goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

喜多方・裏磐梯

2009-10-24 | 旅行記

写真は、新しいサブバッテリーの4個並列。
左シート下に2個と、右シート下に2個。
メインと合わせれば100kgもの電池を積んでいることになる。
まるで電気自動車だ。

4個並列の効果か、新品電池のおかげか、その両方か。
電力事情が一気に改善。
昨夜は明々と照明をつけて、2時間以上もテレビを見た。
今朝はテレビをつけっ放しで朝食。
4個のパワーで、電子レンジを使ったときの電圧降下が小幅になった。


午前中は野道を散歩したり、ゆったりと過ごしてから、喜多方ラーメンを食べた。
去年の「あべ食堂」は美味かったが、今日は別の「蔵美」という店。
食べ始めは平凡だったのに、食べ進むうちに美味しくなってきて、最後はつゆを全部飲みたくなったから、まあ及第点。

食後は裏磐梯へ向かった。
桧原湖畔の紅葉は素晴らしかった。

秋色の山


観光施設の植栽が混じった紅葉


ツタ紅葉




大混雑の五色沼を横目に見ながら素通りして、最後の目的地、中ノ沢温泉へ。
ここの湯は強酸性でPH1.9。
料理酢のPHが2くらいだから、酢よりも酸っぱい。
飲めば胃酸過多になりそうだ。

数値には驚いたが、入浴してみると、別にどうと言うことはない。
日本一強酸性の玉川温泉は、湯に浸かっているだけでピリピリしてくるし、浴槽内で身体をこすったら大変なことになる。
玉川の湯は自動車バッテリー液のPH1.0に近い、驚きのPH1.2。
ということは、人間はバッテリー液にも浸かっても平気なのだろうか。

入浴後は東北道の二本松ICに近い、道の駅「つちゆ」にP泊。
明日は高速道が混み始める前に、さっさと帰ることにしよう。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいだな (ガラ)
2009-10-26 22:55:13
紅葉は良いですね~ぇ。
思わず笑顔になってしまう(*^。^*)

バッテリーも出来ましたね。
4個になると、一つ辺りの消費電力が少ないのいで2個の時よりもバッテリーには優しい半面、充電も時間が掛かるので、カラの状態が長く続くとバッテリーには厳しいですよ。
帰宅したらやはりAC電源で充電する事がバッテリーの長持ちの秘訣の様です。というのが最近判りました(^^ゞ
返信する
ガラさん、どうもです (kenharu)
2009-10-27 07:47:51
帰宅したら後はソーラー任せにと思っていましたが、早めに満充電にするようにします。
問題は長旅での対応ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。