ブログ

 

JR西日本乗り放題2日目

2021-12-31 | 旅行

12/26 乗り放題2日目は奈良へ行き、新大阪経由で広島へ帰ります。

寒いけど頑張りましょう~写真たくさん

山科のホテルから東方向。

あの山の向こうは滋賀県。

駅前の説明版。

山科本願寺は、親鸞から数えて8代目の蓮如のころの真宗の中心地。

蓮如はわかりやすい和讃をたくさん作り、北陸へ勢力拡大。

今でも北陸は真宗門徒が多い。中世には一向一揆が頻発、加賀の国では一国を統治。。。。ということを昔習った。

今度ゆっくり来てみたいものです。

JR奈良線。年末の日曜朝、ガラ空き。

奈良着。駅で500円乗り放題の奈良バスのチケットと、ルートマップを手に入れる。

東口から西ノ京行きのバスに乗って薬師寺、唐招提寺へ行きます。

バス停の都合で、北側から入ります。

本尊薬師如来(国宝)台座のレプリカ。

ギリシア、ペルシャ、インドの装飾があるそうで、シルクロードの東端であることが分かるそうです。

薬師寺東搭=奈良時代=白鳳文化=国宝

冬の朝日の中、人はまばら。静かにこみあげてくる感動。

初めて学校で習ってから60年、長く生きてようやくここへ立ちました。

ばあちゃんは、もっともっと生きていろんなもの見て感動したい。

回廊を回って

東搭の内部を拝観します。

内部は撮影禁止。真ん中に太い柱一本、周囲に8本(だったかな)の柱が整列しています。

重機のない時代、構造計算をするコンピューターのない時代、どうやって建てたのか、その能力にただただ感動します。

リズミカルな屋根の連続が、とても軽快。大陸の香りがします。

ただただ感動する私。

西搭は戦国時代の戦乱で焼失。昭和時代の再建。

東搭も創建当時は鮮やかな色をしていたことでしょう。

回廊から金堂を見る。

風が強く、めぐらせた幕がはためき、軒先に吊るした瓔珞のような飾りが、金属の音を立てる。

冬の大和路は、遠く仏教が伝来した時代の大陸の気配がする。

シンプル、明るく、まっすぐ。

境内を歩きながら冬の陽射しが心地いい。

あおによし奈良の都の冬風ははるけき唐の音にこそ吹け(偶成)

短歌は全然知らない私、下手は何卒お見逃しを。

白鳳伽藍の北側に玄奘三蔵院伽藍があります。

その中の大唐西域画殿。中には平山郁夫の壁画が収蔵されています。

こちらも誰もいなくて一人でゆっくり鑑賞できました。

画家の晩年の力作。ものすごく感動しました。

唐、ヒマラヤ山脈、アフガニスタンを描いた絵は、仏教が海の果ての日本へ到達した遥かな道のり。。。。伝来のエネルギのその大きさに圧倒されます。


続いて唐招提寺に。

歩いて行きます。

こんな家もあります。

寒いのでお蕎麦屋さんで一休み。

そこでバスチケットを持つならサービスがありますと教えられる。

薬師寺では通常料金で。残念。


あまりに長くなるので本日はここまで。

今年一年、いろいろ有難うございました。皆様、いい新年をお迎えください。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びこ)
2021-12-31 18:30:41
薬師寺の入場料は1000円でしたか。高いですよね。お寺なのだから、本来は無料にするべきでしょうが、それではお寺経営が成り立たない?

本当は宗徒のお布施で経営しないといけないのでしょうが、最近の日本人のお寺離れが顕著でそれができないのでしょうね。
びこ様へ (frozenrose)
2021-12-31 21:03:50
私も高いと思いますが、もしかしたら檀家のない寺院かもしれませんね。

お寺をきれいに維持するのは大変なので、経営上、仕方ないかなと思います。写経などもやっていました。

仰る通り檀家のあるお寺も宗教離れで大変そうです。法事も前みたいにしなくなりましたね。
Unknown (kinpatkibun)
2022-01-01 06:02:51
昨日はうっかり見落としてしまっていましたが、お作りになられた短歌も挿入されておられましたね。「あおによし」と枕詞まで駆使されて力作だと思いました。文学的素養のおありになるfrozenrozeさんは今年から短歌をお始めになられたらいかがでしょうか。
びこ様へ (frozenrose)
2022-01-01 23:38:30
こんばんは。
つい物の弾みで出てきた短歌、お恥ずかしいです。
短歌は全然勉強していないのでできないのですが、また次偶然出来たときは、ここに書いておきたいと思います。
その時はどうぞよろしくお願いします。