本日開催された交通対策等特別委員会において、以下の陳情(要旨)が採択されました。
1.「3人乗り自転車(幼児2人同乗自転車)」のレンタル事業の実施
2.高齢者を対象とした「電動アシスト自転車」の購入補助事業の実施
採択された陳情の内容ですが、まず1についてですが、
【3人乗り自転車について】


平成21年7月1日から法令改正により、16歳以上の運転手が幼児2人同乗用自転車の幼児用座席に幼児2人を乗せることが認められるようになりました。(運転手のための乗車装置及び2人分の幼児用座席を設けるために必要な特別の構造又は装置を有する自転車に限る)
そこで練馬区も平成22年2月14日から3人乗り(幼児2人同乗用)自転車のレンタル事業を開始します!
<利用料金> 月額525円(消費税込)
<貸出期間> 1ヶ月を単位として、最長1年間(3年を超えない範囲で更新可能)
<貸出台数> 90台
90台で足りるのだろうか
と個人的には思ったので、足りない場合は柔軟性を持って!と発言しました。
<利用資格> ①練馬区に住所を有する方
②1歳以上6歳未満の幼児を2人以上養育している方
③自転車の適正な保管場所を確保できる方
<募集期間> 平成21年12月14日~22日日(官製はがきによる申し込みで、応募多数の場合は抽選)
<購入費> 5,859千円(¥65,100×90台)
税源は、「子ども家庭支援区市町村包括補助金」における「地域子育て創生事業」を活用。(協議申請中)
詳細は、12月11日号の『ねりま区報』と区ホームページに掲載されます。さらに、区立施設、私立幼稚園・保育園にちらしポスターが配布されます。
と、区の事業と陳情内容がマッチしていましたし、現状から言って必要であろうとの判断から出席委員全員も採択の結論を出しました。
続いて2の陳情についてですが、
【高齢者を対象とした「電動アシスト自転車」の購入補助について】
この陳情についても、全会派一致で採択となりました。
この件については、私ども練馬区議会自民党としても来年度予算に組み込むべく発言や予算要望をしております
実現するまで今しばらくお待ち下さい!!
自転車対策を通して、子育て支援と高齢者支援の両方の事業を実現できることは、良かったと思います。
それと、私が申し上げたのは、自分も含めてですが当然のことながら自転車のマナーはしっかりと守らなくてはなりません。街中を歩いていると、自転車VS人、車との関係において結構危ない場面に出くわすことがあります。だからマナー講習や啓発はしっかりと
ということでした。
なお、「子ども用ヘルメットの購入費用の助成の拡大について」の陳情は継続となりました。
子ども用ヘルメットについては、練馬区は既に平成20年度は1~5歳児、平成21年度は1歳児対象で2,000円の購入補助を行っておりますので、私たちの会派は今すぐに拡大ではなく、現状維持の中様子をみるということで継続にしました。
本日は、文教委員会も開催され、こちらでも陳情が一つ採択されました。
その陳情とは、日「本銀行石神井運動場(日銀グランド)を取得し区立施設として開設するにあたり、文化・教育事業の発展の観点から運動のみに限らず、屋外での音楽活動等の文化活動にも利用できるようにされたい。」(要旨)
と、いうものでした。
この陳情は、全会派一致で採択されましたが、私が意見として申し上げたのは、屋外における文化活動は大賛成ですが、このグランドは住宅街という立地にあるので、例えば太鼓やその他の打楽器等を使用する場合はトラブルが起きないように使用者と近隣住民の相互理解をはかる必要があるということです。
ところで今日は、雨も降ってるし寒いですねェ~
風邪には気をつけて
1.「3人乗り自転車(幼児2人同乗自転車)」のレンタル事業の実施
2.高齢者を対象とした「電動アシスト自転車」の購入補助事業の実施
採択された陳情の内容ですが、まず1についてですが、
【3人乗り自転車について】



平成21年7月1日から法令改正により、16歳以上の運転手が幼児2人同乗用自転車の幼児用座席に幼児2人を乗せることが認められるようになりました。(運転手のための乗車装置及び2人分の幼児用座席を設けるために必要な特別の構造又は装置を有する自転車に限る)

<利用料金> 月額525円(消費税込)
<貸出期間> 1ヶ月を単位として、最長1年間(3年を超えない範囲で更新可能)
<貸出台数> 90台


<利用資格> ①練馬区に住所を有する方
②1歳以上6歳未満の幼児を2人以上養育している方
③自転車の適正な保管場所を確保できる方
<募集期間> 平成21年12月14日~22日日(官製はがきによる申し込みで、応募多数の場合は抽選)
<購入費> 5,859千円(¥65,100×90台)
税源は、「子ども家庭支援区市町村包括補助金」における「地域子育て創生事業」を活用。(協議申請中)

と、区の事業と陳情内容がマッチしていましたし、現状から言って必要であろうとの判断から出席委員全員も採択の結論を出しました。
続いて2の陳情についてですが、
【高齢者を対象とした「電動アシスト自転車」の購入補助について】

この陳情についても、全会派一致で採択となりました。
この件については、私ども練馬区議会自民党としても来年度予算に組み込むべく発言や予算要望をしております

自転車対策を通して、子育て支援と高齢者支援の両方の事業を実現できることは、良かったと思います。
それと、私が申し上げたのは、自分も含めてですが当然のことながら自転車のマナーはしっかりと守らなくてはなりません。街中を歩いていると、自転車VS人、車との関係において結構危ない場面に出くわすことがあります。だからマナー講習や啓発はしっかりと

なお、「子ども用ヘルメットの購入費用の助成の拡大について」の陳情は継続となりました。
子ども用ヘルメットについては、練馬区は既に平成20年度は1~5歳児、平成21年度は1歳児対象で2,000円の購入補助を行っておりますので、私たちの会派は今すぐに拡大ではなく、現状維持の中様子をみるということで継続にしました。
本日は、文教委員会も開催され、こちらでも陳情が一つ採択されました。
その陳情とは、日「本銀行石神井運動場(日銀グランド)を取得し区立施設として開設するにあたり、文化・教育事業の発展の観点から運動のみに限らず、屋外での音楽活動等の文化活動にも利用できるようにされたい。」(要旨)

と、いうものでした。
この陳情は、全会派一致で採択されましたが、私が意見として申し上げたのは、屋外における文化活動は大賛成ですが、このグランドは住宅街という立地にあるので、例えば太鼓やその他の打楽器等を使用する場合はトラブルが起きないように使用者と近隣住民の相互理解をはかる必要があるということです。
ところで今日は、雨も降ってるし寒いですねェ~

