kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

水道水を細く出したら・・・

2019-02-28 | その他
鮭を塩抜きするため、最初は水道水をかけ流しにした。


水を流しながら思い出した。
昔の家計節約術に「水を極細に出すと、計量器の回転が追いつかなくて、水道代が安くなる」というのがあった。
風呂や洗濯機に、一晩かけてタラタラと注水すれば、家計が助かるという真偽不明の裏ワザである。
興味本位にネット検索してみると、「誰か知りませんか」という質問に、根拠のないコメントが寄せられているだけで、ちゃんと実験してみたというような有益情報は見当たらない。
多かったのは「今の計量器は高性能だから節約になりません」という回答だった。
しかし、利害の絡む情報はあまり信じないほうが良い、これは当局が防衛のために流布させたデマかもしれない。

水道メーターの構造を調べてみると、家庭用は98%が羽根車方式らしい。


水流を羽に当てて回転させ、その力でカウンターを動かしている。
メカニカル方式である限り、いかに敏感に作ったところで、極細に水を流せば100%は補足できないのではないか。

また、ネットには「最近は電子式になっているから計量漏れがない」というのもあった。
電子式というのは、水の流路に磁界をかけて、流速に比例する起電力を計測するものらしい。

これは電源が要るし、表示部は液晶になるだろうから、製造と機能維持のコストが高そうである。
家庭用の場合「最近は電子式」というのは嘘くさい。

実際はどうなのだろう。
去年新築した我が家のメーターを見に行った。


電子式ではなく、羽根車式に見える。
「MAEZAWA 26GB10304」という刻印があり、検索したが正体不明。

タラタラとザアザアでメーターの回り方がどう違うか、実験したいと思ったのだがやめにした。
水をタラタラは、もはや実用的ではない。
風呂も洗濯機も、自動で給湯給水されるようになっている。
鮭の塩抜きで頑張っても家計の足しにはならない。

コメント

鮭の山漬け風・塩抜き

2019-02-26 | 食べ物
5ヶ月間寝かせていた鮭の「山漬け風」。

「風」と言うのは、鮭を山のように積み上げて作った本格ものではないからである。

オホーツクで釣った良型のオスで、これが最後の半身である。


昨年の9月。
釣った鮭を塩まみれにして重しを載せ、キャンピングカーの荷物室でひと月ほど山漬けにした。
包んだ新聞紙が濡れると塩を足して新聞紙を取り替える、それを水が出なくなるまで何度か繰り返した。
しまいにはカチカチになった。
山漬けにすると味が良くなるという噂を聞いての実験である。

昨年末に半身を塩抜きして食べてみたのだが、残念ながら、特に美味しくなってはいなかった。
しかし実験のおかげで、冷蔵庫に入れなくても持ち帰れることがわかったのは収穫である。
前回は丸二日の塩抜きが中途半端だったので、今回は三日間以上かけて完全に抜く。
しっかり抜けば、味付けの自由度が大きくなる。


せっかく釣った可愛い鮭だから、美味しく食べてやろうと思っている。
コメント

春旅の計画

2019-02-24 | その他
春季恒例の西日本クルマ旅。
今年はどこへ行こうか。

愛用の地図を開いても、行きたいところが見つからない。
あっても少なくて、ポツリポツリと点在する程度である。
クルマ旅を始めた頃は、立ち寄りたい場所だらけだったのに。

地図を変えれば何か見つかるだろうと、JAFに貰った地図を引っ張り出した。


この地図は、大まかな順路を考えるのに適当な大きさである。


観光スポット名もいろいろ載っている。

地方を走り回るには、この地図とカーナビがあれば足りそうだ。

広域な地図なので、大都市では使い物にならない。

大阪市を見ると文字だらけ。
ボクは大都市が嫌いで近づかないから、問題はない。

南紀→四国→中国→九州、という大まかなコースを決めた。
ゴールデンウィークまでには帰宅したいと思っている。

順路沿いの「遊びネタ」を探すのはこれからである。
面白そうなネタが多ければ、出発が楽しみになる。
今回は各地で「鳥見散歩」をしようと思い、その候補地も探している。



