 

 

不動滝氷瀑    

冬季、林道や滝には雪があります、凍結しているのでスパイクやアイゼンが要ります

 

1_fudoutakimiyada_8_2

 

1_fudoutakimiyada_9

 

1_fudoutakimiyada_4

この位置から見ると上段部もよく見える・・

 

  ヒョングリ !!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

五月・・

 ・・・・・・・・・・・・・

不動滝からさらに林道を北上、5.5kmすぎたところの左岸支流の滝

1_fudoutakimiyada_10

この滝も氷瀑になる・・

 

1_fudoutakimiyada_11

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに林道をひたすら歩き、ゲートから 12キロ先に伊勢滝があります、

往復24km歩き続ける根性がいります。 
(宮田高原まで車で入れる季節なら、不動滝を経由せずアプローチすれば
 片道5キロと距離は短くなります)

 

Isemiyada

伊勢滝


長野県の滝 松本市の滝 (4)  砂飜瀧(スコボシ滝)

2012年02月06日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

松本市の滝   砂飜瀧=スコボシタキ  スコボシ瀧 落差30m 波田梓川右岸

                                     (氷瀑時は水面から落差37m=こだるの簡易計測

   竜島温泉への橋を渡る手前に梓川右岸断崖にかかる滝が見られる

 

4_sukoboshi_matsumoto

現地看板  ↑

 

4_sukoboshi_matsumoto_3

 

毎年、冬の氷瀑が目にとまる、 滝としての正式名称は無いかもしれませんが硬いチャートの
断崖の名がスコボシで、スコボシ滝ともいわれている。

その後の調査で 「砂飜滝=落差12丈=(39.6m)」 と判明しました

砂飜瀧=スコボシタキ と読む                  ( 2013.2.追記)

 

4_sukoboshi_matsumoto_4

梓川右岸にかかる

 

4_sukoboshi_matsumoto_5

 

4_sukoboshi_matsumoto_6

 

梓川とスコボシ滝

 

 

20130202
 

右上方無名沢にもミニ氷瀑が見えます

 

20130106_2
 

水量が少ないので大きくはなりません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スコボシ滝(砂飜滝)

4_sukoboshi_matsumoto_2

氷瀑期以外は水量も少なく目立ちません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

橋を渡ったところの右岸の無名滝も凍って・・・

4_sukoboshi_matsumoto_8

 

4_sukoboshimatsumoto

 

20130304_tz18_7_2

 


長野県の滝 松本市の滝 (安曇9) 乗鞍高原 千間淵 小滝

2012年02月06日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

松本市 安曇乗鞍高原の滝  番所小滝 落差8m二段 番所小大野川

                    千間淵 目測落差3m  番所小大野川

   番所大滝と遊歩道で周回できます(冬季は通行止めとなります)

...........................................................☆2012年7月小滝の写真を追加しました

 

9

番所大滝の上流になります

 

Kotaki

 

番所小滝は  二段の滝  落差8m

☆2012.7

 

Bandokorokotaki_2

 

小滝の上流、浅間淵

9_sengenbutinorikura_2
小滝の上流には深い淵の 「千間淵」がある

 

9_sengenbutinorikura_4

 

9_sengenbutinorikura_3

 

9_sengenbutinorikura

千間淵大橋(遊歩道の小さな吊り橋)から見下ろす千間淵

 

9_sengenbutinorikura_5

 

9_sengenbutinorikura_6

 


長野県の滝 北信 栄村の滝 (3) 雑魚川 おおぜん(大滝)

2012年02月06日 | ◆栄村 ,木島平村,山ノ内町の滝

栄村の滝  おおぜん(大滝) 落差22m巾10m二段 

                  ( 滝右岸支流 落差40m) 栄村堺 雑魚川本流

3_oozensakae

ブナ原生林の中の小道を下ってゆきます

 

3_oozensakae_2
こんな道です

 

3_oozensakae_3
眼下の雑魚川

 

3_oozensakae_4
大滝(おおぜん)に到着です、滝前のテラスから眺めます

足元は崖になってるので気をつけよう

 

3_oozensakae_5

 

大滝(おおぜん)  豊富な水量の豪快でいて美瀑!

 

3_oozensakae_6

 

年を変えての姿   2013.10.17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↓

                                   Dmcgx1_20131017_2_2

                                    

 

Dmcgx1_20131017_22
                     

 

 

Tz18_20131017_9

 

2013年 おおぜん、ハーモニカの滝 記事へ

(この滝で人身事故がおきています、足元注意)


長野県の滝 小諸市の滝 (2) 菱野温泉の不動滝

2012年02月06日 | ◆軽井沢町、東御市、小諸市,御代田町の滝

小諸市の滝  不動滝(人工) 菱泉の滝(人工)  小諸市菱平

 

   浅間山の山麓、菱野温泉に不動滝と菱泉の滝の二つの人工滝があります

 

2_komoro_2

 

黒斑山から見た浅間山・・

 

不動滝

2_komoro_3

菱野温泉のすぐ上に不動滝への看板がありますので導かれ入ってゆくと

「不動滝」の表示があり駐車後小道を下って沢の少し上流にお不動様と滝があります

 

自然滝に見えますが沢から道路側溝で水を引きここで落としている人工滝

2_komoro_4
種明かししてしまうと興ざめ? ゴメンナサイ・・・。

 

不動滝への途中、菱野温泉の旅館の庭園にも人工の「菱泉の滝」が見えます

2_komoro_5