山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

地域福祉研究発表会行われる

2013-02-18 18:59:35 | 日記
2月15日(金)、新見公立短期大学地域福祉学科の地域福祉研究発表会が開催されました。

この日は行事や予定が目白押しで、1時限目のセッションしか参加ができませんでしたが、学生たちの研究発表を聞かせてもらいました。

学生たちの研究論文は、この冊子に掲載されています。


この冊子を懐かしく感じる卒業生の皆さんも多いと思いますが、僕にとってもこの冊子はとても懐かしい思いがします。

というのは、僕は2007年から2009年にかけて3年間、地域福祉学科に在籍し、その間は「地域福祉研究」も担当したからです。

英語教員である僕にとって福祉関係の論文指導はチャレンジングなものではありましたが、海外関連のものを中心に(でもあまり外国に関係ないものも含めて)担当をさせてもらいました。

研究の内容よりも研究のノウハウを教えることに主眼を置き、研究内容については一緒に学ばせてもらいました。

そのような形で、地域福祉研究では、以下のようなタイトルの論文を指導させてもらいました。

2007-2009年度 山内 圭ゼミ 地域福祉研究タイトル

「介護の場面に笑いを」
「老いを楽しむダイバージョナルセラピー」
「在日コリアン高齢者の抱える現状と課題」
「アロマセラピーの効果~自然療法による心身のストレス解消について~」
「在日コリアン高齢者を支援する側の医療福祉専門職の課題」

「スウェーデン発祥のグループホーム~日本での広がり方について~」
「最後は自宅で迎えたい~在宅ターミナルケアをきっかけに死生観を深める~」
「ホームヘルパー犬の認知度について」
「色が高齢者に与える影響についての一考察」
「中学校公民教科書における高齢者福祉の学習内容について」
「外国人介護福祉士の受け入れについて」

「スウェーデンの高齢者福祉~スウェーデンから学ぶこと~」
「老老介護とその背景~夫が認知症の妻を介護する事例の研究」
「介護食をより楽しんでもらう工夫について」 
「介護におけるコミュニケーションについて」
「高齢者の運転について~アンケート調査・実地調査から見える実態~」

指導した学生たちは、現在、介護分野を中心に活躍をしています。

今年度の地域福祉研究発表会について書き始めましたが、途中から僕自身の地域福祉研究を担当したことについての記事になってしまいました。

地域福祉学科2年生の皆さん、研究発表お疲れ様でした。

ちなみに、僕の地域福祉学科最後の年度の地域福祉研究発表会については、このブログの地域福祉研究発表会+山内ゼミ打ち上げをご覧ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 教養教育講演会「読み書きの... | トップ | 看護師等募集(新見市内) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