コメント

春の散歩

2019-02-22 | 野鳥
今日も春らしい暖かな一日になった。
スーパーで弁当を買い、またまたカミさんとピクニックランチに出かけた。

隣町のS公園は梅の花が見頃。


草むらには春の花。

敷物を敷いて、周りを眺めながら弁当にすれば、美味しさも倍増。

すぐ傍らでモズが活発に獲物探しをしている。

この暖かさで獲物の虫が動き始めたのだろう。

2羽のホオジロが互いに泣き交わしているのも春らしい。
黒い過眼線が男らしいオスと、


優しそうな顔をしたメス。


用水路では亀たちが日向ぼっこ。


肩羽を長く伸ばしたダイサギが、餌を探しながら水路を歩いてきた。


婚活の季節を前に、お見合い用の飾り羽を長く伸ばし始めている。

今は目の周りが黄色だが、間もなく青色に変化する。
ダイサギたちは文字通りに「目の色を変えて」伴侶探しを始めるのである。

食後には広い園内を散策。
隣接するお寺でも梅の花が見られた。






公園の帰り道には、ちょっと珍しいタゲリが現れた。

今日は収穫の多い散歩が出来た。
コメント

ディ・キャンプ

2019-02-18 | 旅行記
今日は自宅に近い、利根川の河川敷で終日遊んだ。


写真の2台はどちらもクルマ旅歴10年を超えている。
「国内には行きたいところが無くなってきた」と言う大ベテランキャンパー二組でのディ・キャンプである。

晴天無風。
日差しが暑く、オーニングを出すほどの陽気となった。


すぐ傍にある道の駅で買い物をして、ランチとおしゃべりを楽しみ、野鳥観察や春菜摘みをした。
気持の良い、最高の1日が過ごせた。






コメント

春菜摘み

2019-02-12 | 食べ物
春菜摘み、ピクニックランチ、それにウォーキングの三目的で利根川まで出かけた。
途中、はま寿司のドライブスルーで寿司弁当を購入。

関宿城近くの河原に車を入れ、二人でセイヨウアブラナを摘んだ。
時期が10日ほど早すぎたようで、ほとんど花は咲いていないし、まだ花芽の伸びていない株が大半だった。
それでも、二人ともそれぞれに、これくらいを収穫した。

軽く湯通しして、春キャベツと一緒に漬け込むのがウチのやり方である。

河原の草地でピクニックランチにするつもりだったが、あいにく風が強すぎた。
関宿城を車窓に眺めながら、車内で食べることにした。


ボクはハンドルに手作りの板を差し込み、


その上に弁当を広げる。


助手席のカミさんは、物入れの扉を開いて、そこに板を差し込んでテーブルにしている。

この簡易テーブルは、もう10年近くも便利に使っている。

食後に周辺をウォーキングしてから帰路についた。
2つの道の駅に立ち寄ったので、クルマ旅をしているような気分になれた。



コメント

淡雪

2019-02-10 | その他
この冬初めての積雪。
樹木や芝生はうっすらと雪化粧したが、舗装道路には雪がない。

雪かきをする必要もなく、朝のうちは雪景色が楽しめた。

淡雪が消えると、暇つぶしのビーフジャーキー作り。
昨夜から浸け置いた牛もも肉を、半日ほど扇風機で乾かして、


スモークウッドを細切りして、金属トレイに入れて着火し、


その上にダンボール箱をかぶせた。


中には半乾きの牛肉がぶら下がっている。
3時間後には柔らかなビーフジャーキーの出来上がり。
冬場限定、牛肉の冷燻である。

スーパーでダンボール箱を貰ってくれば、誰でも簡単に作れるのでお薦め → 作り方
コメント

旅日記の補正作業

2019-02-09 | その他
過去の旅ブログの小直しと保存作業をしている。
公開ブログには顔写真や友人の実名は登場させていない。
当然、自分たち夫婦の大切な記念写真なども載っていない。
公開日記だからこうしているものの、自分用としては欠落だらけの記録になっている。

そこで、旅ブログを自分用に書き換える作業を始めた。
しかし過去13年間の日記だから、全部をメンテナンスするとなれば、気の遠くなるようなボリュームがある。
毎年150日の旅をしていたとすれば、全部で2000日近い日記になる。



友人の仮名を実名に直したり、顔の写った写真を追加したり、プライベートな情報を加えたりしながら、日記を補正する。
10年前の日記に写真を挿入したいと思えば、同年同日の写真ファイルを開いて、そこから探し出さなければならない。
手間と時間のかかる、根気の要る作業である。

嫌になると暫くやめて、思い出してはまた再開するという取り組み方になっている。
ひとつの旅ごとに、補正作業が終ると、PDFファイルにして保存する。
2005年のブログから始めて、今ようやく2011年までが終わったところである。
コメント

人間ドッグ受診

2019-02-07 | その他
今日は年一回の人間ドッグ。

朝飯抜きで健康管理センターに到着。
センターのエントランスには、ここで受診した有名人たちの色紙が飾られている。

なかなか商売熱心だが、どこかの有名なラーメン屋みたいである。

昨年も検査終了時に今年の予約を入れたので、ボクが首に下げる番号札は2年連続の1番となった。

他の分野で1番など取ったことがないから嬉しい。

鼻からの内視鏡検査に大泣きしたが、当日判明の検査項目に関しては、二人とも大きな問題は無かった。
窓の外を眺めながら、ドッグランチを、祝い膳気分で頂戴した。

めでたし、めでたし。
コメント

レンジフード完成

2019-02-06 | 快適化
「ほぼ完成」だったレンジフードに手を入れて、今度はちゃんと完成させた。

こんな風に露出している電線が、残った問題だった。


カミさんが、昨夜の照明テストでレンジ専用のLED照明は不要と判断。
要らなくなった照明用コードを撤去、さらに、ファンの回転制御抵抗の放熱カバー(アルミ板製)を小型化。
これらをアルミテープでフードの内面に薄べったく貼り付けた。

これで風の流れが良くなるだろうし、掃除も簡単になる。

最後に、コーナーに衝突カバーを取り付けて、快適化作業終了。


アイデアと材料を提供してくれた友人たちに感謝。


快適化の目次は→ こちら
コメント